金属サイディングの施工業者とは?工事業者の選び方

胴縁の取り付け完了

金属サイディングの施工業者とは「板金工事会社」のことになります。
金属屋根と同様、「板金工」とよばれる職人さんがおこなう工事です。
昔は屋根も外壁もできる板金工がたくさんいました。
あまり需要がなくマイナーな職業だったからです。
しかし、最近は金属屋根も金属サイディングの人気が高まり、「屋根専門」もしくは「外壁専門」の板金工が増えています。
そのため、金属サイディング専門の板金工と金属屋根専門の板金工に分かれつつあります。
少し寂しい気持ちがありますが、ひとつだけはっきりしていることがあります。

それは、板金工事の技術は習得に時間がかかり、専門性が高い職業であるということです。
そのことを念頭に置いて、金属サイディングの工事会社を探してください。

金属サイディングの業者=板金工事会社

板金工事業について

板金工事会社とは、板金工を抱えている施工管理会社のことをいい、おもに金属サイディングと金属屋根の工事を請け負います。
板金工事業とよばれる業種になります。
板金工事業は、建設業の許可で認められている29種類ある専門工事業のひとつです。

建設業許可は、軽微な工事を除く建設工事を請け負う場合には、必ず取得しなくてはいけないことが建設業法によって定められています。
金属サイディングの工事を依頼するときには、金額の大小にかかわらず板金工事の建設業許可を取得しているかという点も、業者選びのバロメーターになるでしょう。

ちなみに、ハウスメーカーや工務店が取り扱う板金工事は、板金工事会社に外注されることが一般的です。
大手ハウスメーカーは板金工事業の許可証を取得ていなければ下請け業者に板金工事を発注しません。

よく勘違いされる会社

金属サイディングと窯業サイディングは同じ職人さんや会社がおこなう工事だと勘違いされることが多いです。
金属サイディングは窯業サイディングの工事と全く異なります。
施工方法や使う道具が違います。
そのため、職人さんも異なります。

調整材で外壁の歪みを解消
調整材で外壁の歪みを解消

もちろん、手が器用な大工さんの中には、窯業サイディングや金属サイディングの工事をおこなう職人さんもいます。
しかし、基本的には金属サイディング専門の職人さんが工事をおこないます。
特にリフォーム工事で金属サイディングを用いる場合は、金属サイディング専門の職人さんに工事をしてもらう。

この考えを基準にしてください。
新築よりもリフォームは、はるかに高度な技術が求められます。

アイコン ネガティブ情報の発信者

金属サイディングについてネガティブな情報も多く出回っています。
そういった情報発信は、金属サイディングが人気になると困る職種の人や会社による情報発信であることが多いです。
それでは、金属サイディングが人気になると困る職種とは?
外壁塗装業者です。
もちろん、外壁の損傷が激しいと金属サイディングをすすめる善良な外壁塗装業者もいます。
しかし、多くは自分たちの専門である外壁塗装を推し進めます。
金属サイディングが外壁リフォームのスタンダードな工事になると、死活問題になるからです。

金属屋根のカバー工法が実証されているように、外壁カバー工法も有用性がある工事だと世の中に認知されつつあります。

工事業者の依頼先を誤ると、金属サイディングのデメリットばかり言われて、外壁塗装をおこなうことになる結果を招く恐れがあります。
金属サイディングを用いた工事が適切であるにも関わらず、外壁塗装を選択するように仕向けられている人が世の中にはたくさんいます。
インターネットで発信されている情報や、各業者のポジショントークをしっかりと見極めたうえで工事業者は選びましょう。

板金工事会社に依頼するメリット

工事価格が安い

板金工事会社に依頼すると、工事価格が安くなります。
板金工事会社以外の業者に依頼すると、その業者では施工できないため、中間マージンを得て板金工事会社へ下請け外注することになります。
丸投げせず自社施工したとしても、施工に慣れていないため工期が長くなったり、材料調達費も高くなったりします。
金属サイディングの工事を本業にしている会社に見積もりを依頼しましょう。

工事提案が適切

板金工事会社は、金属サイディングに関する専門的な知識と技術を持ち合わせています。
リフォームの場合、既存外壁の劣化具合などを考慮して工事をおこなわなければなりません。
多くの施工実績による経験の蓄積があるため、現場で生じるあらゆるトラブルにも適切な処置を講じることができます。

