
「外壁カバー工法はいくらかかるか?」
このページでは、板金工事会社であるテイガクが外壁カバー工法のリフォーム費用について解説します。
外壁カバー工法の相場
標準的な外壁カバー工法の相場
古い外壁に金属サイディング(ガルバリウム鋼板)を重ねて張る外壁カバー工法の費用を解説します。
以下が費用の相場です。
(外壁1㎡あたり9,000~13,500円+付帯塗装25万円+足場代20万円)×消費税
たとえば2階建て25坪程度の外壁であれば、200万円前後が外壁カバー工法の工事相場です。
外壁塗装工事の2倍~2.5倍程度になることが多いです。
諸条件で変わる金額
狭小地や3階建ては作業性が悪くなるため、工事価格が高くなります。
2トーンなど色や柄を分けると工事価格が変わります。
また、アパートなどの集合住宅はガス設備やエアコンなどが多いため、付帯物の脱着費用が余分にかかります。
特に以下のの4点については、工事費用を考えるうえで抑えておきましょう。
重ね張りする外壁材の種類
横張りと縦張り
デザインや塗料の品質
工事の依頼先
外壁カバー工法の費用で抑えておくべきポイント
重ね張りする外壁材
外壁カバー工法で用いる素材は大きく2つに分けられます。
樹脂サイディングと金属サイディングです。
そのうち金属サイディングは3種類にわけられます。
ガルバリウム鋼板とエスジーエル鋼板、アルミです。
4つのどのサイディングをつかうかによって工事価格は変わります。
樹脂サイディング
樹脂サイディングは最も価格安く、施工も簡単な素材です。
ただし、デザインが決まっており、断熱性能が他のサイディングに比べると劣ります。
ガルバリウム鋼板
ガルバリウム鋼板は現在わが国で最も普及しているサイディングです。
屋根材では最も多く用いられている素材です。
エスジーエル鋼板
エスジーエル鋼板は改良型のガルバリウム鋼板です。
比較的新しい素材で、海岸沿いなどで錆びにくい防錆性に優れています。
これから普及が拡大すると思われる素材です。
アルミ
アルミはガルバリウム鋼板のサイディングが普及される前の主役でした。
防錆性と軽さに優れています。
サイディングの中では最も高額な素材です。
商品 | 価格 |
---|---|
樹脂 | 6,000円台/㎡ |
ガルバリウム鋼板 | 9,000円台/㎡ |
エスジーエル鋼板 | 10,000円台/㎡ |
アルミ | 11,000円台/㎡ |
基本的な耐久性は、各サイディングともに大きな差はありません。
低層住宅が立ち並ぶ住宅街であれば、費用対効果が最も大きいガルバリウム鋼板のサイディングで十分です。
ガルバリウム鋼板は外壁よりも過酷な環境である屋根でよくつかわれており、実績は証明されています。
横張りと縦張り


金属サイディングには横張りと縦張りの商品があります。
サイディングを横に張るか縦に張るかで金額が変わります。
商品によって横張り専用と縦張り専用のサイディングがあります。
縦張りは下と上で支える人が必要なので、職人さんが二人必要です。
そのため、縦張りは工事費用が横張に比べて高いです。


ただし、縦張りには「縦ハゼ」とよばれる板金工事会社(板金工職人)が自ら加工して張る金属サイディングがあります。
縦ハゼ張りとよぶことがあります。
縦ハゼ張りは断熱材と柄がないため、価格が安くなります。
その他、リブ型や波型の鋼板をつかった外壁カバー工法も安くなります。
基本的に遮音性と断熱性に優れた金属サイディングメーカー製品をおすすめします。
製品 | 価格 |
---|---|
ガルバリウム鋼板 (横張り) |
9,000円台/㎡ |
ガルバリウム鋼板 (縦張り) |
12,000円台/㎡ |
ガルバリウム鋼板 (縦ハゼ張り) |
7,000円台/㎡ |
※ 屋根勾配によって屋根足場工事が必要となる場合があります
サイディングのデザイン


金属サイディングは深掘りであるほど商品価格が高くなります。
陰影や立体感があるデザインに仕上げるには、金属サイディングの鋼板を曲げ加工する必要があり、鋼板の必要面積量も多くなります。
また、最近はプリント技術や塗料の質が飛躍的に向上しています。
色を多彩につかったデザインや、遮熱フッ素などの高耐久塗料がつかわれているサイディングは価格が高いです。
製品 | 価格 |
---|---|
ガルバリウム鋼板 (横張り/一般的なデザイン) |
9,000円台/㎡ |
ガルバリウム鋼板 (横張り/深彫り遮熱フッ素) |
13,500円台/㎡ |
※ 屋根勾配によって屋根足場工事が必要となる場合があります
工事の依頼先

