

参考リフォーム費用【屋根面積80㎡】
屋根のモデル
階数 | 2階建 | 築年数 | 約15年 | 屋根形状 | 切妻 |
屋根面積 | 80㎡ | 足場面積 | 190㎡ | 棟長さ | 10m |
屋根の面積や形、傷み具合、工事別プランによって費用は変わります。
工事見積り内訳明細
工事項目 | 単価 | 小計(税抜) |
---|---|---|
足場工事 (シート含) |
750円/㎡ | 142,500円 |
既存コロニアル撤去処分 | 2,800円/㎡ | 224,000円 |
野地板増し張り (厚さ12mm) |
2,200円/㎡ | -円野地板の劣化が認められない場合 |
防水シート (ルーフライナー) |
1,100円/㎡ | 88,000円野地板結露の対策となる透湿性ルーフィングを使用 |
屋根本体工事 (ガルバリウム鋼板) |
6,500円/㎡ | 520,000円通気層仕様 |
棟板金 (非同質) |
3,000円/m | 30,000円腐りにくい素材の下地を使用 |
軒先板金 (非同質) |
1,500円/m | 30,000円 |
ケラバ板金 (非同質) |
1,500円/m | 24,000円 |
搬入搬出費 | 1式 | 30,000円 |
管理諸経費 (屋根面2面) |
3% | 32,655円 |
消費税 | 112,115円 | |
端数値引き | 270円 | |
合計金額 | 1,233,000円(税込) |

参考リフォーム費用【屋根面積100㎡】
屋根のモデル
階数 | 2階建 | 築年数 | 約15年 | 屋根形状 | 寄棟(下屋根なし) |
屋根面積 | 100㎡ | 足場面積 | 230㎡ | 棟長さ | 28m |
屋根の面積や形、傷み具合、工事別プランによって費用は変わります。
工事見積り内訳明細
工事項目 | 単価 | 小計(税抜) |
---|---|---|
足場工事 (シート含) |
750円/㎡ | 172,500円 |
既存コロニアル撤去処分 | 2,800円/㎡ | 224,000円 |
野地板増し張り (厚さ12mm) |
2,200円/㎡ | - 円野地板の劣化が認められない場合 |
防水シート (ルーフライナー) |
1,100円/㎡ | 110,000円野地板結露の対策となる透湿性ルーフィングを使用 |
屋根本体工事 (ガルバリウム鋼板) |
6,500円/㎡ | 520,000円通気層仕様 |
棟板金 | 3,000円/m | 30,000円腐りにくい素材の下地を使用 |
軒先板金 | 1,500円/m | 30,000円 |
ケラバ板金 | 1,500円/m | 24,000円 |
搬入搬出費 | 一式 | 30,000円 |
管理諸経費 (屋根面4面) |
5% | 57,025円 |
消費税 | 119,752円 | |
端数値引き | 277円 | |
合計金額 | 1,317,000円(税込) |

アスベスト無しコロニアルをはがしてガルバリウム鋼板に葺き替える工事のポイント
解説
アスベストが含まれていないコロニアルをガルバリウム鋼板に張り替える工事です。
仕上げる屋根材は屋根の裏側に断熱材が付いてない商品を用いる工事を想定した価格です。
断熱材が裏側に付いていない屋根材の中には、屋根の野地板の間に空気層の確保ができる商品があります。
空気層が確保できるガルバリウム鋼板の屋根を使う場合の防水シートは、野地板の結露を抑制させる透湿性ルーフィングがおすすめです。
透湿性があるシートなので、屋根裏にこもった湿気を外に逃がす効果があります。
しかし、透湿性ルーフィングは通常のルーフィングよりも高価なので、提案をする業者は少ないはずです。
このケースの工事では、ぜひ透湿ルーフィングの使用を検討してください。
また、築年数が浅い住宅は野地板が傷んでいないことが多いです。
その場合は野地板を新設せずに再利用して葺き替えをおこなえます。
テイガク屋根修理のおすすめ度
評価のポイント
カバー工法と葺き替えを比べた場合、コスト以外の問題を除くと葺き替えのほうがメリットが多いです。費用をかけてでも屋根に対する不安を取り除きたいかたには、この工事内容がおすすめです。
築年数が浅く、野地板を新設せず再利用して屋根の葺き替えをおこなうかたに特におすすめいたします。
こんな場合は工事価格が高くなります
屋根の形が複雑

