スレート屋根にカバー工法をおこなう方が増えています。
屋根カバー工法の費用は100万円以上かかることが多いため、「屋根材選び」「屋根工事の方法」「業者選び」に関する事前知識をしっかりと持ち合わせておく必要があります。
この記事は、屋根カバー工法をお得でかつ高い品質で実現させたい方に向けた記事です。
これからスレート屋根にカバー工法をおこなう予定の方に是非ご覧いただきたいです。
目 次
閉じるスレート屋根に屋根カバー工法をおこなう費用
-
用いる屋根材は何であるか?
-
どのような工事方法で屋根を張るか?
-
どのような会社に屋根のリフォームをお願いするか?
-
建物の形状や周囲の環境
1.用いる屋根材で変わる費用
屋根カバー工法で用いる屋根材は多種多様です。
古い屋根の上に被せる屋根が何であるかで、屋根リフォーム費用は変わります。
アスファルトシングルを用いた屋根カバー工法が100万円だった場合の価格差を示します。
| 被せる屋根材 | リフォーム費用 | おすすめ度 |
|---|---|---|
| アスファルトシングル(韓国製) | 100万円 | ★ |
| アスファルトシングル(国産) | 102万円 | ★★ |
| 石粒付き金属屋根(韓国製) | 108万円 | ★★★ |
| 石粒付き金属屋根(ニュージーランド製) | 116万円 | ★★★★ |
| 断熱材一体型ガルバリウム鋼板(国産) | 116万円 | ★★★★ |
| 断熱材一体型エスジーエル鋼板(国産) | 120万円 | ★★★★★ |
| 断熱材一体型エスジーエル鋼板フッ素(国産) | 140万円 | ★★★★★ |
2.工事方法で変わる費用
屋根カバー工法は工事方法も多種多様です。
たとえば、屋根を鉄釘で張るか、ステンレスビスで張るかによって、リフォーム費用は大きく変わります。
屋根本体の下に敷く屋根の防水シート(ルーフィング)も20種類以上あります。
お客様がより高耐久の部材を取り入れた高い品質の工事を求めるか、それとも価格だけを優先させるかで提供する工事方法とリフォーム費用が変動します。
このページでは、屋根カバー工法の費用が変動する主な工事項目9つを示します。
3.依頼業者で変わる費用
言うまでもないことですが、直接工事の形式で屋根工事を提供する会社と、屋根工事を外注に依存している会社とでは提示するリフォーム費用が大きく変わります。
”どのような会社に依頼するか”がリフォーム費用に最も大きく関係します。
そのためには屋根工事業界はどのような業界であるか、消費者は事前によく認知をしておく必要があります。
4.屋根の形状や周囲の環境で変わる費用
この費用項目は、コントロールできない項目です。
たとえば、屋根面が多ければ多いほど屋根リフォーム費用は高くなります。
屋根材を切断する回数の手間や廃棄量が多くなってしまうからです。
もちろん、建物の駐車場や前面道路が利用できない場合なども工事価格が割高になります。
| リフォームの費用が変動する要因 | リフォーム費用の変動幅 |
|---|---|
| 3階建て | 小 |
| 道路前に駐車ができない | 中 |
| 屋根面の数 | 大 |
| 急こう配の屋根 | 大 |
屋根カバー工法の相場
基本的に屋根カバー工法では、軽くて丈夫な金属屋根を用います。
金属屋根は大きく輸入品の石粒付き金属屋根と国産の断熱材一体型金属屋根に分けられます。
石粒付き金属屋根
輸入品の金属屋根は屋根の表面に石粒が付着しています。
石粒付きの屋根はアスファルトシングル同様、韓国製が多いです。
価格優位性が高い一方、国産の金属屋根ほど板金部材のラインアップが豊富ではありません。
表面に石粒が付着しているという条件から、細かな切断と折り曲げ加工が容易ではないため、施工方法が国産の金属屋根に比べると簡素化されています。
なお現在、石粒付き金属屋根の輸入販売元は3社あり、それぞれ施工方法が全く異なります。
消費者や屋根工事を販売する業者は、各屋根材の施工方法をよく理解し、優劣を判断する能力が必要です。
石粒付き金属屋根の相場は?
