兵庫県宝塚市-切妻屋根のカバー工法+外壁塗装で外装全体リフォーム

  • 公開

今回は兵庫県宝塚市のお客様から外装リフォーム工事のご依頼をいただきました。築後18年程が経過した住居で外装全体に経年劣化の症状が現れてきている様子でした。
屋根には既存の屋根の上に新規の屋根を被せるカバー工法工事を施し、外壁は塗り替えによるリフォームで仕上げました。
テイガクでは建築板金工事に加えて外壁塗装工事自社の職人さん施工管理者でおこなっています。
外装リフォームでお悩みの方はぜひテイガクにご相談ください。

兵庫県宝塚市でおこなった屋根カバー工法と外壁塗装リフォーム

BEFORE

工事前の様子

工事前の外観
工事前の外観

工事前の外装の様子です。
屋根はスレート屋根、外壁は窯業サイディングが使われていました。
全体的に色あせコケが生えている箇所が多く見られ、特に外壁ではシーリング部分の劣化、屋根では棟板金の劣化が目立ちました。
スレート屋根について詳しくはこちら

足場を設置

仮設足場設置
仮設足場設置

作業に必要な仮設足場を設置していきます。

テイガクでは屋根工事と一緒に外壁もリフォームするお客様が多いです。

屋根と外壁を同時に工事することで足場を兼用することができ、別々に工事するよりも費用を削減できるからです。

施工前の屋根の様子

工事前の屋根
工事前の屋根

こちらの写真は施工前の屋根の様子です。
屋根の形状には寄棟片流れ入母屋など様々な種類がありますが、今回は切妻という2つの面からなるシンプルな形の屋根になります。
工事会社の目線からいうと屋根の形状はシンプルなのがおすすめです。複雑な形状の屋根は雨漏りのリスクが上がり、リフォームの際の工事費用高くなるからです。

ルーフィングシート張り付け

ルーフィングシート
ルーフィングシート

既存の棟部分解体してからルーフィングシートを張り付けていきます。
屋根材に不具合が起きた場合でもルーフィングが生きていれば雨漏りは防ぐことができます。
そのためルーフィングシートは屋根リフォームをする上で非常に重要な工程です。よく熟考した上で選定しましょう。
ルーフィングシートについて詳しくはこちら

屋根材張り付け

スーパーガルテクト
スーパーガルテクト

ルーフィングシートが張り終えたら金属屋根を葺いていきます。
今回採用した屋根材は金属屋根建材トップメーカーであるアイジー工業のスーパーガルテクトです。
25年の穴あき保証がついた耐久性能抜群の金属屋根材です。

棟部分を施工

棟板金
棟板金

屋根本体が葺き終わったら棟部分を施工していきます。
屋根に関するお問い合わせで一番お多いのが棟板金の不具合に関することです。
テイガクでは棟板金下地をアルミ材にして対策をこうじています。アルミ型材はテイガクオリジナル商品なので弊社にしかできない特別な工事です。

屋根工事完成

施工後の屋根
施工後の屋根

棟板金を被せて最後に換気棟を取り付けたら屋根工事完成です。

換気棟を設置することによって夏場には熱気を外に放出し、冬場にはカビシロアリなどの原因にもなる結露を防止することができます。

外壁工事 シーリング打ち替え

シーリング
シーリング

こちらは外壁工事の写真になります。

まずはじめにサイディングのつなぎ目のシーリング打ち替え工事をします。

古びたシーリングを撤去しマスキングテープで養生してからプライマーを塗り、新規のシーリング材を充填していきます。

洗浄作業

高圧洗浄
高圧洗浄

塗装工事をはじめる前に洗浄作業をします。

汚れコケが付着した状態では塗料がうまくのらないため、高圧洗浄機を使って外壁全体をしっかり洗浄していきます。

塗装

塗装
塗装

高圧洗浄が終わったら養生をしてから塗装工事に入ります。

塗装工事は下塗り中塗り上塗り3層工程で仕上げます。

1層目の下塗りは塗料と外壁の密着性を高めるためにシーラーという下地材を塗っていきます

2層目と3層目で色付きの塗料を塗っていきます。
2回に分けて塗ることでムラなく綺麗に仕上げることができます。

外壁塗装と屋根塗装の手順 のあんしん塗装

塗料
塗料

テイガクでは工程ごとの工事写真とともに使用した材料も写真を撮り、お客様にご提示しております。

今回使用した材料はエスケー化研のプレミアムシリコンです。
塗料には沢山の種類と色があり、それぞれ耐久性効果も変わってくるので一般の方が1人で選ぶには時間がかかると思われます。

