【2023年】金属サイディングのリフォーム費用-定額料金による単価表

金属サイディング工事の項目別 単価表

金属サイディングのリフォーム費用は、いくらかかるのか?

そんな質問のお応えできるよう、テイガクでは項目別に工事価格を示しています。

2022年8月現在の最新工事単価です。

1. 足場組立の費用

詳細を見る 閉じる
金属サイディング
テイガクでは8割以上のお客様が屋根工事と一緒に金属サイディング工事をおこなう

屋根工事と同時に金属サイディング工事をおこなうと足場費用を兼ねることができます。

工事項目 工事単価
壁面足場
(メッシュシート含)
750円/㎡
(税込 825円/㎡)

2. 接着物脱着の費用

詳細を見る 閉じる
金属サイディングの接着物の画像
建物に付着しているものを取り外して、取り付ける

照明器具やガスメーター、雨どい、換気口などを取り外し、金属サイディングを張った後に元の位置に取り付け直します。

工事項目 工事単価
外壁接着物脱着 400円/㎡
(税込 440円/㎡)

3. 胴縁(どうぶち)取り付け費用

詳細を見る 閉じる
胴縁を取り付けた写真
外壁に通気層を設けるために金属サイディングを張るといってもおかしくはない

外壁に通気層を設ける工事です。

通気層は金属サイディングの下地としてだけではなく、外壁からの雨漏りを解消させること、外壁を湿気から守り劣化進行を遅らせることなどの役割があります。

下地はもしくは樹脂からお選びいただけます。

工事項目 工事単価
木胴縁(手間込) 800円/㎡
(税込 880円/㎡)
アルミ芯入り樹脂胴縁(手間込) 1200円/㎡
(税込 1,320円/㎡)

※上記金額は【材料】+【工事手間賃】の合算価格です

4. 金属サイディング本体張りの費用

詳細を見る 閉じる

ガルバリウム鋼板サイディング(断熱材一体型)

最近の金属サイディングのプリント技術は優れている
最近の金属サイディングのプリント技術は優れている

金属サイディングの費用は金属サイディングのデザインによって大きく左右されます。

写真のような多彩色の金属サイディングは高価です。

工事項目 工事単価
アイジー工業 / 銘壁 7,000円/㎡
(税込 7,700円/㎡)
アイジー工業 / シャドーライン 7,900円/㎡
(税込 8,690円/㎡)
ニチハ / センタースパンU(フッ素) 9,500円/㎡
(税込 10,450円/㎡)
ニチハ / ファインボーダー(インクジェット) 10,000円/㎡
(税込 11,000円/㎡)

※上記金額は【材料】+【工事手間賃】の合算価格です

エスジーエル鋼板サイディング( 断熱材一体型 )

シンプルモダンなデザインが人気のスパン系サイディング
シンプルモダンなデザインが人気のスパン系サイディング

エスジーエル鋼板とは改良型ガルバリウム鋼板のことです。

すでに屋根ではエスジーエル鋼板が主流になっています。

外壁は屋根よりは傷みにくいため、外壁ではエスジーエル鋼板の普及が進んでいません。

工事項目 工事単価
旭トステム / ジオストライプ(フッ素) 9,700円/㎡
(税込 10,670円/㎡)
アイジー工業 / ガルボウ 10,000円/㎡
(税込 11,000円/㎡)

※上記金額は【材料】+【工事手間賃】の合算価格です

アルミサイディング ( 断熱材一体型 )

アルミサイディングの写真

アルミはガルバリウム鋼板の1/4の重さです。

軽さに加え、錆に強い特徴があります。

アルミサイディングはガルバリウム鋼板よりも歴史が長く、耐久性のは証明されています。

ガルバリウム鋼板の金属サイディングより1.2~1.5倍程度、費用が高くなります。

工事項目 工事単価
YKK AP / シャインウォール
ワンカラー
9,000円/㎡
(税込 9,900円/㎡)
YKK AP / シャインウォール
ツートンカラー
9,200円/㎡
(税込 10,120円/㎡)
YKK AP / シャインウォール
インクジェット
12,800円/㎡
(税込 14,080円/㎡)

