トタン屋根のカバー工法の費用と方法 - おすすめ屋根材

  • 公開

トタン屋根に新しく屋根を被せる工事

トタン屋根のカバー工法前
ガルバリウム鋼板でカバー工法後

トタン屋根|ココで全部わかる構造・種類・寿命

トタン屋根とは

トタン屋根に屋根カバー工法はできるのか?

トタン屋根の上に金属屋根を被せる屋根カバー工法をおこなうことは可能です。
金属屋根はトタンではなくガルバリウム鋼板を用いて仕上げます。
ただし、古いトタン屋根のうえに野地板を敷いて、金属屋根を被せるため、スレート屋根ほどコストがさがる工事にはなりません。
葺き替え工事と大きく費用が変わらないため、基本的にはトタン屋根はカバー工法ではなく、葺き替え工事をおすすめします。
葺き替え工事とカバー工法の価格差は建物1棟で20万円前後です。

屋根カバー工法の費用

※下記費用は参考価格です。
工事価格は面積や形、傷み具合、周囲の環境、プランによって変わります。

屋根のモデル

階数 2階建 築年数 約20年 屋根形状 切妻
屋根面積 80㎡ 足場面積 190㎡ 棟長さ 10m

工事見積り内訳明細

工事項目 単価 小計(税抜)
足場工事
(シート含)
750円/㎡ 142,500円
芯木補強
(必要時)
800円/㎡ 64,000円
野地板増し張り
(厚さ12mm)
2,200円/㎡ 176,000円
防水シート
(PカラーEX+)
600円/㎡ 48,000円改質アスファルト(紙質)
屋根本体工事
(ガルバリウム鋼板)
5,200円/㎡ 416,000円立平葺き・断熱材なし
棟板金
(ガルバリウム鋼板)
3,000円/m 30,000円棟板金の下地が構造上、木になる場合があります
軒先板金
(ガルバリウム鋼板)
1,500円/m 30,000円
ケラバ板金
(ガルバリウム鋼板)
1,500円/m 24,000円
搬入搬出費 1式 30,000円
管理諸経費
(屋根面2面)
3% 28,815円
消費税 98,931円
端数値引き 246円
合計金額 1,088,000円(税込)

屋根カバー工法の方法(テイガクの施工例)

古いトタン屋根

築35年のトタン屋根です。
賃貸住宅のため、少しでも予算をかけずに工事をおこないたいというオーナー様の意向があり、屋根カバー工法で工事をおこなうことになりました。
15年前に一度、塗装のメンテナンスをおこなっています。

凸っとした突起物がある屋根の形状を瓦棒(かわらぼう)とよびます。
多くのトタン屋根には突起物の内部には芯木(しんぎ)とよばれる木の棒が入っています。

工事前のトタン屋根

芯木の取り付け

芯木を新たに屋根の上に沿わせて、屋根の下地を組みます。
古い芯木では次の工程でおこなう野地板張りが
他の屋根材では見られない屋根カバー工法の工程です。

芯木

野地板張り

新しく取り付けた芯木のうえに、野地板を張ります。
雨漏りが生じていた箇所(画面奥)は屋根を部分的にはがして既存の野地板の腐食状況確認と補修後、下地を仕上げています。

野地板張り

ルーフィング貼り

屋根の防水シートにあたるルーフィングを敷きます。

ルーフィング

屋根カバー工法完成

屋根工事完成です。
トタンよりも耐久性に優れたガルバリウム鋼板で屋根を仕上げました。
新しく張る屋根材は、屋根の傾きが緩くて済む、既存のトタン屋根と同じ縦葺き屋根(たてぶきやね)で仕上げることが多いです。

工事後の屋根

おすすめ屋根材はガルバリウム鋼板の立平葺き

なぜ縦葺きの金属屋根は縦葺きでしか改修できないのか?