テイガクではこれまで培ってきた経験知識からお客様にあった工事をご提案することができます。
ぜひお気軽にご相談ください。

付帯部塗装工事

付帯部塗装
付帯部塗装

軒天破風小庇水切りシャッターボックスなどの付帯部塗装工事も施工しております。

金属部分を放置しているとサビから穴が空き雨漏りの原因となります。

金属部分には塗料を塗る前に、ヤスリなどでケレンがけをしてから錆止めを塗ります。

塗装後
塗装後

3層目の塗料が塗り終わったら養生をはがして塗装工事完了です。
外観の美しさに加え、防水性能も取り戻すことができました。

AFTER

兵庫県宝塚市でおこなった屋根と外壁リフォームが完成です!

工事後の外観
工事後の外観

以上で屋根のカバー工法工事外壁塗装の工事が完成いたしました。
外装工事をすることによって断熱性通気性も向上させることができるため、外観の美しさだけでなく住居に住むお客様の生活の豊かさも向上させる事ができると思っています。

テイガクは外装工事に関して豊富な経験実績があります。
リフォームをお考えのさいはぜひ1度テイガクにご相談ください。

兵庫県宝塚市と周辺地域のその他工事例

兵庫県宝塚市の屋根・外壁リフォームはテイガクにお任せください!

テイガク工事センター
テイガク工事センター

兵庫県宝塚市でおこなった外装リフォームの施工例をご紹介いたしました。

テイガクは、兵庫県伊丹市に工事拠点をもつ、屋根・外壁リフォーム専門の板金工事会社です。
加えて今回ご紹介したような外壁塗装工事にも数多くの実績があります。
さらに、お客様との直接契約直接工事のため、中間マージンや紹介料がかからず、純粋な工事費用のみを定額料金でご提供しております。
お客様それぞれに合わせた最適な工事をご提案できるはずです。外装リフォームをお考えのさいはぜひテイガク屋根修理にお問い合わせください。
現地調査、お見積りは無料で承っています。

宝塚市にはすぐに駆けつけることができます!

テイガクの阪神工事センターから、宝塚市までは車で約25分です。
なにかお困りのことがあったときも、すぐに駆けつけることができます。
宝塚市で屋根修理・外壁修理をご検討されているかたは、ぜひテイガク屋根修理にご相談ください。
現場調査からお見積もりまではすべて無料で承っております。

この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する板金工事会社である昭和ルーフリモ株式会社へ入社。
中央工学校夜間建築学科卒業。年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。
板金工事は足場を組み立てるため、外壁塗装の工事事業にも注力しています。

国土交通大臣許可(般-25)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

代表前川が本音で解説「板金工事会社とは?」

トップへ戻る
  1. 兵庫県宝塚市でおこなった屋根カバー工法と外壁塗装リフォーム
    1. BEFORE
    2. 足場を設置
    3. 施工前の屋根の様子
    4. ルーフィングシート張り付け
    5. 屋根材張り付け
    6. 棟部分を施工
    7. 屋根工事完成
    8. 外壁工事 シーリング打ち替え
    9. 洗浄作業
    10. 塗装
    11. 付帯部塗装工事
    12. AFTER
  2. 兵庫県宝塚市でおこなった屋根と外壁リフォームが完成です!
  3. 兵庫県宝塚市と周辺地域のその他工事例
  4. 兵庫県宝塚市の屋根・外壁リフォームはテイガクにお任せください!
    1. 宝塚市にはすぐに駆けつけることができます!