


テイガクは屋根専門の工事会社です。
具体的にはガルバリウム鋼板などの金属屋根工事を専門とする板金工事会社です。
屋根リフォーム費用を単価別に
細かくホームページで公開します。
直接工事を強みとしているため、工事価格を消費者の方に向けてオープンにしています。
テイガクの最新工事価格:2023年11月21日改定
こちらのページの価格が最新価格です。他ページで示す価格の更新が間に合っていない場合がございます。
目 次
表示
「屋根のリフォーム」について
屋根工事は大きく屋根全体の改修である「屋根のリフォーム」と、屋根部分を補修する「屋根の修理」に分類できます。
このページでは主に屋根のリフォームとその費用について詳しく解説します。
屋根リフォームの種類









知りたいリフォーム項目をクリック!
屋根葺き替えと屋根カバー工法の単価表







【2023年最新】屋根リフォーム費用 ー屋根カバー工法編ー

屋根カバー工法の費用は、下記単価表内にある「屋根材の撤去と処分」「屋根下地工事」を除いた工事単価を参考にしてください。
1.足場組立
工事項目 | 単 価 |
---|---|
壁面足場(メッシュ養生シート含む)※ |
750円/㎡ (税込825円) |
参考記事:足場工事の相場と単価について
2.屋根材の撤去と処分(葺き替えのみ)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
スレート屋根の 撤去処分※1 |
3,000円/㎡ (税込3,300円) |
瓦屋根の撤去処分※2 |
3,200円/㎡ (税込3,520円) |
土葺き屋根の撤去処分 |
5,000円/㎡ (税込5,500円) |
トタン屋根の撤去処分 |
1,900円/㎡ (税込2,090円) |
アスベスト屋根の 撤去処分加算 |
+1,800円/㎡ (税込1,980円) |
※2 瓦とセメント瓦の撤去処分費用は同価格です
参考記事:スレート屋根のアスベスト見分け方について
3.屋根下地工事
工事項目 | 単 価 |
---|---|
野地板重ね張り (12㎜構造用合板) |
3,100円/㎡ (税込3,410円) |
下地調整 (土葺き屋根) |
1,800円/㎡ (税込1,980円) |
かさ上げ (屋根の勾配変更) |
4,800円/㎡ (税込5,280円) |
参考動画:下地調整の方法
4-1.ルーフィング(アスファルト系)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
940グレード |
600円/㎡ (税込660円) |
改質アスファルト (ゴムアス) |
900円/㎡ (税込990円) |
両面不織布 |
1,000円/㎡ (税込1,100円) |
粘着性(紙質) |
900円/㎡ (税込990円) |
粘着性(不織布) |
1,100円/㎡ (税込1,210円) |
参考動画:ルーフィングとは?
4-2.ルーフィング(高分子系)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
透湿なし |
1,300円/㎡ (税込1,430円) |
透湿あり |
1,500円/㎡ (税込1,650円) |
遮熱+透湿あり |
1,700円/㎡ (税込1,870円) |
5-1.屋根本体張り(横葺き金属屋根/材料代と張り手間の合計金額)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
石粒付き鋼板 (韓国製) |
5,400円/㎡ (税込5,940円) |
断熱材なし ガルバリウム鋼板 |
5,600円/㎡ (税込6,160円) |
石粒付き鋼板 (ニュージーランド製) |
6,000円/㎡ (税込6,600円) |
断熱材一体型 ガルバリウム鋼板 |
6,000円/㎡ (税込6,600円) |
断熱材一体型 エスジーエル鋼板 |
6,100円/㎡ (税込6,710円) |
断熱材一体型 エスジーエル鋼板/フッ素/A社 |
6,800円/㎡ (税込7,480円) |
断熱材一体型 エスジーエル鋼板/フッ素/B社 |
7,500円/㎡ (税込7,810円) |
参考記事:エスジーエル鋼板について
5-2.屋根本体張り(縦葺き金属屋根/材料代と張り手間の合計金額)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
エスジーエル鋼板 |
5,900円/㎡ (税込6,490円) |
ガルバリウム鋼板 |
5,700円/㎡ (税込6,270円) |
ガルバリウム鋼板 (ペフ付き) |
6,200円/㎡ (税込6,820円) |
折板屋根 | お問い合わせください |
5-2.屋根本体張り(その他)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
アスファルトシングル |
4,800円/㎡ (税込5,280円) |
コロニアル |
4,900円/㎡ (税込5,390円) |
ルーガ |
8,400円/㎡ (税込9,240円) |
防災平板瓦※ |
9,500円/㎡ (税込10,450円) |
6.板金部材(板金役物)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
軒先板金(軒先唐草/軒先水切) |
2,200円/m (税込2,420円) |
ケラバ板金 (ケラバ水切) |
1,700円/m (税込1,870円) |
雨押え板金 |
2,500円/m (税込2,750円) |
棟板金(棟包み) |
2,500円/m (税込2,750円) |
谷樋板金 |
5,700円/m (税込6,270円) |
7.板金下地※
工事項目 | 単 価 |
---|---|
木下地 |
800円/m (税込880円) |
樹脂 |
1,000円/m (税込1,100円) |
アルミ芯入り樹脂 |
1,100円/m (税込1,210円) |
アルミ下地 (エスヌキ) |
1,800円/m (税込1,980円) |
参考記事:アルミ下地によるエスヌキ工法について
8.下り棟の構造※
工事項目 | 単 価 |
---|---|
棟板金直打ち | 0円/m |
L型捨て谷 | 0円/m |
屋根本体立ち上げ |
3,000円/式 (税込3,300円) |
リブ付きC型捨て谷 |
3,000円/式 (税込3,300円) |
参考動画:金属屋根の立ち上げと棟の内部構造
9.面戸(オプション工事)※
工事項目 | 単 価 |
---|---|
ケミカル面戸 |
100円/m (税込110円) |
10.換気棟(オプション工事)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
換気棟(内部鋼板製/半間) |
29,000円/m (税込31,900円) |
換気棟(内部樹脂製/リッジベンツ/半間) |
25,000円/m (税込27,500円) |
参考記事:換気棟の効果について
参考動画:換気棟の穴がないと屋根の内部
11.雨どいの交換(オプション工事)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
雨どい交換(縦丸どい/処分費含/集水器共) |
2,600円/㎡ (税込2,860円) |
雨どい交換(横軒角どい/処分費含) |
3,400円/㎡ (税込3,740円) |
12.屋根本体留め具(オプション工事)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
ステンレスビス(55mm) |
500円/㎡ (税込550円) |
鉄ビス |
250円/㎡ (税込275円) |
鉄釘 | 0円 |
参考記事:ステンレスビスを用いた屋根固定の重要性について
参考動画:ステンレスのビス留めが重要である理由
13.各種板金工事(オプション工事)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
雪止め金具 |
1,500円/m (税込1,650円) |
破風板板金 (広小舞なし) |
4,000円/m (税込4,400円) |
天窓板金(1㎡以下) |
25,000円/m (税込27,500 円) |
14.諸経費とお値引き
工事項目 | 単 価 |
---|---|
資材搬入搬出費 |
30,000円 (税込33,000円) |
管理諸経費 (屋根面1面ごと) |
工事合計金額の1%(最大8%) |
面積ディスカウント(150㎡以上) | お問い合わせください |
屋根塗装と棟板金交換の単価表






