大阪府吹田市 - ガスケットを湿式シーリングに打ち替えと屋根カバー工法

施工前の屋根
施工後の屋根
施工前の外壁
施工後の外壁

工事情報

施行実施日 2022年10月
施工地域 大阪府吹田市
施工地域ページ 大阪府
テイガク拠点 大阪工事センター
築年数 築18年
屋根材(施工前) スレート
外壁材(施工前) プレキャストコンクリート
工事内容
屋根カバー工法 金属下地(エスヌキ)による棟板金の交換 スーパーガルテクト 外壁塗装 スレート屋根(ノンアスベスト) シーリング打替 コンクリート 雨樋交換

工事前の状態

施工前の屋根

工事開始直後の既存屋根の様子です。
現場は築18年、積水ハウス施工のお住まいで、屋根材として、ノンアスベスト製のスレートが使用されていました。
写真でも分かる通り、色褪せ、色むらなどの劣化が見られました。
このままの状態を放置していると、雨漏りや、雨水浸入による建材の劣化につながりかねません。

施工後の外壁

既存外壁の工事前の様子です。
既存外壁にはプレキャストコンクリート(ダインコンクリート)が使用されていました。
プレキャストコンクリートは工場で形成されたコンクリートの板です。
現場に搬入して組み立てるため、目地がたくさんあります。
目地には、シーリングではなく、ガスケットが使用されていました。
ガスケットは、目地にはめ込む板状のパッキンです。
経年劣化によって変形すると、そこから雨水が浸入するおそれがあります。
ガスケットは30年の維持は期待できないため、その前に打ち替えを検討されても良いと思います。

テイガクからのご提案

今回は、大阪府吹田市のお客さまから、屋根と外壁のメンテナンスについてご相談をいただきました。
お住まいは築18年、積水ハウス施工の建物で、屋根にはノンアスベスト製スレート屋根材が、外壁にはプレキャストコンクリートが使用されていました。
現場調査をおこなったところ、屋根には広範囲に色褪せ、色むらなどの劣化が見られました。
また、外壁にも汚れや、目地に取り付けられたガスケットの劣化が見られました。
このままの状態を放置していると、雨漏りや建材の劣化につながるおそれがあるうえ、建物の外観も古びた印象になってしまいます。
以上のような状態であったため、屋根は屋根カバー工法によるリフォーム工事を、外壁はガスケットをシーリングで打ち替えた上での塗装によるリフォーム工事をご提案させていただきました。
耐久性が向上し、美しく生まれ変わったお住まいの様子をぜひご覧ください。

ポイント
  • 屋根カバー工法

  • シーリング打ち替え

  • ガスケット

  • 外壁塗装

大阪府吹田市でおこなった、ガスケットの湿式シーリングへの打ち替えと、屋根カバー工法リフォーム工事手順

ルーフィングシートを貼り付け

ここから、大阪府吹田市でおこなった屋根カバー工法リフォーム工事の手順をご紹介いたします。
屋根カバー工法工事においては、まず既存屋根材に付属する板金等を撤去し、防水の役割をもつルーフィングシートを貼り付けました。
今回は既存屋根材の傷みが進行していなかったため、田島ルーフィングのニューライナールーフィングを採用しました。
ニューライナールーフィングは、改質アスファルトという素材からできており、高い防水性と耐久性をそなえています。
期待耐用年数は30年以上です。

ステンレスビスでしっかり取り付け

ニューライナールーフィングを貼り付けたら、その上から新規の金属屋根材を取り付けました。
今回新規の金属屋根材として使用したのは、アイジー工業のスーパーガルテクトです。
スーパーガルテクトは、断熱材が一体となったエスジーエル鋼板からできており、高い断熱性と耐久性を誇ります。
スーパーガルテクトは、ディスゴ処理(高耐食性表面処理)がなされた、アイジー工業の専用ステンレスビスでしっかり取り付けていきます。

C型チャネルを取り付け

棟には、一般的に使用されるL型捨て板ではく、より止水性の高いC型チャネルを取り付けるとともに、テイガクオリジナルの金属製の貫板(エスヌキ)を取り付けました。
腐食しにくい金属下地(エスヌキ)が、長期間しっかりと上に載る棟板金を支え、強風にも強い棟が出来上がります。

