相模原市緑区 - 耐震改修を目的にした瓦屋根の葺き替えと外壁塗装

施工前の屋根
施工後の屋根
施工前の外壁
施工後の外壁

工事情報

施行実施日 2023年3月
施工地域 神奈川県相模原市緑区
施工地域ページ 神奈川県
テイガク拠点 湘南・相模工事センター
築年数 築35年
屋根材(施工前)
外壁材(施工前) モルタル
工事内容
モルタル 屋根葺き替え スーパーガルテクト 外壁塗装 瓦屋根

工事前の状態

施工前の屋根

工事前の屋根の様子です。
お住まいは築35年で、既存の屋根材として瓦が使用されていました。
瓦は重い屋根材に分類されるため、建物の重心が高くなる傾向があります。
建物の重心が高くなると、耐震性に不安が残るため、軽い金属屋根材への葺き替えを選択される方も増えています。

棟の漆喰

棟の漆喰の様子です。
漆喰は、瓦同士のすき間を埋め、棟への雨水や小動物の浸入を防ぐ役割をもちます。
今回のお客さま宅の漆喰は、経年により固まるとともに、黒ずんでいました。
漆喰の黒ずみは、内部に水が浸入し、カビや苔が発生したことが原因で生じます。
そのため、このままの状態を放置していると、雨漏りにつながるおそれがあります。

施工前の外壁

お住まいの外壁の様子です。
既存の外壁材にはモルタルが使用されていました。
モルタルには広範囲に汚れが見られました。
外壁はすぐに雨漏りするわけではありませんが、何もせずに放置しているとさらに劣化が進行し、いずれ雨漏りにつながります。
また、外壁はお住まいの外観に直結する要素であるため、定期的なメンテナンスは重要です。

テイガクからのご提案

今回は神奈川県相模原市緑区のお客さまから、屋根と外壁のメンテナンスについてご相談をいただきました。
お住まいは築35年で、屋根材として瓦が、外壁材としてモルタルが使用されていました。
瓦は重い屋根材であるため、お住まいの重心が高くなる傾向があり、耐震性に不安が残ります。
また、現場調査をおこなうと、漆喰が固まるとともに、内部に水が浸入したことが原因で黒ずんでいました。
外壁には広範囲に汚れが見られました。
外壁も劣化を放置していると、雨漏りにつながるおそれがあるうえ、外観にも影響します。
以上のような状態であったため、屋根は新規の金属屋根材を使用した葺き替え工事を、外壁は耐久性の高いラジカル制御型塗料を使用した塗装工事をご提案させていただきました。
瓦から軽い金属屋根材へ葺き替えることで、耐震性が向上します。
災害に強くなり、美しく生まれ変わったお住まいの様子をぜひご覧ください。

ポイント
  • 漆喰

  • 葺き替え工事

  • 耐震性

  • 外壁塗装工事

相模原市緑区でおこなった、耐震改修を目的にした瓦屋根の葺き替えと外壁塗装リフォーム工事手順

古い瓦を撤去

ここから、相模原市緑区でおこなった葺き替え工事の手順をご紹介いたします。
葺き替え工事をおこなうにあたり、まずは古い瓦をすべて撤去しました。

金属製の棟板金下地を取り付け

瓦を撤去後、新規の野地板と、防水の役割をもつルーフィングシートを貼り付けたら、新規の金属屋根材を取り付けました。
今回、新規の金属屋根材として使用したのは、アイジー工業のスーパーガルテクトです。
スーパーガルテクトは、エスジーエル鋼板と断熱材が一体となった構造をしており、高い耐久性と断熱性をそなえています。
また、瓦の1/8~1/10の重さであるため、葺き替え工事で使用すると、建物の重心の位置が下がり、耐震性向上も期待できます。
今後の災害を見据えたリフォームをお考えの方にもおすすめできる屋根材です。

棟には、止水性を高める面戸を取り付け、金属製の棟板金下地を取り付けました。
棟板金は、それを支える下地が腐食すると、めくれたり飛散したりするおそれがあります。
そのため、棟板金下地の腐食を抑える工事をすることで、棟板金の不具合リスクを低減させることができます。

屋根葺き替え工事の完成

最後に棟板金と換気棟を取り付けて、屋根葺き替え工事の完成です!
重い瓦を、軽いスーパーガルテクトで葺き替えたことにより、耐震性の向上したおしゃれな屋根へと生まれ変わりました!

引き続き、外壁塗装工事の手順についてご紹介いたします。

下塗り

ここから、外壁塗装工事の手順をご紹介いたします。
外壁塗装工事においては、まず塗装面を高圧洗浄できれいにし、下塗りをおこないました。
下塗りは、塗装面と上塗り塗料の密着性を高めるための塗装です。

上塗り

下塗りを終えたら、中塗り、上塗りの2回に分けて上塗り塗料を塗布しました。
2回に分けて上塗り塗料を塗布することで、耐久性が高く、ムラのない美しい塗膜をつくることができます。
塗料には、エスケー化研のプレミアムシリコンを使用しました。
プレミアムシリコンは、耐候性と耐久性に優れたラジカル制御型塗料です。
汎用的な塗料よりも美しいつやが長持ちします。

相模原市緑区でおこなった、耐震改修を目的にした瓦屋根の葺き替えと外壁塗装リフォーム工事が完成です!

施工後の外壁
施工後の外壁
施工後の屋根
施工後の屋根

相模原市緑区でおこなった、耐震改修を目的にした瓦屋根の葺き替えと外壁塗装リフォーム工事が完成です!
汚れの目立っていた外壁を、プレミアムシリコンで塗装したことにより、印象がガラリと変化し、耐久性の向上したおしゃれな外壁へと生まれ変わりました!
瓦屋根は軽く耐久性に優れたスーパーガルテクトで葺き替えたことにより、美しく変化しただけでなく、耐震性が向上しました。
今後の災害を見据えたリフォームをお考えの方は、ぜひスーパーガルテクトを使用した葺き替え工事をご検討ください。

テイガクでは、お住まいや、お客さまの好みに合わせた適切なリフォームのご提案をおこなっております。
屋根や外壁のことでお悩みのことがございましたら、ぜひテイガクにご相談ください。
現場調査からお見積りまでは無料でおこなっております。

神奈川県相模原市緑区と周辺地域のその他工事例

神奈川県相模原市の屋根・外壁リフォームはテイガクにお任せください!

神奈川工事センター

湘南相模工事センター

住所 神奈川県綾瀬市寺尾西1-1-29
(Googleマップはこちら)
電話番号 046-727-5303
都道府県ページ 神奈川

テイガクは、綾瀬市寺尾西に「湘南相模工事センター」の拠点がある板金工事会社です。
お客様から直接工事を受注し、自社で施工しています。
神奈川県西部にお住いのお客さまからのご依頼を中心に、工事を管理しています。

今回ご紹介した工事の他にも、多数のご提供可能な工事があり、年間1,000棟を超える実績がございます。
屋根工事だけではなく外壁工事や各種板金工事も自社の専属職人さんで施工を承っています。

ぜひお気軽にお問い合わせください。現地調査、お見積りは無料です。

湘南相模工事センターの
Googleのクチコミ

Googleのクチコミをもっと見る
この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する板金工事会社である昭和ルーフリモ株式会社へ入社。
中央工学校夜間建築学科卒業。年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。
板金工事は足場を組み立てるため、外壁塗装の工事事業にも注力しています。

国土交通大臣許可(般-25)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

代表前川が本音で解説「板金工事会社とは?」

トップへ戻る