テイガクでは築後15年経過した屋根では「屋根塗装」と「棟板金交換」をセットでおこなうことを強く推奨しています。棟板金交換だけの工事費用は、「屋根塗装」を除いた工事単価を参考にしてください。
1.足場組立
工事項目 | 単 価 |
---|---|
壁面足場(メッシュ養生シート含む) |
750円/㎡ (税込825円) |
2.屋根塗装
工事項目 | 単 価 |
---|---|
屋根高圧洗浄 |
400円/㎡ (税込440円) |
タスペーサー取り付け |
300円/㎡ (税込330円) |
下塗り塗料 |
800円/㎡ (税込880円) |
シリコン |
1,000円/㎡ (税込1,100円) |
遮熱シリコン |
1,100円/㎡ (税込1,210円) |
※ 下塗り塗料は用いる塗料(遮熱含む)によって変動します
参考記事:屋根塗装について
3-1.棟板金交換(10mまで)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
棟板金交換(木下地) |
5,000円/m (税込5,500円) |
棟板金交換(アルミ下地) |
6,000円/m (税込6,600円) |
3-2.棟板金交換(10m以上)
工事項目 | 単 価 |
---|---|
棟板金交換(木下地) |
4,000円/m (税込4,400円) |
棟板金交換 (アルミ下地) |
5,000円/m (税込5,500円) |
参考動画:棟板金の修理方法
4.諸経費
工事項目 | 単 価 |
---|---|
換気棟 (内部鋼板製) |
29,000円/m (税込31,900円) |
換気棟(内部樹脂製/リッジベンツ) |
25,000円/m (税込2,7500円) |
諸経費 |
30,000円/一律 (税込33,000円) |
屋根リフォームの相場
建坪25坪の屋根工事相場
次の建物モデルを参考に、相場を算出しています。

