モニエル瓦とは? - コンクリート瓦の塗装と葺き替え方法について

1970年代〜80年代に人気だったモニエル瓦。
現在は生産が停止し新築の屋根で見かけることはありません。
今回は、モニエル瓦の特徴からリフォーム方法について解説します。
ご自宅の屋根がモニエル瓦で、屋根工事を検討されている方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

モニエル瓦とは

複製_モニエル瓦とは? - コンクリート瓦の塗装と葺き替え方法について

モニエル瓦1970年代~80年代にかけて人気をはくした輸入品の瓦屋根です。
ヨーロッパで広く普及している瓦なので、洋風なフォルムでかつ色のバリエーションが豊かなのが特徴です。
陶器ではなくコンクリートでできた瓦で、日本では1973年から日本モニエルという会社が代理店となり取り扱っていました。
しかし、2010年に日本モニエルが撤退し、現在、モニエル瓦は生産されていません。

セメント瓦とコンクリート瓦(モニエル瓦)の違い

セメント瓦とコンクリート瓦の見分け方

コンクリートはセメントに砂利を混ぜて固めたものです。
モニエル瓦コンクリートが主成分の瓦であるため、カタログには乾式コンクリート瓦と書き示されています。
セメント瓦もコンクリート瓦も主成分はセメントであるため、屋根業界ではモニエル瓦もコンクリート瓦も含めて全てセメント瓦とよぶ人が多いです。

セメント瓦とコンクリート瓦(モニエル瓦)は見た目が非常に似ていますが、両者を見分ける方法は簡単です。
小口(瓦の切り口や切断面)を見てください。
写真のように、セメント瓦は小口が平らです。
一方、コンクリート瓦(モニエル瓦)は砂利が含まれているため、小口が凸凹しています。

セメント瓦
モニエル瓦(コンクリート瓦)

モニエル瓦の見分け方

モニエル瓦かどうかを調べるのも実は簡単です。
モニエル瓦は裏面にロゴが刻印されています。
Mのマークがあればモニエル瓦です。

モニエル瓦の裏側のMマーク
モニエル瓦の裏側のMマーク

モニエル瓦のリフォーム方法

モニエル瓦のリフォーム方法には、塗装または葺き替えがあります。
屋根カバー工法はできません。

瓦はよく塗装の必要がない屋根材として評価されています。
しかし、メンテナンスの必要がない(色あせない)瓦は、瓦の表面が釉薬(ゆうやく、うわぐすり)で保護されている陶器瓦だけです。
セメント瓦もコンクリート瓦も時間の経過とともに色があせ、水がしみこむようになるので、モニエル瓦を含めたセメント系の瓦屋根は定期的な塗装が推奨されています。
しかし、モニエル瓦は厚みが十分ある屋根材なので、雨水がおよぼす屋根への影響は軽微です。
筆者は、塗装はあくまでも見た目をきれいにするだけの工事ととらえており、塗装しなくても屋根機能に影響が生じることはないと評価しています。

モニエル瓦を塗装するのではなく、他の屋根材に葺き替える人も多いです。
瓦が割れていたり、雨漏りしている場合は、葺き替えをおこないます。
もちろん、築後40年近く経過しているモニエル瓦の屋根は迷わず葺き替え工事を検討してください。

モニエル瓦の塗装

色あせたモニエル瓦
色あせたモニエル瓦

モニエル瓦は色があせたり、カビコケが生えたりします。
そのため、見栄えが悪くなると塗装をおこなう人が多いです。
そのことを理由に塗装をすすめる塗装業者も多いです。
目安として10年~15年に1回、塗装をおこなうことで、きれいな外観を保てます。

モニエル瓦の特殊な塗装方法-他のセメント瓦違う

モニエル瓦は他のセメント瓦と塗装方法が異なる点があるため注意が必要です。
モニエル瓦には、「スラリー層」とよばれるコンクリートを保護する層が表面にあり、スラリー層は塗膜がのりにくい特性があります。
そのため、モニエル瓦の塗装をおこなう際はスラリー層をしっかり取り除く作業をおこなう必要があります。
高圧洗浄による機械でスラリー層が取り除けない箇所は、ケレンといって手作業でスラリー層を取り除きます。

また、スラリー層がある屋根専用下塗り材(シーラー)が販売されています。
シーラーは、旧塗膜と新塗膜を接着させる役割があります。
それを知らずに誤ったシーラーを塗布してしまうと、十分な密着性が保てず、塗膜がはがれる事態になってしまいます。