(屋根面積×1万円)+足場代金(20~30万円)が工事金額の相場です
断熱材一体型エスジーエル鋼板
日本製鉄(グループ)が開発した従来のガルバリウムにマグネシウムを添加させたエスジーエル鋼板は、ガルバリウム鋼板の3倍超の耐久性があるため、国産の金属屋根のトレンドになっています。
建設業界はガルバリウム鋼板ではなくエスジーエル鋼板(ZAM鋼板・スーパーダイマ)を用いる機会が増えています。
エスジーエル鋼板はガルバリウム鋼板よりも塩害による錆びに強く、海岸地域でも比較的安心して用いることができる素材です。
屋根だけではなく、船舶や土木の現場など、幅広い分野でエスジーエル鋼板は採用されています。
また、国産の金属屋根は国産の金属サイディング同様、断熱材が屋根の裏側に付着している商品の断熱効果の評価が高く、スタンダードな商品として広く使用されています。
断熱材一体型エスジーエル鋼板屋根の相場は?
(屋根面積×1.15万円)+足場代金(20~30万円)が工事金額の相場です
スレート屋根の屋根カバー工法の費用
屋根カバー工法の費用A
【相場参考】建物イメージ
| 建物 | 木造2階建て築25年 |
| 屋根面積 | 80㎡ |
| 屋根面 | 6面 |
| 下屋根 | あり |
| 使用屋根材 | 石粒付き金属屋根 |
| 工事項目 | 単価 | 面積・長さ | 小計 税抜 |
|---|---|---|---|
| 足場工事 | 750円/㎡ | 270㎡ | 202,500円 |
| ルーフィング(ゴムアス) | 900円/㎡ | 80㎡ | 72,000円 |
| 石粒付き金属屋根(スカイメタルルーフ) | 5,400円/㎡ | 80㎡ | 432,000円 |
| 軒先板金 | 2,200円/m | 20m | 44,000円 |
| ケラバ板金 | 1,700円/m | 17m | 28,900円 |
| 棟板金交換 | 2,500円/m | 16m | 40,000円 |
| 雨押え板金 | 2,500円/m | 8m | 20,000円 |
| 板金下地(木下地) | 800円/m | 24m | 19,200円 |
| 棟板金下地直打ち | 0円/m | – | – |
| 換気棟(リッジベンツ/半間) | 25,000円 | 1台 | 25,000円 |
| 屋根本体鉄ビス留め | 250円/㎡ | 80㎡ | 20,000円 |
| 資材搬入搬出費 | – | 1式 | 30,000円 |
| 管理諸経費 | 6% | – | 56,016円 |
| 消費税 | 98,962円 | ||
| 端数調整 | 578円 | ||
| 屋根リフォーム費用合計(参考価格) | 1,088,000円(税込) | ||
屋根カバー工法の費用B
【相場参考】建物イメージ
| 建物 | 木造2階建て築25年 |
| 屋根面積 | 80㎡ |
| 屋根面 | 6面 |
| 下屋根 | あり |
| 使用屋根材 | 断熱材一体型エスジーエル鋼板 |
| 工事項目 | 単価 | 面積・長さ | 小計 税抜 |
|---|---|---|---|
| 足場工事 | 750円/㎡ | 270㎡ | 202,500円 |
| ルーフィング(ニューライナー) | 1,100円/㎡ | 80㎡ | 88,000円 |
| 断熱材一体型エスジーエル鋼板(スーパーガルテクト) | 6,100円/㎡ | 80㎡ | 488,000円 |
| 軒先板金(セットバックスターター) | 2,200円/m | 20m | 44,000円 |
| ケラバ板金 | 1,700円/m | 17m | 28,900円 |
| 棟板金交換 | 2,500円/m | 16m | 40,000円 |
| 雨押え板金 | 2,500円/m | 8m | 20,000円 |
| 金属下地(エスヌキ) | 1,600円/m | 24m | 38,400円 |
| 棟板金エスヌキ工法 | 200円/m | 32m | 6,400円 |