建物モデル
構造 | 木造2階建て築25年 |
建坪 | 約25坪 |
屋根面積 | 約80㎡ |
屋根面数 | 6面 |
下屋根 | あり |
スレート屋根・瓦屋根・トタン屋根の
リフォーム相場
既存の屋根材 | スレート屋根 | 瓦屋根 | トタン屋根 |
アスファルト シングル |
---|---|---|---|---|
屋根の部分補修 | 3~9万円 | 3~9万円 | 3~6万円 | 3~6万円 |
部分張り替え | 6~12万円 | 6~30万円 | 6~12万円 | 6~12万円 |
棟板金の交換 | 4~15万円 | - | 4~15万円 | 4~15万円 |
棟瓦の交換 | - | 15~60万円 | - | - |
屋根塗装 | 15~25万円 | 25~40万円 | 15~25万円 | - |
屋根塗装と 棟板金交換 |
20~40万円 | - | 20~40万円 | 20~40万円 |
屋根カバー工法 | 80~110万円 | - | 90~120万円 | 80~110万円 |
屋根葺き替え (アスベストなし) |
130~170万円 | 135~200万円 | 110~150万円 | 120~160万円 |
屋根葺き替え (アスベストあり) |
160~200万円 | 165~205万円 | - | - |
足場組立費用の相場
項目 | 相場 |
---|---|
足場組立 (壁面足場) |
約20万円 |
足場組立 (壁面+屋根足場) |
約30万円 |
屋根リフォームと合わせて
行うことが可能な工事の相場
工事項目 | 相場 |
---|---|
外壁塗装 | 50~85万円 |
シーリング 打ち替え/増し打ち |
15~25万円 |
外壁カバー工法 (ガルバリウム鋼板) |
150~220万円 |
雨樋交換 | 18~30万円 |
破風板板金巻き | 15~30万円 |
太陽光発電脱着 (15枚程度) |
15~30万円 |



断熱材一体型エスジーエル鋼板で屋根カバー工法
プラン名 | 高耐久・高断熱効果の屋根でカバー工法プラン |
金額 | 90~110万円※ |
古い屋根材 | スレート屋根 |
新しい屋根材 | 断熱材一体型エスジーエル鋼板 |
ポイント |
ガルバリウム鋼板よりも耐久性の高い金属 夏の暑さ改善の断熱効果の期待大 |



断熱材一体型エスジーエル鋼板で葺き替え
プラン名 | 瓦屋根を高耐久金属屋根で葺き替えプラン |
金額 | 140~160万円※ |
古い屋根材 | 瓦屋根 |
新しい屋根材 | 断熱材一体型エスジーエル鋼板 |
ポイント |
ガルバリウム鋼板よりも耐久性の高い金属 夏の暑さ改善の断熱効果の期待大 |