屋根を空の真上から見あげると、屋根の面数がわかります。
よくある「ヘの字型」の2面の屋根を切妻(きりづま)といいます。
4面の屋根を寄棟(よせむね)といいます。
最近は1面の片流れ(かたながれ)とよばれる屋根が人気です。
屋根の面が増えると必要な工程が増えるため工事費が高くなります。
3面以上になると2面に比べておよそ合計金額の5%前後、工事費が高くなります。
建物階数が3階以上

建物階数が3階以上ある場合、追加の足場組立工事費用や搬入搬出費用がかかります。
重くサイズが大きい屋根材であるほど、3階まで持ち上げるたり下ろしたりするのが大変です。
3階建てになると2階建てよりもおよそ合計金額の5%前後、工事費が高くなります。
逆に平屋の場合は工事費が安くなります。
下屋根がある

下屋根とは屋根の上部が壁と接着する屋根のことです。
2階建ての場合、1階にある屋根が該当します。
下屋根があると壁際に雨押え板金とよばれる板金を取り付ける必要があるため、工事費が高くなります。
面積にもよりますが、下屋根がある場合は下屋根がないよりもおよそ合計金額の5%前後、工事費が高くなります。
屋根が急こう配

急こう配とは屋根の傾きが急であるということです。
急こう配である場合、屋根にも足場を取り付ける必要があります。
これを屋根足場といいます。
また、屋根は急であるほど屋根面積が増えます。
屋根の傾き角度にもよりますが、屋根が急こう配である場合は緩勾配の屋根よりもおおよそ合計金額の3%前後、工事費が高くなります。
アスベスト入りの屋根

スレートやセメント瓦の一部にはアスベストが含まれています。
アスベストが含まれた屋根を葺き替える場合、処分費用が高くなります。
アスベストが含まれていない屋根よりもおよそ合計金額の10%前後、工事費が高くなります。
雨どいを交換する

築後20年以上経過している場合は、雨どいの交換工事を検討してください。
雨どいは水平に取り付ける「軒どい」と縦に取り付ける「縦どい」の2種類があります。
特に軒どいは台風や大雪の影響で壊れやすいです。
長さによりますが、雨どいを全部交換すると合計金額の10%前後、工事費が高くなります。
ただし、火災保険に加入をしていれば、自然災害で壊れた雨どいの交換工事はほぼ無料でできます。
積極的に保険を活用しましょう。
アスベスト無しコロニアルをはがしてスーパーガルテクトに葺き替える時によくある質問
カバー工法を葺き替えにするとどのくらい費用負担が増えるか?
カバー工法を1とした場合、アスベストが含まれていないコロニアルの葺き替えでは1.4倍前後ど、工事費用が高くなります。
断熱材付きと断熱材無しの商品を選ぶ基準は?
テイガク屋根修理では基本的にガルバリウム鋼板の屋根は断熱材付きの商品をおすすめしています。
ただし、築年数が浅く既存野地板を再利用する葺き替え工事をおこなう場合は、断熱材がなく通気層ができるガルバリウムの屋根をおすすめすることが多いです。
断熱材が付いていない金属屋根の具体的な商品は何がある?
リクシルのTルーフ・シリーズや伊藤忠建材のスカイメタルルーフなどがあります。
→T・ルーフはこちら
→スカイメタルルーフはこちら
アスベスト無しコロニアルをはがしてスーパーガルテクトに葺き替える工事の施工例
東京都葛飾区でスレート屋根を金属屋根に葺(ふ)き替えるリフォーム工事をおこないました。 テイガクは金属屋根工事を専門としている板金工事会社です。 金属屋根への葺き替えリフォームはテイガクにお任せください。 東京都葛飾区で…
場所:東京都葛飾区 日付:2019年10月
京都市北区にお住まいの方より「屋根から雨漏りが発生している」とご相談をいただきました。 現場調査の結果、雨漏りの原因は谷どい板金の経年劣化によるものでした。 屋根本体も劣化が進行していたため、葺き替えをおこないました。そ…
場所:京都市北区 日付:2019年11月
埼玉県川越市にお住まいのお客様から、雨漏りに関するご相談をお受けしました。 現場調査をおこなったところ、屋根裏から雨漏りが発生していることを確認しました。 屋根を点検すると、屋根を雨漏りから防ぐルーフィングシート(防水シ…
場所:埼玉県川越市 日付:2019年9月
千葉県市川市で行った屋根リフォーム工事例をご紹介します。 既存の屋根はパミールで建築後約10年が経過しています。 今回はパミールの葺き替えを行いました。パミールの葺き替えはテイガクで多数の施工実績があります。千葉県市川市…
場所:千葉県市川市 日付:2019年2月