パミールでよく発生する2つの不具合について詳しく解説します
パミールに適した2つのリフォーム方法を詳しく解説します
ニチハが勧める屋根材アルマについて詳しく解説します

「パミール」と名付けられた商品の屋根材があります。
1996年から2008年にニチハより製造された屋根材です。
屋根の種類はスレート屋根に分類されます。
ニチハは窯業系サイディングで知られる最大手の外壁メーカーです。
施工後10年前後で不具合が見つかることの多い屋根で、テレビでも報道がなされました。
現在は販売されていません。
テイガク屋根修理では「パミール」関連のご相談を毎月たくさんいただきます。
このページでは「パミールの不具合例」と「適切なリフォーム方法」を中心に案内します。
目 次
「ニチハ パミール」とGoogleで検索すると

インターネット検索サイトで「ニチハ パミール」と検索すると、「ニチハ パミールに関連するキーワード」がGoogleサイト上で表示されます。
ニチハ パミール 裁判
ニチハ パミール クレーム
ニチハ パミール テレビ
ニチハ パミール 不具合
ニチハ 屋根材 クレーム
どれも眉をひそめてしまうような検索結果です。
いわゆる、インターネット上における炎上状態とも言えます。
Yahoo!知恵袋でもエンドユーザーの悲痛な叫びが書き込まれています。
築10年弱の住宅です。3年ほど前から屋根材(ニチハのパミールA)の表面が剥がれ触ってみるとかなりもろくなっている状況。
先日ハウスメーカーの10年目点検でも原因は知らされず全て葺き替えと言われ唖然としております。
製造メーカのニチハに問い合わせしても、経年劣化の一点張り。
全く聞き入れてもらえずハウスメーカと交渉してくれとの事。
今時こんな無責任な事があってよろしいのでしょうか。
建築時、ニチハは一流会社でもあり、30年は持つということで信用し信頼して採用したノンアスベストのパミールA、だまされた自分がいけないのでしょうか。
これからどのように交渉すらか悩んでおります。何かいい方法はないでしょうか。
消費者センター、裁判・・・・・・。
出典: Yahoo!知恵袋より
屋根材パミールが販売された時代背景

パミールは1996年から2008年に販売された屋根です。
屋根にアスベストの使用が法律で禁止された時期と重なります。
アスベストは粘着性が高く、建材の強度を確保するにはとても優れた素材でした。
パミールの販売会社であるニチハは外壁材最大手のメーカーとして知られています。
しかし、屋根材の市場では当時の屋根材メーカー大手である「クボタ」や「松下」と比べてシェアが低い会社でした。
そこでニチハはアスベストが含まれていないスレート屋根材(ノンアスベスト屋根材)の第一号として「パミール」を販売します。
得意の外壁材とアスベストをなくした屋根材をセット販売することで、マーケットシェアの拡大を考えていたのかもしれません。
実際に外壁材はニチハの窯業サイディングが使用されていて、屋根はパミールといった住宅が多いです。
この時期はニチハだけではなく、スレート系屋根材を取り扱うメーカーは相次いでノンアスベスト屋根材を販売しています。

ところが、ここで大きな問題が発生します。
多くのノンアスベスト屋根材が施工後数年で「層間ハクリ」や、「ヒビワレ」といった不具合報告が消費者より相次ぎました。
中にはスレート屋根材がズレ落ちて、スレート屋根材が落下する事例も報告されています。
このような不具合はパミールだけに限りません。
しかし、ノンアスベスト屋根材の中で不具合が顕著に発現しているのが「パミール」です。
不具合の理由はアスベストに代替できる製品開発や、長期使用の検証が不十分であったからと推測できます。
もちろん、この頃に販売されていた全てのスレート屋根が不良品であるというわけではありません。
今でも十分な耐久性を確保しているスレート屋根はたくさんあります。
しかし、この時期に販売されたスレート屋根は「現行のスレート屋根」や「アスベスト入りのスレート屋根」と比べて耐久性が低い印象があるのは事実です。
どのメーカーも製造責任を否定しています。
屋根本体の不具合は経年劣化によるものといったスタンスを崩していません。
その背景にあるのはリコールを認めてしまうと、損害賠償責任で多額の負担が強いられるからです。
一般的にスレート屋根のメーカー保証は2年から5年程度です。
少なくとも建築後10年が経過した時点で不具合に気づいても時は既に遅く泣き寝入りになることが少なくありません。
屋根材パミールでよく報告のある不具合例
パミールでよくある不具合についてご案内します。
お客様からよくいただくパミールのご相談は主に2つです。
3-1.層間ハクリ

