ガルバリウム鋼板屋根の錆びによる雨漏りとステンレスビスによる対策について

施工後20年が経過してわかってきたこと

アイコン 2022年6月現在の最新知見です

こちらの記事は、2022年6月現在のテイガクの最新知見となります。
昔と比べ、施行方法や使用資材は時間の経過とともに創意工夫が図られています。
あらかじめご理解のうえ、参考にしてください。

屋根の釘打ち部の穴あき(約2㎝くらいの穴があいている)

ガルバリウム鋼板屋根の穴あき
ガルバリウム鋼板屋根の穴あき

テイガクは創業から20年以上が経過している建築板金工事会社です。

これまで金属屋根と金属サイディングを中心に少なくとも10,000万棟以上の物件を手掛けてきましたた。

長い年月と数多くの物件をこなすことで、最近になって分かってきた事実があります。

それはガルバリウム鋼板屋根の錆びに関する新たな問題です。

従来、錆びに強いと言われてきたガルバリウム鋼板屋根ですが、「釘打ち部の錆びやすさ」をテイガクでは最近、問題視しています。

結論をのべると、金属屋根は「ステンレス製のビス」を用いて固定させることをおすすめしたいです。

2022年6月現在、金属屋根の施工方法にはステンレスの素材が欠かせないという結論にテイガクは至っています。

釘やビスを用いて矢印の部分に屋根を固定させる

かん合式タイプの金属屋根
かん合式タイプの金属屋根

ステンレス製であるかどうかが重要

ステンレスのビス
ステンレスのビス

ガルバリウム鋼板屋根の錆びは留め具から

筆者は仕事柄、雨漏り現場に訪れることが多いです。

これまでは、築後30年が過ぎた瓦屋根やスレート屋根、トタン屋根の雨漏り現場が多かったです。

理由はシンプルです。

今のような横葺きのガルバリウム鋼板屋根がほとんど普及されていなかったからです。

しかし、横葺きのガルバリウム鋼板が20年前から徐々に人気を博するようになり、最近、横葺きのガルバリウム鋼板の雨漏り現場に立ち会う機会が増えいます。

リフォームで人気のある横葺き金属屋根

横葺き金属屋根
横葺き金属屋根

普及が拡大しとことにより、横葺きのガルバリウム鋼板屋根の雨漏りが増えてきました。

「ガルバリウム鋼板の錆びから始まる穴あき」が原因です。

当然、屋根に穴が空くと、雨漏りリスクが極端に高くなります。

屋根の留め具は従来、「亜鉛メッキ釘」もしくは「亜鉛メッキビス」などの鉄製の留め具で屋根を固定するケースが多かったです。

一般的に用いられているスクリュー釘

スクリュー釘
スクリュー釘

この部分(釘打ち部)に雨が入り込むと致命的な問題が起こる

鉄の釘
鉄の釘

つまり、「鉄」で屋根を固定させていることが多かったです。

言うまでもないことですが、鉄は錆びやすいです。

鉄の釘を用いることと屋根の耐久性に因果関係があると、テイガクでは現在、結論づけています。

釘打ち部に雨水や結露水が入るとたちまち釘は腐る

錆びた鉄
錆びた鉄

ステンレス製であれば水濡れても鉄よりはるかに安心

釘打ち部に入り込んだ雨水
釘打ち部に入り込んだ雨水

横葺き金属屋根の張り方

ビス留めはドライバーを用いて1本1本打ち込む

屋根材の固定
屋根材の固定

ここでは、金属屋根でもリフォームで最も用いられている横葺き金属屋根の特徴をおさらいします。

現在、横葺き金属屋根は留め具が外に露出しない「かん号式」がよく用いられています。

2022年に文部科学大臣賞を受賞したスーパーガルテクトも、「かん号式」による止水性が評価された屋根材です。

ステンレス製のビスで固定させたかん合式タイプの金属屋根

かん号式の屋根材
かん号式の屋根材

「かん号式」の屋根は、釘やビスなどの留め具が屋根の中に隠れる設計になっています。

留め具打ち込む「溝」があり、そこに釘やビスを用いて屋根材を張ります。

外側から溝に雨水が入りこむことはないように設計されていますが、100%入り込まない施工を実現することは難しいです。

長い年月の経過によって、屋根の棟部分やケラバ部分、雨押え部分から、屋根の留め具を打ち込む溝に入る可能性があります。