※上記金額は【材料】+【工事手間賃】の合算価格です

5. 各種板金部材(役物)の取り付け費用

詳細を見る 閉じる
窓枠廻りの見切縁
窓枠廻りの見切縁

窓まわりは見切り縁(みきりぶち)とよばれる幅3センチ程度の縁で囲まれる仕上げになります。

役物(やくもの)ともよびます。

金属サイディングの外壁に必ず取り付けられるもので、見切縁があるかないかで金属サイディングの外壁であるか判断できます。

金属サイディングと金属サイディングの接合カ所にも見切り縁が取り付けらます。

工事項目 工事単価
標準役物取り付け
(窓枠・外壁ジョイント・土台等)
1,400円/㎡
(税込 1,540円/㎡)

6. サイディングシーリングの費用

詳細を見る 閉じる
工事項目 工事単価
シーリング
(メーカー純正品)
500円/㎡
(税込 550円/㎡)

7. 付帯部塗装費用

詳細を見る 閉じる
工事項目 工事単価
破風板・鼻隠し塗装
(溶剤シリコン塗料)
1,000円/㎡
(税込 1,100円/㎡)
庇板金塗装
(ケンエース)
3,000円/箇所
(税込 3,300円/箇所)
戸袋・雨戸塗装
(溶剤シリコン塗料)
3,000円/枚
(税込 3,300円/枚)
軒天塗装
(ケンエース)
1,000円/㎡
(税込 1,100円/㎡)

8. 外壁補修の費用(必要時)

詳細を見る 閉じる
工事項目 工事単価
モルタル外壁クラック補修 200円/㎡
(税込 220円/㎡)
窯業サイディングシーリング
(シリコン・色お任せ)
400円/㎡
(税込 440円/㎡)

※ 既存外壁がモルタル外壁か窯業サイディングかで工事金額が変わります
※ 築10年未満の建物は不要になることが多いです

9. オプション工事

詳細を見る 閉じる
外壁が自然な仕上がりとなる段キャップ
外壁が自然な仕上がりとなる段キャップ

外壁と外壁の継ぎ目を一体的にする段キャップ、内部の通気効果を高める通気見切り、雨漏りを解消させる透湿防水シート貼りなどはオプション工事となります。

工事項目 工事単価
2種類サイディング張り分け 40,000円/式
(税込 44,000円/式)
透湿防水シート 1,200円/㎡
(税込 1,320円/㎡)
段出隅変更(多彩色以外) 700円/㎡
(税込 770円/m)
段出隅変更(多彩色) 1,200円/㎡
(税込 1,320円/m)
段キャップ変更(多彩色以外) 300円/㎡
(税込 330円/㎡)
段キャップ変更(多彩色) 600円/㎡
(税込 660円/㎡)
通気土台水切り/軒天見切り変更 1,600円/m
(税込 1,760円/m)
窓下及びバルコニー笠木アルミ水切り変更 1,000円/m
(税込 1,100円/m)
破風板板金巻き 3,500円/m
(税込 3,850円/m)
雨どい交換
(縦丸どい/処分費含)
2,600円/m
(税込 2,860円/m)
雨どい交換
(横軒角どい/処分費含)
3,400円/m
(税込 3,740円/m)

10. 工事諸経費・ディスカウント

詳細を見る 閉じる
工事項目 工事単価
配送費 30,000円/式
(税込 33,000円/式)
管理諸経費 工事合計金額の3%
オールメタル・ディスカウント
(金属屋根同時施工)
ご相談
面積 ディスカウント ご相談
バルコニー内側
サイディング商品お任せ
ご相談

※ 管理諸経費は廃材処分費用を含めております
※ 管理諸経費は最大150,000円(税込165,000円)までとなります

ざっくりとした金属サイディングのリフォーム相場

ざっくりとした計算式

スタッコ調サイディングを用いたリフォーム価格

スタッコ調デザインの金属サイディング
スタッコ調デザインの金属サイディング

スタッコデザインの金属サイディングです。
昔からあるベーシックな柄です。
金属サイディングのメーカーなら、どこも取り扱いがあるデザインです。
ニチハ「D型ノースウッド」や旭トステム「デューネ」、アイジー工業「鉄壁スタッコJ」などが当てはまります。

金属サイディング(外壁平米 × 1万円)

付帯塗装25万円

足場代20万円

消費税

単色デザインサイディングを用いたリフォーム価格

ワンカラーだが柄が凝っている金属サイディング
ワンカラーだが柄が凝っている金属サイディング

ワンカラーのデザインサイディングです。
金属サイディングで最も人気があるグレードです。
レンガ調や石調、塗り壁調など、メーカーごとにさまざまな柄があります。
写真のように異なる柄と色の商品を2種類張り分けて張ると、外壁の印象が一段と変わります。
ニチハ「コルモロック」や旭トステム「ソリッドボーダーBF」、アイジー工業「シャドーライン」、ケイミュー「優波柄」などが当てはまります。