ひとつは層間ハクリによる不具合です。
パミールの先端部分でよく現れる現象です。
スレートの層が何層にもめくれ上がり、フォークでサクッと簡単に刺せそうな状態になります。
3-2.釘の腐食

釘頭の腐食もパミールでよくある不具合です。
釘頭が錆びて無くなってしまうことが確認されています。
いうまでもないことですが、釘が効かなくなったパミールはズレ落ち、近隣への物損事故や人身事故の原因になります。
ニチハはパミール本体と釘の不具合は因果関係がないとの見解を示しています。
あくまでも釘自体の問題としてとらえています。
この問題は公的な広報でも案内されており、釘はリコールされています。
国民生活センター:ニチハ「屋根材付属釘【無償処置に関するお知らせ】」
※2018年2月現在リンク切れ

釘の製造元である若井産業株式会社は明確な責任が釘にあるとの言及は避けています。
現在に至るまで腐食の原因が解明されず、両者の見解が平行線をたどっています。
争いが継続されているのかもしれません。
3-3.パミールのダブル不具合

不幸なケースは「層間ハクリ」と「釘の腐食」がダブルで発生した場合です。
パミールといえば層間ハクリばかりが注目されています。
しかし、層間ハクリが発生することで屋根内部に雨水が入り込んでパミールを留めている釘が腐食するメカニズムが成り立つと深刻な事態になります。
写真はパミールが層間ハクリを起こし、棟に使われている釘が腐食していた現場屋根です。
パミールは「パミール本体」と「釘の腐食状況」のふたつを必ず点検しましょう。
パミールの劣化が認められた場合は、できる限り早期にリフォーム工事をおこなうことをおすすめします。
3-4.太陽光パネルが設置されたパミール
築後20年程度でボロボロになりやすい2000年初頭に販売されたノンアスベスト屋根に太陽光パネルを設置することは間違っていると私たちは考えます。
当然、パミールに太陽光パネルを設置することは絶対におすすめできません。
しかし、ノンアスベスト屋根の問題を(ここまで問題になると)認識しておらず、パミールに太陽光パネルを設置している太陽光パネル設置業者がいるのも事実です。
テイガク屋根修理では太陽光パネルが設置されたパミールのリフォーム工事をおこなうことがあります。
足場を組み、太陽光パネルを外して屋根を新しくし、更に太陽光パネルを取り付ける工事です。
太陽光パネルの初期工事の2倍以上労力がかかり、故障リスクが高くなります。
残念ながら太陽光パネルで得られる利益は無くなる覚悟が必要です。
簡単にパミールを見分ける方法
パミールはスレート屋根に分類されます。
スレート屋根はいくつか種類があり、パミールは平板スレートの一種になります。


スレート屋根はどれもデザインが似通っていていて、屋根の外側から見分けるのが難しいです。
しかし、簡単にパミールを見分ける方法があります。
パミールの屋根先は凸凹の形をしており、凸と凹の幅が等間隔になっている特徴があります。
このデザインはケイミューのコロニアルなど他のスレート屋根とは異なります。。
パミールに関するニチハの対応
パミールの問題については、建設会社や屋根工事会社にとって周知の事実です。
そのため、ニチハは消費者から対応を求められます。
状況によってニチハから”サポート”を得られます。
次にニチハからよく得られる回答や、不具合があった建築建材のメーカー対応について解説します。
5-1.「アルマ」を使ったカバー工法をすすめられる
アルマとはニチハが取り扱うアスファルトシングルの商品名です。
アスファルトシングルとはシート状の屋根材です。