| 換気棟(鋼板製/半間) | 29,000円 | 1台 | 29,000円 |
| 屋根本体ステンレスビス留め | 500円/㎡ | 80㎡ | 40,000円 |
| 資材搬入搬出費 | – | 1式 | 30,000円 |
| 管理諸経費 | 6% | – | 63,312円 |
| 消費税 | 111,851円 | ||
| 端数調整 | 363円 | ||
| 屋根リフォーム費用合計(参考価格) | 1,230,000円(税込) | ||
-
屋根本体が断熱性と耐久性に優れた製品
-
ルーフィングは両面不織布のニューライナーを使用
-
軒先板金にセットバックスターターを使用
-
棟板金と雨押え板金の下地に鋼板製(金属製)を使用
-
棟板金の納まりは屋根本体を立ち上げるエスヌキ工法
-
換気棟は内部鋼板製の製品
-
屋根本体はステンレス製のビスで固定
スレート屋根にカバー工法をおこなう注意点9選
スレート屋根にカバー工法をおこなう予定がある人は、下記の施工方法が実践されるか、事前に知っておくとよいでしょう。
どれも屋根の耐久性や止水性に関わる項目です。
下り棟の内部構造の選定
下り棟は雨水が集中する部位です。
棟板金内部の木下地が水に濡れると、棟板金がはがれやすくなります。
棟板金の被害を最小限に抑えるには、棟板金の内部構造をどのように納めるかにかかっています。
木を濡らさない設計が大事です。
金属屋根の棟板金の仕上げ方は以下の5パターンがあります。
| 下り棟の内部構造 | おすすめ度 | 工事負担額(参考) |
|---|---|---|
| 屋根本体に直打ち | ★ | 0円 |
| L型捨て谷 | ★★ | +5,000円 |
| リブ付きC型捨て谷 | ★★★ | +20,000円 |
| 屋根本体の立ち上げ | ★★ | +20,000円 |
| エスヌキ工法(テイガクオリジナル) | ★★★ | +40,000円 |
棟下地の選定
棟板金の下地にもこだわってほしいです。
棟板金の内部に雨水が入り込むと、木材の下地は腐ってしまいます。
棟板金を留めている釘が浮き始めて、風ではがれるのは棟下地の腐食が原因です。
20年30年安心できる棟下地を用いることをおすすめします。
| 棟板金の下地 | おすすめ度 | 工事負担額(参考) |
|---|---|---|
| 木下地 | ★★ | 0円 |
| 樹脂下地 | ★ | +10,000円 |
| 樹脂下地(アルミ芯入り) | ★★ | +15,000円 |
| 金属下地(エスヌキ) | ★★★ | +40,000円 |
テイガクが推奨する金属下地(エスヌキ)の強度について
テイガクが推奨する金属下地(エスヌキ)は「価格の安いガルバ」と「錆に強いアルミ」の2種類からお選び頂けます。
アルミは、異種金属接触の腐食を考慮した板厚(1.3mm)で設計し、表面にはアルマイト処理(絶縁処理)を施しています。
これまでの数多くの失敗と経験から生まれたテイガクのオリジナルの下地材です。
詳細はこちら
ケミカル面戸の取り付け
ケミカル面戸は棟板金や雨押え板金などの板金部材に取り付ける部材です。
ケミカル面戸を板金の中に入れるだけで、飛躍的に板金部材の止水性能が高くなります。
石粒付き金属屋根のような空気層がある屋根に棟下地を直打ちで仕上げる場合、ケミカル面戸は必須です。
石粒付き金属屋根以外の屋根には、ケミカル面戸がないことで直接的に屋根に問題が生じることはほぼありません。
しかし、ケミカル面戸の取り付け費用は数千円で収まることが多いので、是非、取り付けを検討してください。
| ケミカル面戸 | おすすめ度 | 工事負担額(参考) |
|---|---|---|
| なし | × | 0円 |
| あり | ★★ | +3,000円 |
換気棟の取り付け
換気棟は屋根裏にこもった熱と湿気を外に放出してくれる棟部に取り付ける板金部材です。
湿気は結露として屋根の野地板を濡らし、腐食を促進させてしまう恐れがあります。