スレートをシリコン塗料で塗装
プラン名 | 美観維持プラン |
金額 | 15~25万円※ |
塗料 | シリコン塗料(遮熱) |
ポイント |
色あせた屋根をお好みの色で着色 外壁工事と同時におこなうと足場代削減 |
【参考】屋根リフォームの見積書
スレート屋根に断熱材付きSGL鋼板でカバー工法
工事項目 | 単価 | 面積 長さ |
小計 税抜 |
---|---|---|---|
仮設工事 | |||
足場工事 | 750円/㎡ | 270㎡ | 202,500円 |
屋根工事 | |||
ルーフィング(ゴムアス) | 900円/㎡ | 80㎡ | 72,000円 |
断熱材一体型エスジーエル鋼板(スーパーガルテクト) | 6,100円/㎡ | 80㎡ | 488,000円 |
軒先板金(セットバックスターター) | 2,200円/m | 20m | 44,000円 |
ケラバ板金 | 1,700円/m | 17m | 28,900円 |
棟板金交換 | 2,500円/m | 16m | 40,000円 |
雨押え板金 | 2,500円/m | 8m | 20,000円 |
板金下地(木下地) | 800円/m | 24m | 19,200円 |
棟板金本体立ち上げ | 200円/m | 32m | 6,400円 |
オプション工事 | |||
換気棟(鋼板製/半間) | 29,000円 | 1台 | 29,000円 |
屋根本体ステンレスビス留め | 500円/㎡ | 80㎡ | 40,000円 |
諸経費 | |||
資材搬入搬出費 | – | 1式 | 30,000円 |
管理諸経費 | 6% | – | 61,200円 |
消費税 | 108,120円 | ||
端数調整 | -320円 | ||
屋根リフォーム費用合計(参考価格) | 1,189,000円(税込) |
※テイガクオリジナルの施工方法ではなく、一般的な施工方法による工事内容となります。
瓦屋根を断熱材付きガルバリウム鋼板で葺き替え
工事項目 | 単価 | 面積 長さ |
小計 税抜 |
---|---|---|---|
仮設工事 | |||
足場工事 | 750円/㎡ | 270㎡ | 202,500円 |
解体・下地工事 | |||
瓦屋根撤去処分 | 3,200円/㎡ | 80㎡ | 256,000円 |
野地板張り | 3,100円/㎡ | 80㎡ | 248,000円 |
屋根工事 | |||
ルーフィング(ゴムアス) | 900円/㎡ | 80㎡ | 72,000円 |
ガルバリウム鋼板(断熱材一体型) | 6,000円/㎡ | 80㎡ | 480,000円 |
軒先板金 | 2,200円/m | 20m | 44,000円 |
ケラバ板金 | 1,700円/m | 17m | 28,900円 |
棟板金交換 | 2,500円/m | 16m | 40,000円 |
雨押え板金 | 2,500円/m | 8m | 20,000円 |
板金下地(木下地) | 800円/m | 24m | 19,200円 |
オプション工事 | |||
換気棟(内部樹脂製/半間) | 25,000円 | 1台 | 25,000円 |
屋根本体鉄ビス留め | 250円/㎡ | 80㎡ | 20,000円 |
諸経費 | |||
資材搬入搬出費 | – | 1式 | 30,000円 |
管理諸経費 | 6% | – | 89,136円 |
消費税 | 157,473円 | ||
端数調整 | -209円 | ||
屋根リフォーム費用合計(参考価格) | 1,732,000円(税込) |
※テイガクオリジナルの施工方法ではなく、一般的な施工方法による工事内容となります。
屋根のリフォーム費用を安くするには?
マッチングサイトの利用を避ける

リフォーム業者を紹介してくれるマッチングサイトが人気です。
マッチングサイトがお客様に紹介したリフォーム業者とお客様が契約すると、リフォーム業者は紹介料として工事金額の10~15%をマッチングサイト運営会社に支払います。
そのため、紹介された全てのリフォーム業者は紹介料を上乗せした工事価格で見積書を作成します。
言うまでもないことですが、マッチングサイトを経由せずに屋根リフォーム会社に直接、工事を依頼するほうが工事金額は安く済みます。

屋根工事を外注工事にしている業者を避ける
外壁塗装会社や訪問販売会社、家電量販店、ホームセンターなどは、原則、屋根材を直接購入したり、職人さん(板金工や瓦葺工)を雇い入れたりしません。
リフォーム会社の拠点を調べれば、大きな屋根材を保管する倉庫を有していないはずです。
このような会社は、下請けの板金工事会社や瓦工事会社に屋根工事を依頼しています。
費用負担が少ない屋根リフォームをお求めの人は、板金工事会社もしくは瓦工事会社に屋根のリフォームを依頼しましょう。
板金工事と瓦工事会社は違うことを理解する
板金工事会社は、断熱材一体型の金属屋根や金属サイディング(金属外壁)の工事を得意としています。
瓦工事会社は、瓦屋根の工事を得意しています。
また、最近の瓦工事会社は、施工が簡単な石粒付き金属屋根の工事をおこなう機会が増えています。
マンションやビルの屋上のフラットな屋根は、防水工事にあたり、防水工事会社が専門におこなう工事です。
屋根工事は3つの工事会社で分業されています。
屋根工事は3つの工事会社で分業
工事会社 | 専門工事 |
---|---|
板金工事会社 | 断熱材一体型金属屋根・折板屋根 |
瓦屋根工事会社 | 瓦屋根 |
防水工事会社 | 屋上防水工事 |
石粒付き金属屋根やスレート屋根は、施工が簡単なため、板金工事会社でも瓦屋根工事会社でも工事ができます。
板金工事会社と瓦屋根工事会社がおこなう屋根工事