パミールのリフォーム方法として、まずはじめにアスファルトシングル「アルマ」のカバー工法をニチハはすすめます。
既存のパミールの上にアルマを重ね張りする工事手順となります。
アスファルトシングルは低価格な屋根材です。
そのため、耐久性やメンテナンス性(不具合発生の少なさ)において他の屋根材と比べて劣ります。
屋根材の耐久性のイメージは次のとおりです。
アスファルトシングル<スレート屋根<金属屋根
テイガク屋根修理でもアスファルトシングルを施工することはできます。
しかし、基本的にはおすすめはしません。
パミールが使われているお住いの家主様はまだまだ働き盛りの方が多いです。
これから20年から30年は現在のお住まいで過ごされたいはずです。
しかし、アルマやスレート屋根は30年を超える耐久性が期待できません。
テイガク屋根修理では、一生に一度で済む屋根リフォーム工事をおすすめします。
アルマやスレート屋根で施工すると将来、ふたたび大きな屋根工事が求められます。
パミールのリフォーム工事では耐久性の高い金属屋根のご使用をおすすめします。
なお、ニチハは「横暖ルーフ」とよばれる優れた金属屋根を取り扱っています。
アルマの保証の代わりとして1ケースでもよいので「横暖ルーフ」の提供を受け入れる方が賢明かもしれません。
5-2.不具合があった建築建材のメーカー対応
建材の不良品保証についてメーカーに尋ねると、「住宅を建設した会社」にクレームを伝えるよう言われるはずです。
これはパミールに限らず全ての住宅建材にいえることです。
住宅建材の保証は消費者ではなく、建設会社に対しておこなわれるものだからです。
代替品保証の場合、代替品は建設会社に納品されることが大前提となります。
このことから建設会社はリフォーム工事の受注ができます。
メーカーも得意先と一緒にクレーム対応ができることになります。
両社にとって都合が良い話です。
しかし、この場合は消費者にとって不都合が生じます。
それは建設会社が請け負うリフォーム工事はたいてい高額であるということです。
多くの建設会社は自ら工事をおこなうことはありません。
建設会社の元に所属する下請け会社に仲介の形でお客様からリフォーム工事を請け負います。
つまり、建設会社を通した屋根リフォーム工事では、お客様は質の高い工事の提案や機会、より安い工事の提供を受けにくくなってしまいます。
建設会社との接点が既にない方もいるはずです。
たとえば、ハウスメーカーの「三井ハウス」などがあげられます。
三井ハウスは個人的にとても優れたハウスメーカーであったと評価していますが、残念ながら三井ハウスはすでに廃業して無くなっています。
無理を承知の上、建設会社経由ではなく、ご自身で見つけたリフォーム会社に代替納品できるかメーカーに尋ねてみてください。
いうまでもないことですが、消費者が自ら見つけたリフォーム会社に代替納品してもらい工事依頼できることが最も健全な対処方法です。
5-3.メーカー保証に頼らない選択も