換気棟を取り付けることで屋根の内部の湿気を逃がし、屋根の内部を乾燥状態にさせることが屋根の耐久性向上につながります。
屋根カバー工法は古い野地板をそのまま再利用する工事であるため、換気棟の取り付けは必須であると認識していた方が賢明です。
30,000~50,000円に負担増になりますが、絶対にケチってはいけない部材です。
| 換気棟 | おすすめ度 | 工事負担額(参考) |
|---|---|---|
| なし | × | 0円 |
| あり | ★★★ | +30,000円 |
セットバックスターターの取り付け
セットバックスターターは屋根の軒先部に取り付ける板金部材です。
屋根カバー工法をおこなうと、屋根の高さが高くなります。
屋根の高さが高くなることで雨樋に雨水が適切に排水されないことがあります。
セットバックスターターを用いることで、屋根の段差が解消され屋根から雨樋へスムーズに雨水が入り込みます。
屋根カバー工法の品質を高めるために、是非、採用して欲しい板金部材です。
軒先に取り付け板金部材をセットバックスターターに変更する費用はおよそ10,000円程です。
| セットバックスターター | おすすめ度 | 工事価格 |
|---|---|---|
| なし | × | 0円 |
| あり | ★★ | +10,000円 |
ケラバ板金の選定
スレート屋根のケラバ板金は、商品によって大きさが異なります。
新しく取り付けるケラバ板金が古いケラバ板金よりも小さい場合、古いケラバ板金が露出してしまいます。
屋根の機能に影響を及ぼすものではありませんが、決して美しい屋根とは言えない仕上がりです。
| ケラバ板金の選定 | おすすめ度 | 工事価格 |
|---|---|---|
| 小さいサイズ | × | 0円 |
| 大きいサイズ | ★ | +5,000円 |
メーカー純正品の雪留め金具の取り付け
言うまでもないことですが、雪留め金具は必ずメーカー純正品を用いましょう。
メーカーが製造した雪留め金具は、専用の屋根のかん合部にしっかりとジョイントするように設計されています。
屋根の形に適合していない雪留め金具を用いると、毛細管現象により屋根内部に雨水が入り込むおそれがあります。
まれにスレート屋根専用の雪留め金具を無理矢理、ガルバリウム鋼板に取り付けている屋根を見かけます。
とても残念な光景です。
| 雪留め金具 | おすすめ度 | 工事価格 |
|---|---|---|
| メーカー非純正 | × | +30,000円 |
| メーカー純正 | ★★★ | +40,000円 |
ルーフィングの選定
ルーフィングは屋根からの雨漏りを最終的に防いでくれる最後の砦です。
商品によって耐用年数が異なります。
雨漏りに関わる大事な建材であるため、ルーフィングは耐久性の高い製品の使用をおすすめします。
ここではルーフィング最大手メーカーである田島ルーフィングの商品を元に工事価格を比べてみます。
| 田島ルーフィングルーフィングの素材 | おすすめ度 | 工事負担額(参考) |
|---|---|---|
| Pカラー | × | 0円 |
| PカラーEX+ | ★★ | +20,000円 |
| ニューライナールーフィング | ★★★ | +40,000円 |
| タディスセルフカバー | ★★★ | +40,000円 |
屋根本体ビス
屋根本体を張り付ける留め具はステンレス製をおすすめします。
横葺き金属屋根は留め具の箇所に水が溜まりやすい点です。
屋根を固定しているビスや釘に水が触れてしまうと留め具が錆びてしまいます。
留め具が錆びると、屋根がはがれやすくなったり、雨漏りしやすくなったりします。
国産の金属屋根メーカーも専用ステンレスビスを開発しており、横葺き金属屋根はステンレス製の留め具で固定することが常識になりつつあります。
また、屋根カバー工法時は、古いスレートが3枚重ねになる部位があるため、下地にしっかりと固定できる55mmの長さのビスをおすすめします。