最低2社から見積書を入手する
1社だけで工事会社を決めず、最低、2社以上から見積書を入手しましょう。
ただし、5社以上の入手は控えることをおすすめします。
筆者の経験上、情報過多で混乱をきたしているお客様が多い傾向があります。
リフォーム業者は多くの会社から情報入手をしているお客様には警戒し、積極的に(価格を下げた)工事提案をしないです。

補助金・助成金を利用する
屋根リフォームや屋根修理の補助支援を公的機関が用意していることがあります。
耐震改修や自然災害で被災した屋根の修理、応急処置、廃材処分が代表的です。
お住まいの市区町村によっては、遮熱塗料による屋根塗装の費用を補助してくれる場合があります。
火災保険や補助金を利用する
屋根が風災害の被害に遭った場合は、火災保険で被災した屋根を直すことができます。
保険会社(もしくは共催)から保険金請求(お見舞金)に関する資料を入手し、必要書類を提出する手続きで、保険金が火災保険会社から支払われるます。
正しい方法で保険金請求をおこなえば、思っているよりも簡単かつスムーズに保険金が得られます。

ガルバリウム鋼板でリフォームする時はここに注目
工事金額だけで屋根リフォーム業者を決定することも避けましょう。
お客様自身がガルバリウム鋼板の工事品質に関する予備知識を身に着けておくことが大切です。
金属屋根が普及しています。
そのような中、これから問題点として問われる最新の注意点を3点、示します。
1:換気棟の設置

換気棟は屋根裏の結露を抑える部材です。
湿気を含んだ温かい熱を放出してくれます。
換気棟を取り付けることで、夏の屋根下の居室が過ごしやすくなり、屋根の下地である野地板の結露を抑制し、屋根の長寿命化が図れます。
2:下り棟部の屋根本体を立ち上げ

屋根のてっぺんに取り付ける棟板金は、屋根で最も被災しやすい部位です。
棟板金の下地は棟板金の耐久性に関わり、雨水で濡らさない施工が求められます。
棟板金内部の施工方法は複数の施工方法があり、重要な部位であるにもかかわらず、屋根工事業者はあまり詳しく説明をしてくれません。
テイガクが推奨している施工方法は、屋根本体を立ち上げて棟板金を仕上げる「立ち上げ工法」です。
考えられる棟板金の内部の仕上げ方は下記の3パターンあります。
棟の内部の仕上げ方
1 | 直打ち |
2 | 捨て谷+棟下地 |
3 | 屋根本体の立ち上げ |
また、棟板金の下地として4種類の下地があげられます。
棟の下地の種類 | 腐食 | 熱の変形 |
---|---|---|
木材 | × | 〇 |
樹脂 | 〇 | △ |
アルミ芯入り樹脂 | 〇 | △ |
アルミ | 〇 | 〇 |
2023年現在、テイガクでは、棟下地が雨水に濡れない構造になる、下記の棟の仕上げ方を推奨しています。
-
より高い位置に屋根本体を立ち上げることができるエスヌキ工法(特許取得/テイガクオリジナル)
-
棟の下地が雨水に濡れないC型捨て谷を用いた工法(L型捨て谷は非推奨)
3:ステンレスビスの使用

屋根本体を打ち込む箇所に雨水が入ることは、金属屋根の品質上、最も避けたいことです。
ただし、100%入り込まない施工の実現は難しいです。
最悪の場合に備えて、屋根本体を留める留め具をステンレス製のビスで固定することをおすすめします。
また、スレート屋根にカバー工法で金属屋根を用いる場合、スレート屋根が3枚重なるヶ所があるため、その厚みに対応できるよう55mmの長さのビスを用いる必要があります。
各工事の費用は?
「換気棟の取り付け」や「屋根本体の立ち上げ」「ステンレスビスの使用」を取り入れると、およそ10~15万円程度、工事費用が高くなります。
ただし、いずれも屋根の耐久性と快適性に関わるため、是非、取り入れて欲しい工事項目です。
屋根リフォームの費用の記事をもっと読む