金属サイディング(外壁平米 × 1.1万円)

付帯塗装25万円

足場代20万円

消費税

インクジェット多彩色サイディングを用いたリフォーム価格

多彩色の金属サイディング
多彩色の金属サイディング

高級感あふれる外壁にリフォームするには、多彩色の金属サイディングがおすすめです。
多彩色の金属サイディングといえば、旭トステムの「深絞りシリーズ」が昔からよく知られています。
柄や色のラインナップが豊富です。
多彩色サイディングの場合は、外壁の角(出隅)や外壁のジョイントに意匠性の高い「段出隅」や「段キャップ」を用いることが多いです。
「段出隅」や「段キャップ」を用いた仕上げは、「外壁平米×1.5万円」位が相場です。

金属サイディング(外壁平米 × 1.5万円)

付帯塗装25万円

足場代20万円

消費税

スパン系サイディングを用いたリフォーム価格

スパン系サイディング
スパン系サイディング

柄などがなくシンプルを追求した金属サイディングです。
スパン系とよばれるストライブ状のデザインが特に人気で、最近は街中でもよくみかける外壁です。
注文住宅で選ばれることが多い外壁材です。
シンプルでモダンなデザインの金属サイディングは、これからの主流となりそうです。
柄のバリエーションがない代わりに、色のバリエーションが豊富です。
もちろん、リフォームでも用いることが可能です。
旭トステムではガルバリウム鋼板を改良させたエスジーエル鋼板のスパン系サイディングもあります。

金属サイディング(外壁平米 × 1.3万円)

付帯塗装25万円

足場代20万円

消費税

金属サイディング費用の早見表

2階建て外壁面積約150㎡(建物敷地面積25坪/83㎡)の場合
足場工事費用(約20万円)は含まれておりません

工事 工事内容 工事価格(税込)
外壁塗装とシーリング
塗料:シリコングレード
外壁塗装 70~90万円(税込)
外壁塗装とシーリング
塗料:フッ素グレード
外壁塗装 80~100万円(税込)
外壁塗装とシーリング
塗料:無機グレード
外壁塗装 90~110万円(税込)
金属サイディング
スタッコ調
外壁カバー工法 180~200万円(税込)
金属サイディング
単色デザイン
外壁カバー工法 190~210万円(税込)
アルミサイディング
単色デザイン
外壁 カバー工法 200~220万円(税込)
金属サイディング
多彩色デザイン
外壁カバー工法 260~290万円(税込)
金属サイディング
スパン系
外壁カバー工法 220~240万円(税込)
アルミサイディング
多彩色デザイン
外壁カバー工法 270~310万円(税込)

※ 金属サイディングはガルバリウム鋼板のことになります
※ 参考価格です(足場料金は含めておりません)

雷様

金属サイディングの相場外壁塗装金額の約2.5倍

金属サイディングの工事費用を安く抑えるには?

大型倉庫がある建築板金工事会社に

金属サイディングの大きさはかなり大きい
金属サイディングの大きさはかなり大きい

金属サイディングの長さは4mあります。

とにかく大きいです。

したがって、金属サイディングの工事は、大きな倉庫(材料置き場)がある会社でしかおこなうことができません。

ペンキ缶のような材料サイズが小さい塗装会社、駅前やロードサイドだけで運営しているリフォーム会社が金属サイディングの工事を直接おこなうことは不可能です。

テイガクの神奈川工事センター、天井高が5mある
テイガクの神奈川工事センター、天井高が5mある

たとえば、神奈川県の横浜市にあるテイガクの拠点は港北区に資材置き場があり、埼玉県では川口市に資材置き場があります。

大阪府では、堺市に資材置き場兼事務所の建物があります。

金属サイディングは長さ4メートルあるので、縦で張った場合は上下2枚で済む
金属サイディングは長さ4メートルあるので、縦で張った場合は上下2枚で済む

大きなな倉庫がある会社こそが金属サイディングの工事ができる会社であると言い換えられます。

しっかりとした設備がある建築板金工事会社のみがおこなえる工事です。

これから金属サイディング工事を予定されている人は、大きな倉庫がある建築板金工事会社であるかどうかを是非、目安にしてください。

2~3社に相見積もりを取りましょう

金属サイディングの職人さん(建築板金工)
金属サイディングの職人さん(建築板金工)