アイジー工業やニチハの専用ステンレスビスも、長さは55mmです。
| 屋根本体を固定する留め具 | おすすめ度 | 工事価格 |
|---|---|---|
| 鉄釘 | × | 0円 |
| ステンレスビス固定 | ★★★ | +50,000円 |
屋根カバー工法をおこなう業者選び
どこに工事を依頼するかで屋根カバー工法の費用が変わる
屋根カバー工法が提供できるリフォーム会社はたくさん存在します。
しかし、実際に屋根材を購入したり、職人さんを管理したりしている会社は少ないです。
ほとんどが屋根工事会社へ外注される形で屋根工事が提供されています。
屋根カバー工法を提供する会社の一般的な発注形態を示します。
屋根カバー工法を提供する業者
外注工事の場合は直接工事に比べて15%~30%程度、屋根リフォームの費用が高くなります。
| リフォーム業者の種別 | 工事形態 |
|---|---|
| 塗装会社 | 外注 |
| ハウスメーカー | 外注 |
| リフォームショップ | 外注 |
| 家電量販店 | 外注 |
| ホームセンター | 外注 |
| 訪問販売 | 外注 |
| 板金工事会社 | 自社施工 |
| 瓦屋根工事会社 | 自社施工 |
マッチングサイトを使うと高くなる
今流行りのマッチングサイトを利用して屋根リフォーム業者を紹介してもらうと、屋根リフォームの費用は割高になります。
マッチングサイト(業者紹介サイト)運営会社の紹介手数料が発生するからです。
屋根リフォームが成約したら、リフォーム業者から運営会社に工事金額の10%~15%の手数料が支払われます。
つまり、直接依頼した場合の屋根リフォーム相場よりも10%~15%程度割高な見積り書が作成され、提出されるということです。
金属屋根を用いたリフォームは建築板金工事会社へ
もしこれから金属屋根による屋根カバー工法を検討されている人がいれば、屋根のリフォームの依頼先は建築板金工事会社に相談をしてください。
もちろん、金属屋根に特化した会社であるため、経験と知識は豊富にあります。
適切かつ適正価格の金属屋根の工事が提供されるはずです。
倉庫がある屋根工事会社に屋根カバー工法を依頼
資材置き場があるかどうかで、屋根工事会社であるか判断できます。
金属屋根は長尺で3m以上あるため、屋根材を納品してあまり部材を再利用するには、高さのある倉庫を所有していなければ経営ができません。
グーグルマップのストリートビューを用いると、簡単にリフォーム会社の事業形態を確認することができます。
是非、このページで書き示したことを参考にしていただき、屋根カバー工法の業者選びにお役立てください。
関東地域の工事拠点
| 東京本社 |
東京都杉並区高円寺北2-13-3 TEL:03-3338-8850 |
| 多摩・圏央工事センター |
東京都八王子市滝山町2-9-1 TEL:042-659-3502 |
| 東京・埼玉工事センター |
埼玉県川口市上青木1-19-2 TEL:048-229-2610 |
| 西武・関越工事センター |
埼玉県川越市大塚1-23-24 TEL:049-293-3686 |
| 神奈川工事センター | 神奈川県横浜市都筑区池辺町4672 TEL:045-511-8559 |
| 湘南・相模工事センター | 神奈川県綾瀬市寺尾西1-1-29 TEL:046-727-5303 |
| テイガク千葉中央店 | 千葉県千葉市花見川区犢橋町149-14 TEL:043-215-8571 |
| 京葉工事センター | 千葉県市川市曽谷7-6-2 TEL:047-375-8912 |
| テイガク東京中央店 |
東京都小平市上水本町2-8-16 TEL:042-312-4065 |
| テイガク世田谷・川崎店 | 東京都世田谷区瀬田3-3-2 TEL:03-6447-9112 |
| テイガクさいたま店 | 埼玉県さいたま市中央区鈴谷2-1245-1 TEL:048-714-5195 |
