スーパーガルテクトのカバー工法前後の施工写真
スーパーガルテクトによるカバー工法リフォームの施工前写真
Before
スーパーガルテクトによるカバー工法リフォームの施工後写真
After
参考リフォーム費用【屋根面積80㎡/切妻】
屋根のモデル
階数
2階建
築年数
約15年
屋根形状
切妻
屋根面積
80㎡
足場面積
190㎡
棟長さ
10m

屋根の面積や形、傷み具合、工事別プランによって費用は変わります。
階数 | 2階建 | 築年数 | 約15年 | 屋根形状 | 切妻 |
屋根面積 | 80㎡ | 足場面積 | 190㎡ | 棟長さ | 10m |
屋根の面積や形、傷み具合、工事別プランによって費用は変わります。
工事見積り内訳明細
工事項目 | 単価 | 小計(税抜) |
---|---|---|
足場工事 (養生費含) |
750円/㎡ | 142,500円 |
防水シート (粘着式) |
900円/㎡ | 72,000円屋根を痛めない粘着ルーフィングを使用 |
屋根本体工事 | 6,500円/㎡ | 520,000円断熱材一体型 |
棟板金 (メーカー純正品) |
3,000円/m | 30,000円アルミ芯入り樹脂下地を一部使用 |
軒先板金 (メーカー純正品) |
1,500円/m | 30,000円 |
ケラバ板金 (メーカー純正品) |
1,500円/m | 24,000円 |
搬入搬出費 | 1式 | 30,000円 |
管理諸経費 (2面) |
3% | 25,455円 |
消費税 | 87,395円 | |
端数値引き | 350円 | |
合計金額 | 961,000円(税込) |
参考リフォーム費用【屋根面積100㎡/寄棟】
屋根のモデル
階数
2階建
築年数
約15年
屋根形状
寄棟(下屋根なし)
屋根面積
100㎡
足場面積
230㎡
棟長さ
28m

屋根の面積や形、傷み具合、工事別プランによって費用は変わります。
階数 | 2階建 | 築年数 | 約15年 | 屋根形状 | 寄棟(下屋根なし) |
屋根面積 | 100㎡ | 足場面積 | 230㎡ | 棟長さ | 28m |
屋根の面積や形、傷み具合、工事別プランによって費用は変わります。
工事見積り内訳明細
ノンアスベスト屋根をカバー工法をおこなう時のポイント
解説
このプランではアスベストが含まれていない割れやすいコロニアル(2000年代に建築された戸建て住宅)の工事を想定にしています。
防水シートは「粘着式」、金属屋根は「かん合式断熱材付きエスジーエル鋼板」で仕上げます。
一般的な防水シートは通常、釘で打ち付けて張ります。
粘着式は裏側がシールになっているため、屋根に穴をあけずに張ることができます。
割れやすくぜい弱なノンアスベスト屋根におすすめのシートです。
屋根材はスーパーガルテクトを使用する工事内容で見積りを作成しました。
スーパーガルテクトはアイジー工業から発売されている金属屋根です。
日経ホームビルダー(日経BP社)の調査では、2019年採用したい金属屋根メーカーランキングで1位(4年連続)に選ばれています。
スーパーガルテクトのポイントは3つあります。
「かん合式」「断熱材付き」「エスジーエル鋼板」です。
かん合式とは屋根材と屋根材をお互いに引っ掛け合わせて張るタイプの屋根のことです。
耐風性能に優れた特徴があります。
また、屋根材の裏側には断熱材が貼りつけられています。
断熱材があることで、屋根からの熱と音を抑えることができます。
エスジーエル鋼板はガルバリウム鋼板を改良した耐久性能に優れた鋼板です。
テイガク屋根修理のおすすめ度
- 評価のポイント
- スーパーガルテクトは鋼板の質がよく、断熱材の厚みがあり、そして耐風性能に優れた工事がしやすい屋根材です。
カバー工法で用いる屋根材の中で、お客様におすすめしたい屋根材のひとつです。
こんな場合は工事価格が高くなります
屋根の形が複雑

屋根を空の真上から見あげると、屋根の面数がわかります。
よくある「ヘの字型」の2面の屋根を切妻(きりづま)といいます。
4面の屋根を寄棟(よせむね)といいます。
最近は1面の片流れ(かたながれ)とよばれる屋根が人気です。
屋根の面が増えると必要な工程が増えるため工事費が高くなります。
3面以上になると2面に比べておよそ合計金額の5%前後、工事費が高くなります。
建物階数が3階以上

建物階数が3階以上ある場合、追加の足場組立工事費用や搬入搬出費用がかかります。
重くサイズが大きい屋根材であるほど、3階まで持ち上げるたり下ろしたりするのが大変です。
3階建てになると2階建てよりもおよそ合計金額の5%前後、工事費が高くなります。
逆に平屋の場合は工事費が安くなります。
下屋根がある

下屋根とは屋根の上部が壁と接着する屋根のことです。
2階建ての場合、1階にある屋根が該当します。
下屋根があると壁際に雨押え板金とよばれる板金を取り付ける必要があるため、工事費が高くなります。
面積にもよりますが、下屋根がある場合は下屋根がないよりもおよそ合計金額の5%前後、工事費が高くなります。
屋根が急こう配

急こう配とは屋根の傾きが急であるということです。
急こう配である場合、屋根にも足場を取り付ける必要があります。
これを屋根足場といいます。
また、屋根は急であるほど屋根面積が増えます。
屋根の傾き角度にもよりますが、屋根が急こう配である場合は緩勾配の屋根よりもおおよそ合計金額の3%前後、工事費が高くなります。
雨どいを交換する

築後20年以上経過している場合は、雨どいの交換工事を検討してください。
雨どいは水平に取り付ける「軒どい」と縦に取り付ける「縦どい」の2種類があります。
特に軒どいは台風や大雪の影響で壊れやすいです。
長さによりますが、雨どいを全部交換すると合計金額の10%前後、工事費が高くなります。
ただし、火災保険に加入をしていれば、自然災害で壊れた雨どいの交換工事はほぼ無料でできます。
積極的に保険を活用しましょう。
スーパーガルテクトでカバー工法をおこなう時によくある質問
- フッ素商品のほうが屋根は長持ちするのか?
フッ素商品だからといって屋根の耐久性が長持ちすることはありません。
フッ素商品は通常商品(ポリエステル)に比べて”色”が長持ちします。
- スーパーガルテクトでカバー工法をしてからどのくらい屋根は機能するのか?
スーパーガルテクトで工事をするとメーカーから25年の穴あき保証が得られます。
そのため、鋼板の素材自体は25年以上の耐久性が期待できます。
しかし、カバー工法は今つかわれている屋根下地を再利用する工事です。
そのため、屋根下地の傷み具合によって屋根の寿命が変わります。
屋根下地がボロボロだとカバー工法をしても意味がありません。- スーパーガルテクトの工事を依頼する際の業者選びのポイントは?
板金工事会社であるかどうかをポイントにしてください。
スーパーガルテクトの工事をおこなうのは、屋根材を仕入れて板金工を手配する板金工事会社です。
板金工事会社であるかの確認は、会社の倉庫(資材置き場)をグーグルマップの航空写真で見ればわかります。
→グーグルマップ