【雨漏り発生部位 1位】谷樋の雨漏り 修理工事

「屋根がボロボロに劣化しています。雨漏りの原因になるから屋根のリフォームをしましょう。」
屋根のリフォームサイトを見てみると、このように論じるられることが多いです。
しかし、実際に雨漏りは屋根本体より、屋根を構成する板金からの雨漏りの方が多いです。

屋根にはたくさんの板金が用いられています。
棟や谷、壁際、軒先などに板金が用いられます。
中でも谷で用いられる谷樋(とい)は雨水や雪が集中するため、雨漏りの発生頻度が高いです。
雨漏りの原因部位では谷といが第一位にランクインします。(テイガク屋根修理調べ)
谷といは全ての屋根にある板金ではないですが、屋根と屋根が取り合う部分(複合屋根)には必ず用いられます。
この記事では、谷といの特徴と、谷といから雨漏りが生じて修理工事を行った現場の実例を紹介します。

谷樋板金雨漏り修理

谷樋(とい)とは

谷樋(とい)とは、漢字の通り、屋根が谷構造になることで、樋(排水)機能の役割をもった屋根の部位です。
「谷とい板金」とも呼ばれ、銅板やトタン、ステンレス、最近ではガルバリウム鋼板などで取り付けられています。
屋根と屋根が取り合う(複合する)部分やパラペットと屋根が取り合う部分で用いられます。
この谷といは構造上、雨水や雪を集中させるつくりになっているため、板金の腐食が進行しやすく、雨漏りの原因箇所になることが極めて多いです。

劣化した谷樋

雨漏り発生部位 第1位の谷とい

雨漏りと常に向き合っている私たち屋根リフォーム業者にとって、 シンプルな形の屋根(切妻・寄棟・片流れ)は優れた屋根であると言い換えられます。
屋根と屋根を複合させて、谷といを取り付けることは雨漏りリスクを高めることになります。

実際に谷といのある屋根で雨漏りが発生した場合、私たちはまずはじめに谷といからの浸水を疑います。
雨漏り原因をランキング付けした場合、テイガク屋根修理の経験上、 谷といは第1位にランクインします。
2位は下屋根と外壁の取り合い(雨押え板金)、3位はケラバとの取り合いからの雨漏り(軒先板金/軒先唐草)です。
いずれも雨仕舞処理に用いられている板金からの雨漏りが原因部位の上位を占め、屋根本体の劣化が原因となる雨漏りは板金からの雨漏りに比べると少ないです。
それにもかかわらず、「屋根本体の劣化=雨漏り」が一般的に論じられています。
理由は簡単で、リフォームの必要性を施主側が想像しやすく、業者の経済活動がやりやすいからです。
(※ただし、屋根本体がボロボロになって雨漏りが発生する前に屋根本体のリフォームを行うお施主様が多いため、屋根本体の雨漏りが少ないといった見方もあります。)

いずれにしても、屋根本体だけではなく、板金部分も継続してメンテナンスを行うことは大切なことです。

谷樋のリフォームはテイガク屋根修理で

谷といからの雨漏り原因

谷といからの雨漏りにはいくつかの原因が考えられます。
今回は主な3つのパターンをご案内します。

3-1.経年変化

経年変化により、谷とい板金が歪んだり曲がったりすることがしばしばあります。
結果、雨水がスムーズに排水されず、谷といに水たまりができます。
水がたまることは屋根にとって、決していいことではありません。
水は屋根にダメージを与え続け、錆びや穴あきを発生させます。

特に、勾配(屋根の角度)の緩いトタン瓦棒屋根において、この水たまりはとてもよく生じます。

瓦棒の谷樋修理

3-2.オーバーフロー

経年変化で変形した谷といは、錆びや穴あきの他、雨水のオーバーフローも引き起こします。
谷といの機能が低下することで、雨水が排水しきれず逆流を引き起こし、屋根の内部に浸水する雨漏りです。
オーバーフローは豪雪時に雪が谷といに集中して積る場合や、排水を受ける雨といの集水器にゴミが溜まっている場合などにも発生しやすい現象です。
急激な気候変動によるゲリラ豪雨でも多発します。

谷樋のオーバーフローによる劣化、錆び

3-3.DIYによる谷とい修理

誤ったDIYによる修繕を行うことで、雨漏りが発生したり、悪化することがあります。
よくお客様自身が屋根に上り、谷といと屋根との隙間にコーキング(シリコン)を充てんしたり、ビニールを挟んでいる現場を目にします。
谷といの隙間を塞ぐ行為は逆効果です。

シーリング補修については下記で詳しく解説しています。
シーリング材の選び方【屋根・外壁の雨漏り補修】

谷といの両サイドにコーキングを打つと、万が一コーキングに穴が生じた場合、大量の雨水が穴の一部分に集中して入り込みます。
谷といの隙間がコーキングで埋められているので、水抜きができずに屋根内部に雨水が浸水し、雨漏りを発生させます。

谷樋 修理 DIY

勾配のない瓦棒屋根の谷といは嵩(かさ)上げを検討

一般に瓦棒屋根の多くは、勾配(屋根の傾き)が緩い構造になっています。
瓦棒屋根について詳しくはこちら
特に谷といのある瓦棒屋根は頻繁に雨漏りが生じます。
元々の勾配が緩いため、谷とい自体が平坦になりやすいからです。