モニエル瓦の葺き替え

葺き替えで使用する屋根材

最近、モニエル瓦の葺き替えをおこなう人が増えています。
築後40年近く経ち、大きな台風や地震などに備えたいという目的が背景としてあります。
また、モニエル瓦はすでに生産が終了しているため、部分修理ができず葺き替えしか選択肢がないこともあります。
葺き替える屋根材は金属屋根(ガルバリウム鋼板・エスジーエル鋼板)を選ぶ人が多いです。
瓦の風合いに思い入れがある人には、軽量で丈夫なルーガがおすすめ屋根材です。

モニエル瓦葺き替えにおすすめの屋根材

ガルバリウム鋼板とは
ルーガ 屋根

葺き替えの手順

葺き替えは、塗装と比べると高額な工事となりますが、屋根が完全にリフレッシュされます。
これから20年30年と安心してお住いになりたいかたは葺き替え工事をおこないましょう。

古いモニエル瓦を剥がして処分

1. 古いモニエル瓦を剥がして処分します。

野地板を重ね張り

2. 古い野地板のうえに、新しい野地板を重ね張りします。

防水シートを張る

3. 防水シートを張ります。

新しい屋根材を張る

4. 新しい屋根材を張ります。

テイガクのモニエル瓦・セメント瓦の葺き替え工事例

テイガクがおこなった、モニエル瓦・セメント瓦の葺き替え工事例をご紹介いたします。
是非参考にしてください。

堺市美原区の葺き替えによる屋根リフォームが完成
大阪府堺市美原区

堺市美原区 – モニエル瓦を金属屋根へ葺き替えリフォーム

日付:2020年7月

堺市美原区 – モニエル瓦を金属屋根へ葺き替えリフォーム

堺市美原区にお住まいのお客様から、モニエル瓦の劣化についてご相談をお受けしました。 モニエル瓦とはヨーロッパで普及している、洋風のコンクリート瓦です。 日本では1970年代~80年代にかけてよく使われました。 現場のモニ…

日付:2020年7月

四條畷市の葺き替えによる屋根リフォームが完成です!
2019年11月

大阪府四條畷市 – 台風で破損したセメント瓦を金属屋根へ葺き替えリフォーム

日付:2019年11月

大阪府四條畷市 – 台風で破損したセメント瓦を金属屋根へ葺き替えリフォーム

大阪府四條畷市にお住まいのお客様から、セメント瓦屋根の葺き替えリフォームに関するご相談をお受けしました。 現場は築後32年が経過したセメント瓦の屋根です。 セメント瓦には経年劣化が発生しており、屋根のいたるところにコケが…

日付:2019年11月

セメント瓦屋根葺き替え
東京都世田谷区

世田谷区 – 不動産会社様ご依頼によるセメント瓦の葺き替えリフォーム

日付:2019年1月

世田谷区 – 不動産会社様ご依頼によるセメント瓦の葺き替えリフォーム

世田谷区で行ったセメント瓦屋根葺き替えリフォーム工事例をご紹介します。 今回の現場は不動産管理をする会社様からご依頼いただき工事を行いました。 築40年ほど経過したセメント瓦の屋根です。セメント瓦の劣化が激しく雨漏りが発…

日付:2019年1月

桶川市の屋根リフォーム 完成
埼玉県桶川市

桶川市 – 屋根リフォームと雨漏り修理

日付:2018年4月

桶川市 – 屋根リフォームと雨漏り修理

桶川市でコロニアルの葺き替えリフォーム工事を行いました。 既存のコロニアルの上に金属屋根を新たに張りました。 金属屋根への張替え、カバー工法、雨漏り修理はテイガクにお任せください。 桶川市の屋根葺き替えリフォームはテイガ…

日付:2018年4月

記事をもっと読む

1.

瓦の最新情報

2.

屋根瓦の種類と名称について

3.

いぶし瓦とは?

4.

セメント瓦とは?

5.

モニエル瓦とは?

6.

軽量瓦・防災瓦とは?

7.

瓦の形 – J型・F型・S型・M型の違いについて

8.

三州瓦・石州瓦・淡路瓦の違いと特徴

9.

ルーガ屋根(ROOGA)瓦の特徴と価格

10.

ガイドライン工法とは?

記事をもっと見る

この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する板金工事会社である昭和ルーフリモ株式会社へ入社。
中央工学校夜間建築学科卒業。年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。
板金工事は足場を組み立てるため、外壁塗装の工事事業にも注力しています。

国土交通大臣許可(般-25)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

代表前川が本音で解説「板金工事会社とは?」

トップへ戻る
価格据え置きキャンペーン 金属サイディングカバー工事
価格据え置きキャンペーン 金属サイディングカバー工事