ニチハから代替保証を得られたとしても、ニチハ商品に不安を感じている方もいるはずです。
そのため、メーカー保証に頼らず、ご自身で屋根材とリフォーム会社を選びたい方も多いはずです。
そもそもスレート屋根は耐久性が低い屋根材です。
パミールではなくても、屋根塗装やカバー工法、葺き替えはいずれ必要になります。
いずれ必要になる工事を早い段階でおこなう方が得をすることがあります。
たとえば、屋根塗装を2回おこなうより、カバー工法を1回おこなう方がトータルコストが低いといったデータもあります。
折しも世の中は消費税が上がり、人件費や建材費も高騰しているタイミングです。
いっそのこと早い段階で屋根のリフォームをおこなうことをメリットとしてとらえ、割り切り、ご自身が気に入ったリフォーム会社に工事依頼することもひとつの考えです。
屋根リフォーム会社の正しい見つけ方
6-1.屋根専門の工事会社に相談
パミールのリフォームは屋根の専門工事会社に直接ご相談ください。
屋根の専門工事会社に依頼すれば「専門性の高い提案」よる「安い工事」が得られます。
インターネットを使えば屋根工事会社の情報を簡単に得れる時代です。
いくつか候補の会社を見つけたら、相見積もりを工事会社にお願いしましょう。
6-2.金属屋根が第一選択
屋根の専門工事会社は「瓦屋根工事会社」と「板金工事会社」に大きく分けられます。
アスファルトシングルのアルマを除くと、パミールのリフォーム方法は金属屋根のカバー工法を採用されることが多いです。
続いて金属屋根への葺き替えが多いです。
金属屋根の工事はパミールのリフォームを検討する上で欠かせません。
理由は単純で、金属屋根はスレート屋根に比べて耐久性とメンテナンス性で優れているからです。
パミールのリフォーム工事は金属屋根の工事を専門とする「板金工事会社」にご相談ください。
関東と関西地区にお住いの方はテイガク屋根修理にお尋ねください。
その他地域の方は日本建築板金組合(日板協)に所属している板金工事会社などを参考にしてください。

6-3.パミールの葺き替えについて
パミールの葺き替えでスレート屋根(カラーベスト/コロニアル)をすすめる業者がいます。
スレート屋根は「瓦屋根工事会社」でも「板金工事会社」でも工事ができます。
しかし、「瓦屋根工事会社」は金属屋根の工事が得意ではありません。
そのため、「瓦屋根工事会社」はパミールをスレート屋根へ葺き替えることを熱心にすすめる傾向があります。
そこで胸に手を当てて考えてほしいことがあります。
ノンアスベストのスレート屋根で苦しんでいるのに、同じ屋根を使うことが最良な選択でしょうか?
たしかに、メーカーはノンアスベストの苦い経験を経て、現在は改良されたスレート屋根を販売しています。
しかし、それでもまだ改良品の検証は十分とは言えません。
なぜなら、改良品が販売されてまだ10年そこらしか経過していないからです。
実際にスレート屋根最大手のケイミューが発行する保証年数は最高グレード商品で「10年」です。
しかも、10年保証の内容は雨漏りに限られており、パミールのようにワレやヒビが発生してもメーカーは保証してくれません。

さらに、リフォームでスレート屋根を用いた場合は製品保証が「0年」です。
工事保証が得られるのは新築工事のみとなっています。
スレート屋根への葺き替えをすすめる業者はこの事実を語りません。
メーカー保証が「0年」の屋根を使う理由はありません。
一方、ガルバリウム鋼板屋根は販売から20年以上の実績を重ね、検証もなされており、評価も確立しています。
メーカーは「25年」の穴あき保証を設けています。葺き替えリフォームでもメーカー保証が得られます。
金属屋根の評価と需要が年々、高まっています。
ニチハも金属屋根を取り扱っていますし、2016年にはスレート屋根が主力商品であるケイミュー自身も金属屋根(商品名:スマートメタル)を取り扱っています。
さらに金属屋根はスレート屋根に比べて軽いため、パミールから金属屋根に葺き替えると屋根の重量が1/4になります。
以上のことからお客様にはパミールの葺き替えには金属屋根に葺き替えることをおすすめします。
テイガク屋根修理は板金工事会社です。
スレート屋根への葺き替えも施工ができるうえで金属屋根をおすすめしています。
パミールのカバー工法リフォーム
パミールをリフォームする方法は「カバー工法」と「葺き替え」に分けられます。
そのカバー工法は2つの方法があります。
「直接下葺き材張りカバー工法」と「野地板増し張りカバー工法」です。