施工管理者が在籍

建設業許可を取得している板金工事会社には、一定以上の実務経験を有した施工管理者が在籍しています。
専門的な経験と知識が豊富な施工管理者が在籍していることで、十分な完成品質が確保しやすくなります。
いくら性能の高い材料を採用したとしても、正しく施工されないと本来の性能を発揮することはできません。
施工管理者が在籍することによって、節目ごとに検査を実施し、間違いのない施工が行われていることを確認できます。
間違いがあっても職人さんは気づかないケースもありますし、人によっては手抜きをします。
施工管理者による第三者の視点からチェックすることで是正が可能になります。

板金工事会社に依頼するデメリット

金属サイディング工事を板金工事会社に依頼するデメリットは、全くありません。
メリットしかないです。
蕎麦を食べるのに蕎麦屋に行くくらい、当たり前のことです。

ただし、業者間によって工事価格やお客様対応、実績数が異なります。
また、最近は板金工事会社の中でも屋根工事しかおこなえない会社も増えています。
板金工事会社であっても個々の会社ごとに見極める力は必要です。
個人的に外壁と屋根は構造的に連なるものなので、外壁と屋根の両方をおこえない板金工事会社は技術力に不安があると思っています。(個人の見解です)

自称板金工事会社に注意

「金属サイディングを専門に取り扱う板金工事会社です」。
と自称すれば、誰でも簡単に板金工事会社として営業活動ができます。
特にインターネット上では、いくらでも簡単に自己演出ができます。

板金工事会社かどうかを見極めるのは、とても簡単です。
グーグルマップを用いれば、簡単に分かります。
対象の会社がグーグルマップで倉庫があるかないかをチェックしてください。

金属サイディングは高さが4メートルを超える大型建材です。
そのため、金属サイディングを施工する板金工事会社であれば、必ず大型倉庫を有しています。
是非、参考にしてください。

テイガクの東京・埼玉工事センターのご紹介

テイガクの東京・埼玉工事センターのご紹介

まとめ

金属サイディング工事の業者選びは、まずは板金工事会社であるかどうかからはじめましょう。
インターネットはいくらでも演出できるうえに、誤った情報もたくさんあります。
そのため、インターネットから正しい情報を得ることを心掛けてください。
複数の会社に相見積もりを取って比較することが選び方のコツです。
ただし、塗装会社に誤って見積りを依頼すると、「金属サイディングなんか必要あませんよ、塗装で十分です」。といったポジションが違うことによる営業手法を受けることになります。
金属サイディングをすすめず、ネガティブな情報を発信する会社がいれば、その会社がどんな会社かどんなウェブサイトなのかも、バックグラウンドを把握しておきましょう。
加えて板金工事会社であっても得意不得意があるので、板金工事会社の技術力も見極めるようにしてください。

アイコン 金属サイディング業者の選定基準

(1)金属サイディングができる板金工事会社かどうか

板金工事会社は大きな倉庫で金属サイディングを保管し、管理しています。
大きな倉庫の有り無しで板金工事会社かどうかを判断できます。
しかし、最近は金属サイディングができず、金属屋根しかできない板金工事会社が増えているので、注意しください。

(2)塗装会社の営業活動に注意

金属サイディングの施工ができない(もしくは外注先がいない)外壁塗装業者は、そもそも金属サイディングの工事を請け負えません。
そのため、なんとか外壁塗装の工事を受注するように営業活動をおこないます。
工事会社のバックグラウンドも把握しておきましょう。

(3)施工実績が確認できるかどうか

インターネットで施工実績が確認できるかどうかも業者選びの判断基準になります。
できるだけ詳しい情報を発信をしている業者に依頼をすると安心です。

(4)設立年数や建設業許可証

当然、設立年数が長ければ長いほど安心ができます。
これまでたくさんのお客様と関わり、トラブルなどの問題も解決してきていることの証明になります。
建設業許可証で板金工事業の記載があるかどうかも必ず確認をしておきましょう。

金属サイディングの関連記事

記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン
記事のアイコン

テイガクは現地調査からお見積りまで無料です。
お気軽にご相談ください。

フリーダイヤル:0120-94-8807 年中無休(9:00-16:00)
この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。
千葉県立船橋東高校→法政大学経営学部→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する建築板金工事会社(昭和ルーフリモ株式会社)へ入社。
最終学歴、中央工学校夜間建築学科。
年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。
板金工事は足場を組み立てるため、外壁塗装の工事事業にも注力しています。

国土交通大臣許可(般-5)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

トップへ戻る
施工例 多数公開中