トタン屋根は原則、同じ縦葺きの金属屋根で屋根を仕上げます。
理由は勾配にあります。
トタン屋根の大きな特徴は勾配が緩いことです。
横葺きの金属屋根やコロニアルには必要勾配に限度があり、ある程度、急な勾配でなければ屋根を仕上げることができません。
そのため、多くの縦葺きの金属屋根は、縦葺きでしか施工ができません。

鋼板の素材はトタンではなくガルバリウム鋼板を用いるケースが多いです。
最近はガルバリウム鋼板を改良させたエスジーエル鋼板の普及が拡大しています。

そして、木と金属を組み合わせた瓦棒ではなく、金属だけで屋根を仕上げる立平葺きで仕上げることが多いです。
これからトタン屋根の改修をご検討の方は、立平葺きで屋根をリフォームすることをまずはじめに検討してください。

トタン屋根の工事は板金工事会社へ

トタン屋根を仕上げる工事は板金工とよばれる職人さんがおこないます。
もちろん、カバー工法でつかう屋根材も金属なので板金工が工事をします。
トタン屋根にカバー工法ができるかどうかの判断は経験豊富な板金工事会社でなければ判断が難しいです。
これからトタン屋根の屋根カバー工法をご検討の方は、工事を実際におこなう板金工事会社に直接ご相談ください。

テイガクの職人さん
テイガクの職人さん

こんな場合は工事価格が高くなります

屋根が急こう配

屋根が急こう配
屋根が急こう配

急こう配とは屋根の傾きが急であるということです。
急こう配である場合、屋根にも足場を取り付ける必要があります。
これを屋根足場といいます。
屋根が急こう配である場合は緩勾配の屋根よりもおおよそ合計金額の3%前後、工事費が高くなります。

雨どいを交換する

雨どいを交換する
雨どいを交換する

築後20年以上経過している場合は、雨どいの交換工事を検討してください。
雨どいは水平に取り付ける「軒どい」と縦に取り付ける「縦どい」の2種類があります。
特に軒どいは台風や大雪の影響で壊れやすいです。
長さによりますが、雨どいを全部交換すると合計金額の10%前後、工事費が高くなります。

ただし、火災保険に加入をしていれば、自然災害で壊れた雨どいの交換工事はほぼ無料でできます。
積極的に保険を活用しましょう。

トタン屋根のカバー工法についてよくある質問

Q

工事日数はどのくらいか?

A

建物階数や屋根の形状にもよりますが、7日~10日位になることが多いです。葺き替え工事より2日程度短くなります。

Q

断熱材入りの横葺き金属屋根は使えるか?

A

屋根の勾配が2.5寸以上あれば使えます。ただし、縦葺きであるトタン屋根は勾配が緩いことが多く、横葺き屋根を使えないことが多いです。

トタン屋根に関して役立つページ

遮熱塗料と錆止め塗料でトタン金属屋根を塗装する工事の費用
トタン屋根の部分張り替え修理費用
トタン屋根をガルバリウム鋼板の屋根に葺き替えをする工事費用
この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する板金工事会社である昭和ルーフリモ株式会社へ入社。
中央工学校夜間建築学科卒業。年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。
板金工事は足場を組み立てるため、外壁塗装の工事事業にも注力しています。

国土交通大臣許可(般-25)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

代表前川が本音で解説「板金工事会社とは?」

トップへ戻る
  1. トタン屋根に新しく屋根を被せる工事
    1. トタン屋根に屋根カバー工法はできるのか?
  2. 屋根カバー工法の費用
    1. 屋根のモデル
    2. 工事見積り内訳明細
  3. 屋根カバー工法の方法(テイガクの施工例)
    1. 古いトタン屋根
    2. 芯木の取り付け
    3. 野地板張り
    4. ルーフィング貼り
    5. 屋根カバー工法完成
  4. おすすめ屋根材はガルバリウム鋼板の立平葺き
    1. なぜ縦葺きの金属屋根は縦葺きでしか改修できないのか?
  5. トタン屋根の工事は板金工事会社へ
  6. こんな場合は工事価格が高くなります
    1. 屋根が急こう配
    2. 雨どいを交換する
  7. トタン屋根のカバー工法についてよくある質問
  8. トタン屋根に関して役立つページ