工事前の状態
工事開始時の屋根の様子です。
お住まいは築30年で、屋根材としてアスベスト入りのニューコロニアルが使用されていました。
ニューコロニアルは耐久性の高い製品ですが、経年により、色褪せ、色むらなどの劣化が生じていました。
このままの状態を放置していると、雨漏りや、雨水浸入による建材の劣化につながるおそれがあります。
工事前の外壁の様子です。
外壁には直張りの窯業サイディングが使用されていました。
直張り工法では外壁内部に通気層が設けられないため、結露による外壁の不具合が生じやすくなります。
お客さま宅でも、直張りの影響で外壁がボロボロになっていました。
このまま何もしないでいると、さらなる外壁材の劣化による雨漏りを引き起こす可能性があります。
テイガクからのご提案
今回は、東京都府中市のお客さまから、屋根と外壁のメンテナンスについてご相談をいただきました。
お住まいは築30年で、既存屋根材として、アスベスト入りのニューコロニアルが、既存外壁材として、直張りの窯業サイディングが使用されていました。
屋根材には、経年により、色褪せ、色むらが広範囲に見られました。
また、外壁は直張りのため、ボロボロになっていました。
外壁の直張り工法は外壁内部に通気層を設けないため、このように結露による不具合が生じやすくなります。
以上のような状態であったため、今回は屋根はスーパーガルテクトフッ素を採用した屋根通気工法による葺き替え工事を、外壁はニチハのFB型 影光Ⅱを採用した外壁通気工法による外壁カバー工法工事をご提案させていただきました。
不具合リスクが軽減し、美しく生まれ変わったお住まいの様子をぜひご覧ください。
-
屋根通気工法
-
スーパーガルテクトフッ素
-
外壁通気工法
-
FB型 影光Ⅱ
東京府中市でおこなった、雨漏りバルコニー解体とFB型 影光IIを用いた金属サイディング、屋根通気工法を採用したリフォーム工事手順
ここから、屋根通気工法を使用した葺き替え工事の手順をご紹介いたします。
まずは古い屋根材であるアスベスト入りのニューコロニアルを撤去しました。
既存屋根材を撤去したら、ルーフィングシートを貼り付け、通気胴縁を取り付けました。
胴縁により通気層が設けられ、屋根からの熱の吸収が大きく解消されます。
通気胴縁を取り付けたら、新規の野地板を張りました。
テイガクでは新規の野地板として、厚さ12mmの構造用合板を使用しています。
この厚い野地板が、上に載る屋根材をしっかりと支えます。
野地板を張り付けたら、その上からさらに新規のルーフィングシートと新規の金属屋根材を取り付けました。
新規の金属屋根材として使用したのは、アイジー工業のスーパーガルテクトフッ素(ブラック)です。
スーパーガルテクトフッ素は、エスジーエル鋼板と断熱材が一体となった構造になっており、表面に遮熱性フッ素樹脂塗装が施されています。
そのため、耐久性、断熱性に優れているのはもちろん、美しいお色が長持ちするのが特長です。
棟につながる屋根材の端は立ち上げて、さらに面戸を取り付けて止水性を高めました。
棟板金の下地が腐食すると、棟板金のめくれや飛散のリスクが高まるため、下地の止水性を高めることは重要です。
下地にはさらに、金属製の貫板であるエスヌキを取り付けました。
腐食しにくいエスヌキを取り付けることで、さらに棟板金の不具合に強くなります。
棟のエスヌキ工法は、テイガクが特許を取得した、テイガクオリジナルの施工方法です。
最後に棟板金を取り付け、屋根葺き替え工事の完成です!
劣化したニューコロニアルを、スーパーガルテクトフッ素(ブラック)で葺き替えたことにより、耐久性の向上した美しい屋根へと生まれ変わりました!
屋根通気工法で仕上げたことにより、断熱性も向上しています。
引き続き、外壁のリフォームについてご紹介いたします。
ここから、外壁のリフォーム手順をご紹介いたします。
まず、バルコニーからの雨漏りが激しかったため、バルコニーの外壁と下地の1部を解体する運びとなりました。
バルコニーと外壁には、透湿防水シートを張り付けました。
透湿防水シートは、外からの水の浸入は遮断しつつ、外壁内の湿気は外に逃がすことができます。
これにより、結露による不具合のリスクを低減させることができます。
透湿防水シートを張り付けたら、その上から樹脂製の胴縁を取り付けました。
外壁通気工法では、この胴縁があることで、直張り工法とは異なり、壁内の水蒸気を外に逃がし、結露による不具合を抑えることができます。
また、今回の工事では樹脂製の胴縁を使用しているため、さらに湿気に強い外壁となります。
胴縁は仕上がりのサイディングの方向と垂直に取り付けます。
今回は仕上がりのサイディングが横張りであるため、縦に胴縁を取り付けました。
新規の金属サイディングには、ニチハのFB型 影光Ⅱ(ライトグレー)を採用しました。
細石を組んだデザインで、光と影のコントラストにより、おしゃれな色彩が浮かび上がります。
東京府中市でおこなった、雨漏りバルコニー解体とFB型 影光IIを用いた金属サイディング、屋根通気工法を採用したリフォーム工事が完成です!
以上で、東京府中市でおこなった、雨漏りバルコニー解体とFB型 影光IIを用いた金属サイディング、屋根通気工法を採用したリフォーム工事が完成です!
雨漏りの発生していたバルコニーを解体するとともに、外壁を新規の金属サイディングでカバーしたことにより、耐久性の向上した美しい外観のお住まいが完成しました!
屋根も屋根通気工法を採用し、スーパーガルテクトフッ素で葺き替えたことで、雨漏りに強い、おしゃれな屋根へと生まれ変わりました!
今後長い間、美しいお住まいで、気分を一新して快適にお過ごしいただけることと思います。
テイガクでは、お住まいや、お客さまの好みに合わせた適切なリフォームのご提案をおこなっております。
屋根、外壁のことでお悩みのことがございましたら、ぜひテイガクにご相談ください。
現場調査からお見積りまでは無料でおこなっております。
東京都府中市と周辺地域のその他工事例
東京都府中市の屋根・外壁リフォームはテイガクにお任せください!
テイガク東京中央店
住所 | 東京都小平市上水本町2-8-16 (Googleマップはこちら) |
---|---|
電話番号 | 042-312-4065 |
都道府県ページ | 東京 |
テイガクは、東京都小平市に「テイガク東京中央店」の拠点がある板金工事会社です。
お客様から直接工事を受注し、自社で施工しています。
テイガク東京中央店は、2022年の秋に開設した新しい事業拠点です。
今回ご紹介した工事の他にも、多数のご提供可能な工事があり、年間1,000棟を超える実績がございます。
屋根工事だけではなく外壁工事や各種板金工事も自社の専属職人さんで施工を承っています。
ぜひお気軽にお問い合わせください。現地調査、お見積りは無料です。
テイガク東京中央店の
Googleのクチコミ