金属サイディングの工事会社とは、建築板金工事会社のことです。

テイガクのような会社です。

建築板金の工事会社は、金属屋根金属サイディングの工事を得意としています。

余談ですが、金属屋根の工事需要が近年、急増しているため、最近の若い職人さん(板金工)は金属屋根もしくは金属サイディングのどちらかの工事しかできない人が多いです。

一方、40歳以上のおじさん板金工は、金属屋根も金属サイディング、どちらも工事ができる職人さんが多いです。

シンプルに、お客様は建築板金の工事会社を探して、発注すれば良いだけに思われます。

そうすることで、金属屋根も金属サイディングの工事共に、価格が安くて品の高い工事が実現できます。

しかし、現実はそんな簡単なロジックでは済む話しでもないのです。

たとえば、建築板金工事会社が忙しい場合、お客様からの工事を請け負うことは当然できなくなります。

しかし、お客様からせっかく頂戴した見積もり依頼を、工事会社は断ることはありません。

なぜなら、仲間の板金工事会社に発注すれば、簡単に工事受注ができるからです。

そのような請負形態は、中間マージンが発生する請負形態になることを意味します。

ハウスメーカーやリフォームショップが提出する工事金額と変わらない工事金額になります。

それでは、消費者は何を基準に業者選定をすればいいのか?

それは「相見積もり」を取ることです。

2~3社から相見積もりを取ることをおすすめします。

相見積もりの金額を見れば、適切な工事金額であるか簡単に読み取れます。

ただし、 5社以上、相見積もりを取ることは避けてください。

相見積もりを多く取る人ほど、情報が錯綜し、疑心暗鬼に陥る傾向があります。

業者ごとに言うことが違っていて、何が正しいか分からなくなった」。

みたいな事態になります。

そして、不安が増幅し、判断力が鈍り、こだわる必要もないことにこだわるようになる傾向があります。
もちろんそのような相見積もりを取り過ぎている人には、 リフォーム業者側も警戒をします。

相見積り先は多くても3社程度にしておきましょう。

工事価格を自分たちの忙しさにあわせて変動するこの建設業界の商慣習が筆者は嫌いでした。

金額が変動する商習慣がなくなってほしい」。

そんな気持ちでテイガクのホームページを作成しました。

あらかじめ金属サイディングの工事価格を公開させることで、自分たちが下請けではないこと(他の会社に工事を依頼できなくなること)を、わたしたちはお客様に示しています。

これから金属サイディングの工事を予定されている人に、この金属サイディングの費用ページが参考になると嬉しいです。

金属サイディングに関するよくある質問

一番安い金属サイディングは何ですか?

A

断熱材一体型の場合は、スタッコ調とよばれるサイディングが安いです。

より安く工事をおこなうには?

A

金属サイディングを専門におこなう工事会社に依頼してください。

金属サイディングを用いると耐震性が悪くなるのでは?

A

最近は耐震性を逆に改善することができる工法も発明されています。

断熱性はよくなりますか?

A

金属サイディングは窯業サイディングよりALCよりも断熱性能が高いです。
通気層を設け、金属サイディングを張ることにより断熱性能はさらに改善されます。

遮音性はよくなりますか?

A

単体では窯業サイディングの遮音性のほうが優れています。
しかし、外壁カバー工法で金属サイディングを張ると遮音性は今より改善されます。

雨漏りは改善しますか?

A

透湿シートを張って通気層を設けることで理論上、雨漏りは改善します。

この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する板金工事会社である昭和ルーフリモ株式会社へ入社。
中央工学校夜間建築学科卒業。年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。
板金工事は足場を組み立てるため、外壁塗装の工事事業にも注力しています。

国土交通大臣許可(般-25)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

代表前川が本音で解説「板金工事会社とは?」

トップへ戻る
  1. 金属サイディング工事の項目別 単価表
  2. ざっくりとした金属サイディングのリフォーム相場
    1. ざっくりとした計算式
    2. 金属サイディング費用の早見表
  3. 金属サイディングの工事費用を安く抑えるには?
    1. 大型倉庫がある建築板金工事会社に
    2. 2~3社に相見積もりを取りましょう
  4. 金属サイディングに関するよくある質問
目次