7-1.直接下葺き材張りカバー工法

「直接下葺き材葺き張りカバー工法」とはパミールの上に防水シートである下葺き材(したぶきざい)と新しい屋根材を重ねて張る工事方法です。
比較的パミールの劣化が進行していない築後10年から15年程度の屋根に適しています。
2018年よりパミールの上に張る下葺き材は「粘着式下葺き材」をテイガク屋根修理はおすすめしています。
粘着式下葺き材はシートの裏側が粘着シールになっています。
具体的には田島ルーフィングの「タディスセルフ」もしくは「タディスセルフカバー」を使います。
ボロボロになったパミールをシートで押さえつけるようにして貼り、屋根全面を一体化させれます。
粘着シール型ではない商品はタッカー(釘のようなもの)を使います。
しかし、タッカーを使わないのでパミールに負担を与えずにシートを張れます。

7-2.野地板増し張りカバー工法

「野地板増し張りカバー工法」はパミールの上に野地板(のじいた)とよばれる合板を張り、その上に下葺き材と新しい屋根材を張る工事方法です。
しかし、新しく野地板を張る手間と材料費がかさむため、直接下葺き材張りカバー工法に比べて工事金額が割高になります。
また、屋根が重くなります。
パミールの損傷が激しい場合や、既存の下地にまで悪影響が及んでいる場合に適用します。
野地板は結露の影響でボロボロになることがあります。
野地板ごと屋根をリフレッシュさせたい場合には適した工事方法です。

7-3.カバー工法でおすすめの屋根材
新しく張る屋根材として、ニチハではアスファルトシングルの「アルマ」によるカバー工法を推奨しています。
テイガク屋根修理では金属屋根を張るケースが多いです。
使用屋根材 | リフォーム費用 | おススメ度 |
---|---|---|
アスファルト | 低 | △~〇 |
成型ガルバリウム鋼板 | 高 | 〇 |
石粒付き鋼板 | 高 | 〇 |
ガルバリウム瓦棒 | 低 | △ |
パミールのリフォーム方法 葺き替え
パミールの劣化が著しく進行している場合は葺き替えを選択します。
パミールを全面撤去し、新しい屋根材に張り替えます。
葺き替えには既存屋根の撤去費用が発生します。
カバー工法に比べ1.3倍から1.5倍程度の費用になります。
8-1.葺き替えでおすすめの屋根材
葺き替えでは成型ガルバリウム鋼板をおすすめします。
成型ガルバリウム鋼板とは金属屋根メーカーによる加工商品のことです。
アイジー工業の「スーパーガルテクト」やニチハの「横暖ルーフα」などが有名です。
これらの成型ガルバリウム鋼板はリフォームで使用しても、メーカー保証が得られます。
最近のメーカー保証は25年の穴あき保証が主流です。
使用屋根材 | リフォーム費用 | おススメ度 |
---|---|---|
成型ガルバリウム鋼板 | 高 | 〇 |
スレート屋根 | 中 | △ |
ガルバリウム瓦棒 | 低 | △ |
ルーガ | 高 | 〇 |
8-2.パミールは葺き替えとカバーどっちがいい?

パミールの劣化が進行し、既存屋根の下地にまで影響が及んでいない限り、ニチハも推奨しているカバー工法によるリフォームで十分です。
ご予算に余裕がある施主様は葺き替えを選択してください。
テイガク屋根修理ではカバー工法と葺き替え両方の工事お見積書を作成できます。
多くのお客様がカバー工法を望まれています。
パミールの塗装について