勾配の緩い瓦棒で葺き替えリフォームをしても、繰り返し雨漏りを生じることが多いです。
その際の雨漏りを根本的に解決させる方法として、嵩(かさ)上げがあります。
嵩上げとは屋根の上に、新しい屋根を制作する工事です。
嵩上げを行うことで、屋根の勾配を自由に変更できます。

嵩上げは費用や工期のかかる工事ですが、屋根の勾配をしっかり確保できるので雨漏りの問題は完全に解消されます。
屋根が2層になることも雨漏りの改善策になります。

その他にも、空気層(断熱層)ができる、遮音性能も向上するので、住宅の快適性も改善します。
勾配のない屋根の谷といから頻繁に雨漏りが生じる場合は、嵩(かさ)上げ工事を検討してください。

嵩上げ

テイガク屋根修理による谷とい板金の工事事例

谷とい板金のある屋根の工事事例をご紹介いたします。
嵩上げにより、雨漏りが改善した現場です。
嵩上げは難易度が高く、高度な技術をもった職人でなければ施工ができない工事です。
テイガク屋根修理では関東地方にも、関西地方にも、嵩上げ工事ができる職人を取り揃えています。

5-1.現場調査

豪雪の時に雨漏りが発生したため、お客様から修繕工事のご依頼をいただいた現場です。
谷といのある瓦棒屋根です。
谷とい自体の勾配はほとんどなく、水はけがかなり悪いつくりになっています。
勾配が緩いことで、排水処理が正しく機能しないのが雨漏りの原因です。

谷樋板金修繕工事

5-2.錆が発生した谷とい板金

瓦棒をめくり、谷といの内部を確認しました。
谷といの内部に水が浸水し、水たまりができています。
長時間、水に触れた状態のトタンは錆が発生し、腐食しています。
板金に穴があいた場合、板金下にある下葺き材にもダメージを与え、最終的に雨が漏れます。

谷樋の錆び

5-3.嵩(かさ)上げ

嵩上げにより、屋根勾配を高く設け、屋根と谷といの排水機能を改善させます。
既存屋根の上に、新しい屋根を製作します。
画像は新しい屋根の骨組みです。
高い技術が求められる工事です。

嵩上げ屋根

5-4.板金張り

嵩上げによる骨組みと下地が整ったので、新しい屋根を板金で葺きます。
今回の現場のように適切な勾配や雨仕舞を施すことで、雨漏りは解決されます。
板金の使用素材はガルバリウム鋼板です。
既存瓦棒のトタンに比べて、耐久性、耐食性、メンテナンス性において、優れた素材です。

谷樋 ガルバリウム鋼板

5-5.集水器まわりの板金

集水器まわりの谷といです。
熟練の職人が屋根の形に合わせて、オーダーメードによる板金加工をします。
これで排水機能が格段に改善します。

谷樋と集水器

5-7.屋根リフォーム完成

谷とい板金のある瓦棒屋根のリフォーム完成です。
嵩上げにより屋根が高くなるので、ケラバ(屋根の横側)も新設する必要があります。
ケラバをガルバリウム鋼板によるり板金で施しました。

嵩上げ ケラバ

テイガク屋根修理 谷とい工事価格

テイガク屋根修理では修理する部位ごとに価格設定をしています。
屋根に関わる付帯工事や追加工事などを可視化することで、安心してお客様に工事をお任せいただきたいからです。
もちろん谷といの工事価格も設定しています。
その他の屋根修理の価格表はこちら

谷樋板金工事費用
1メートルあたり5,500円(税込)
谷樋板金工事価格

まとめ

・屋根から発生する雨漏りの原因は屋根本体の劣化より板金部分の劣化から起因することが多いです。
(ただし、屋根本体が劣化し雨漏りが発生する前に屋根のリフォームを行うことが多いため、屋根本体の劣化による雨漏りが少ないといった見方もできます。)
・屋根構造の中で谷といは最も雨漏りが発生しやすい部位です。
・DIYによる修繕で雨漏りが生じたり、雨漏りが悪化することがしばしばあります。
・谷といの雨漏りを抑えるためには、経験や技術力のある屋根工事会社の適切な診断と修繕が必要です。

この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する板金工事会社である昭和ルーフリモ株式会社へ入社。
中央工学校夜間建築学科卒業。年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。
板金工事は足場を組み立てるため、外壁塗装の工事事業にも注力しています。

国土交通大臣許可(般-25)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

代表前川が本音で解説「板金工事会社とは?」

トップへ戻る
テイガクの類似サイトにご注意ください
テイガクの類似サイトにご注意ください
  1. 谷樋(とい)とは
  2. 雨漏り発生部位 第1位の谷とい
  3. 谷といからの雨漏り原因
    1. 3-1.経年変化
    2. 3-2.オーバーフロー
    3. 3-3.DIYによる谷とい修理
  4. 勾配のない瓦棒屋根の谷といは嵩(かさ)上げを検討
  5. テイガク屋根修理による谷とい板金の工事事例
    1. 5-1.現場調査
    2. 5-2.錆が発生した谷とい板金
    3. 5-3.嵩(かさ)上げ
    4. 5-4.板金張り
    5. 5-5.集水器まわりの板金
    6. 5-7.屋根リフォーム完成
  6. テイガク屋根修理 谷とい工事価格
  7. まとめ