しかも、一度、溝に入り込んだ雨水は排水経路がなく、釘打ち部に滞留することになってしまいます。

粉々なって腐食した鉄くぎ

粉々になった鉄くぎ
粉々になった鉄くぎ

その結果、留め具を錆びさせてしまいます。

この事象は金属屋根にとって致命的な問題です。

屋根カバー工法後に起きた雨漏り

カバー工法で生じた雨漏り現場

カバー工法で雨漏り
この現場のカバー工法で納めた工事はテイガクによるものではございません

屋根カバー工法後、約20年が経過し、雨漏りが起きた現場を紹介します。

使用された屋根材は横暖ルーフ(ガルバリウム鋼板の屋根)です。

写真でわかる通り、屋根の留め具部分に雨水が入り込んで、留め具がことごとく錆びてしまっていました。

留め具は「亜鉛メッキの鉄くぎ」が使われていました。

釘まわりに水たまりができていたよで、釘打ち部のガルバリウム鋼板に2センチ程度の穴が開いていました。

屋根の固定力も損なわれ、屋根の中に雨水が入り込む

穴が空いたガルバリウム鋼板
穴が空いたガルバリウム鋼板

この問題は大きく2点あります。

1:釘に全く屋根を固定させる力が働いておらず、屋根がはがれやすい状態になっていること

2:金属屋根の下に雨水が容易に入る込む状態になっていること

結局、屋根カバー工法15年目で屋根を葺き替えることになってしまいました。

今回の屋根葺き替えは2重になった屋根を張りかえる作業なので、通常の葺き替え工事よりも多額の出費が必要となります。

ビスによる耐風性能強化

釘とビスを見比べると、どちらがいいかは一目瞭然

鉄くぎとステンレス製のビス
鉄くぎとステンレス製のビス

この記事ではステンレスの重要性にフォーカスしていますが、せっかく留め具にこだわるのであれば、留め具は釘ではなくビス(ねじ)に変更することをおすすめします。

釘よりもビスは、しっかりと屋根を固定する力が働きます。

今後、温暖化の影響で風の勢いが増していく傾向が予測されています。

安心と安全な工事を実現させるためにも、ビスによる屋根材の固定をおすすめします。

台風による屋根の被害は身近な脅威

台風で飛ばされた屋根
台風で飛ばされた屋根

テイガクはステンレスのビス留めで施工しています

現在、テイガクでは横葺きの金属屋根だけではなく、立平葺きなどの金属屋根も含めてすべてをステンレス製ビス留めで施工いたしております。

加えて、棟板金や雨押え板金などの金属屋根の弱点になる部位の下地は、金属下地を取り付けています。

腐食や変形がしやすい木下地や樹脂下地を用いておりません。

屋根で用いる鋼板については、ガルバリウム鋼板よりも錆びにくいスーパーガルテクトのようなエスジーエル鋼板をおすすめいたします。

これも長く安心できる屋根工事をお客様に提供したい思いがあるからです。

テイガクでは関東と関西を中心に、すべての屋根工事で一貫した品質の工事をお客様にご提供いたします。

ぜひ、この記事をご覧いただき、テイガクの施工方法にご共感や興味を持たれたお客様は。お気軽にお問い合わせください。

お見積りの作成までは無料です。

棟板金で用いる金属製下地

棟板金で用いる金属製下地
棟板金で用いる金属製下地

屋根材のステンレス製ビス固定

屋根材のステンレス製ビス固定
屋根材のステンレス製ビス固定

エスジーエル鋼板とは?

エスジーエル鋼板とは?

スーパーガルテクトとは?

スーパーガルテクト
この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する板金工事会社である昭和ルーフリモ株式会社へ入社。
中央工学校夜間建築学科卒業。年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。
板金工事は足場を組み立てるため、外壁塗装の工事事業にも注力しています。

国土交通大臣許可(般-25)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

代表前川が本音で解説「板金工事会社とは?」

トップへ戻る
テイガクの類似サイトにご注意ください
テイガクの類似サイトにご注意ください