パミールの塗装は無意味です。
スレート屋根の塗装工事は美観と品質の維持が目的となります。
塗装をしたところで、パミールの耐久性向上や雨漏り改善は全く期待ができません。
また、塗装前に高圧洗浄をおこなうとパミールが更に悪化します。
テイガク屋根修理のパミールのリフォーム
テイガク屋根修理では毎月5棟から10棟のパミールをリフォームしています。
適切な施工方法でご満足いただける工事をご案内いたします。
ニチハとお客様との間に入り、屋根工事専門家としてのアドバイスも承っております。
パミールのリフォーム工事に関するご相談はテイガク屋根修理にお問い合わせください。
千葉県船橋市で屋根材パミールのカバー工法リフォームを実施しました。 スレート屋根の上に金属屋根を被せるカバー工法リフォームはテイガクにお任せください。 千葉県船橋市で行った屋根修繕工事の施工例をご紹介します。今回ご紹介す…
場所:千葉県船橋市 日付:2018年3月
川崎市麻生区でパミールのカバー工法リフォームを行いました。 三井ハウスで建てられた住宅です。 三井ハウスは現在はないため、屋根のリフォームを行う業者をお探しのお客様がたくさんいらっしゃいます。 三井ハウスの屋根リフォーム…
場所:川崎市麻生区 日付:2018年2月
東大阪で行った屋根のリフォーム工事ご紹介いたします。 テイガクは大阪府堺市北区に営業所と資材倉庫を有した工事会社です。 東大阪市は全域対応しております。 で屋根リフォーム業者をお探しのお客様はテイガクにお任せください。 …
場所:大阪府東大阪市 日付:2018年2月
柏市で屋根修理工事・屋根リフォームはテイガクで。ガルバリウム鋼板屋根へのカバー工法、雨漏り等の屋根の関するお客様のご不安を迅速に解決いたします。 千葉県柏市で屋根と外壁塗装のリフォーム工事を行いました。既存の屋根はパミー…
場所:千葉県柏市 日付:2017年11月
鶴ヶ島市で雨漏り修理、屋根リフォーム工事業者をお探しのお客様はテイガクにお問い合わせください。 屋根の修繕・改修工事を定額制でご提供いたしております。 埼玉県鶴ヶ島市で屋根と外壁目地のリフォーム工事を行いました。既存の屋…
場所:埼玉県鶴ヶ島市 日付:2017年10月
奈良市で雨漏り修理、屋根リフォーム工事業者をお探しのお客様はテイガクにお問い合わせください。 屋根の修繕・改修工事を定額制でご提供いたしております。 奈良県奈良市で屋根カバー工法によるリフォーム工事を実施しました。既存屋…
場所:奈良県奈良市 日付:2017年10月
川崎市川崎区で雨漏り修理、屋根リフォーム工事業者をお探しのお客様はテイガクにお問い合わせください。 パミールなどの屋根の修繕・改修工事を定額制でご提供いたしております。 神奈川県川崎市川崎区にお住まいのお客様から屋根リフ…
場所:川崎市川崎区 日付:2016年11月
横浜市でニチハ株式会社が販売していたパミール屋根のリフォーム工事を行いました。 テイガクはパミールのカバー工法、葺き替え工事を得意とする会社です。 お見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。 横浜市青葉区で…
場所:横浜市青葉区 日付:2016年7月
まとめ
ポイント
2000年初頭のアスベスト規制直後に販売されたスレート屋根の中には「現在の製品」や「アスベスト入り製品」に比べてぜい弱な製品が多くあり、流通しています。
パミールはノンアスベスト屋根材で、不具合報告が相次いでいる屋根材です。
パミールの主な不具合は「層間ハクリ」と「釘の腐食」です。
パミールは塗装(高圧洗浄)を決して行わないでください。
パミールは「カバー工法」もしくは「葺き替え」によるリフォームをおすすめします。
テイガク屋根修理では80%のお客様が費用対効果の高いカバー工法リフォームを希望されています。
パミールのリフォーム工事には金属屋根の使用が適しています。
金属屋根は「板金工事会社」がおこなう工事であり、「瓦屋根工事会社」がおこなう工事ではありません。
金属屋根を使用するリフォーム工事は「板金工事会社」に依頼しましょう。
リフォーム工事会社は「住宅を建設した会社」だけではなく、お客様自身で探して相見積もりをとることをおすすめします。
ニチハからサポートを得られることがあります。
関東地区と関西地区にお住まいのお客様はテイガク屋根修理にご相談ください。お客様がご満足できる工事のご提案をいたします。