外壁カバー工法をおこなう場合、板金工事会社に見積りを取りましょう。
直接サイディング材を仕入れて、職人さんを抱えて工事をおこなえる会社だからです。
また、施工管理者がいることも重要なポイントです。
職人さんが手抜きをしていないかなどの品質管理、近隣居住者への対応、アフターフォローなどの窓口になる専任者がいると安心して工事を任せられます。
外壁カバー工法の費用A
横張りサイディング

階数 | 2階建 | 築年数 | 約30年 | 既存外壁 | モルタル |
外壁面積 | 140㎡ | 足場面積 | 270㎡ |
外壁カバー工法の料金明細
工事項目 | 単価 | 面積・長さ | 小計(税抜) |
---|---|---|---|
足場工事 | 750円/㎡ | 270㎡ | 202,500円 |
下地胴縁 | 1,100円/㎡ | 140㎡ | 154,000円 |
金属サイディング(断熱材入りガルバリウム鋼板) | 7,500円/㎡ | 140㎡ | 1,050,000円 |
役物取り付け(シーリング共) | 1,500円/㎡ | 140㎡ | 210,000円 |
破風板・鼻隠し塗装(シリコン溶剤) | 1000円/m | 26m | 26,000円 |
軒天塗装(ケンエース) | 1式 | – | 30,000円 |
戸袋・雨戸塗装(シリコン溶剤) | 3,000円/m | 16枚 | 48,000円 |
搬入搬出費 | 1式 | – | 30,000円 |
管理諸経費 (廃材処分費) |
5% | – | 87,525円 |
消費税 | 183,803円 | ||
端数値引き | 828円 | ||
合計金額 | 2,021,000円(税込) |
この見積りのポイント
最もスタンダードな、横張り金属サイディングを重ねて張る工事のお見積り書です。
胴縁(どうぶち)を入れて外壁通気工法で金属サイディングを重ねて張りします。
※単価は参考価格です。建物の大きさや条件、周囲環境によって変わります。
※外壁に取り付けている付属物の脱着や塗装は別途見積となります。
画像中央の アイコンを左右に移動すると、画像の比較ができます


外壁カバー工法の費用B
縦張りサイディング(参考)

階数 | 2階建 | 築年数 | 約15年(ノンアスベスト) | 既存外壁 | 窯業サイディング |
外壁面積 | 120㎡ | 足場面積 | 190㎡ |
外壁カバー工法の料金明細
工事項目 | 単価 | 面積・長さ | 小計(税抜) |
---|---|---|---|
足場工事 | 750円/㎡ | 190㎡ | 142,500円 |
下地胴縁 | 1,100円/㎡ | 120㎡ | 132,000円 |
縦張り金属サイディング(断熱材入りガルバリウム鋼板) | 8,500円/㎡ | 120㎡ | 1,020,000円 |
役物取り付け(シーリング共) | 1,500円/㎡ | 120㎡ | 180,000円 |
破風板・鼻隠し塗装(シリコン溶剤) | 1000円/m | 26m | 26,000円 |
軒天塗装(ケンエース) | 1式 | – | 30,000円 |
戸袋・雨戸塗装(シリコン溶剤) | 3,000円/枚 | 16枚 | 48,000円 |
搬入搬出費 | 1式 | – | 30,000円 |
管理諸経費 (廃材処分費) |
5% | – | 80,425円 |
消費税 | 168,893円 | ||
端数値引き | 925円 | ||
合計金額 | 1,688,000円(税込) |
この見積りのポイント
人気の縦張りサイディングでカバー工法をおこなった場合のお見積り書です。
縦張りサイディングの場合、胴縁(どうぶち)を横向きにして金属サイディングを重ね張りします。
※単価は参考価格です。建物の大きさや条件、周囲環境によって変わります。
※外壁に取り付けている付属物の脱着や塗装は別途見積となります。
画像中央の アイコンを左右に移動すると、画像の比較ができます


テイガクによる外壁カバー工法の施工例
さいごに
ここまでご覧いただきありがとうございました。
外壁カバー工法の費用は150万円で抑えることもできれば、商品や張り方によっては250万円くらいになることもあります。
もちろん、工事価格だけで業者選びをしてしまうと、工事品質の点で失敗してしまうリスクがあります。
外壁カバー工法をおこなう場合は、施工管理者がいる板金工事会社に見積り書の依頼をしてください。
この記事が閲覧者さまの参考になると嬉しいです。