また、エスヌキの脇には面戸を取り付けています。
面戸は屋根内部に雨水が入り込むことを抑える働きがあります。
ほとんどの屋根工事会社は面戸を入れずに屋根工事をおこなっていると思われます。

アイコン テイガクが推奨する金属下地(エスヌキ)の強度について

テイガクが推奨する金属下地(エスヌキ)は「価格の安いガルバ」と「錆に強いアルミ」の2種類からお選び頂けます。
アルミは、異種金属接触の腐食を考慮した板厚(1.3mm)で設計し、表面にはアルマイト処理(絶縁処理)を施しています。
これまでの数多くの失敗と経験から生まれたテイガクのオリジナルの下地材です。
詳細はこちら

棟板金はパッキンつきのビスで固定

棟板金はパッキンつきのビスでしっかりと固定しました。
パッキンがついていることで、ビスのステンレスとガルバリウム鋼板の電蝕を抑えることができます。

軒にセットバックスターターを取り付け

軒にはセットバックスターターを取り付けました。
カバー工法をおこなうと、新規の屋根材でカバーした分、屋根の形状が変化します。
その際、軒に流れる雨水の進行方向が変わり、雨樋に適切に排水されないといった不具合につながりかねません。
しかし、セットバックスターターを取り付けることで、雨樋にしっかり排水できる形状にすることができます。
セットバックスターターは国内の一部の建材メーカーでしか取り扱いがありません。
スーパーガルテクトには、不具合を起こさないよう緻密に計算された板金部材が揃っています。
これもスーパーガルテクトの魅力の1つです。

雨どい交換

雨どいはパナソニックのファインスケアに交換しました。
存在感があり、かつシンプルで美しい雨どいです。
雨どいはかなり建物の印象を変えてくれます。
一般的に普及している雨どいと違った雨どいを選択するのもおすすめです。

屋根カバー工法工事の完成

以上で、屋根カバー工法工事の完成です!
色褪せ、色むらが全面に見られたノンアスベスト製スレート屋根をスーパーガルテクトでカバーしたことにより、耐久性が向上し、美しい屋根へと生まれ変わりました!
今後数十年雨漏りに悩まされることなく、快適にお過ごしいただけることと思います。

引き続き、ガスケットのシーリング打ち替え工事と、外壁塗装工事の手順についてご紹介いたします。

施工前の外壁とガスケットの様子

施工前の外壁とガスケットの様子です。
ガスケットは、目地にはめ込む、板状のパッキンです。
経年劣化によって、雨漏りや、雨水浸入による建材の劣化を引き起こすおそれがあります。
一般的なシーリングよりは長持ちすると言われていますが、条件によっては30年もちません。
今回打ち替えに使用する超寿命シーリング材のオートンイクシードは、30年以上の耐久性が期待できるため、定期的なメンテナンスの際に打ち替えをご検討いただくのも良いと思われます。

プライマーを塗布

シーリングへの打ち替えをおこなうにあたり、古いガスケットを撤去し、しっかり養生した上でプライマーを塗布しました。
プライマーを塗布することにより、下地とシーリング材の密着を高めることができます。

新規のシーリング材を充填

プライマーを塗布したら、新規のシーリング材を充填しました。
今回使用したのは、オート化学工業株式会社のオートンイクシードです。
特殊高耐久ポリマーが配合されており、耐久性、耐候性に優れ、30年以上の耐用年数が期待できます。

高圧洗浄

ガスケットからシーリングへ打ち替えをおこなったら、高圧洗浄をかけました。
高圧洗浄で外壁面をきれいにすることで、外壁と塗料の密着を高めることができます。
また、塗装をおこなったあとに、汚れた部分から塗膜がごっそり剥がれ落ちるような事態も防ぐことができます。
高圧洗浄は、美しく耐久性の高い塗膜をつくるために必須の作業です。

下塗り

高圧洗浄をかけたら塗装をおこないました。
塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りを基本としています。
まずは下塗り塗料をたっぷりと塗布し、上塗り塗料と外壁の密着を高めます。

上塗り

上塗り塗料は、中塗り、上塗りの2回にわけて塗布します。
こうすることで、塗りムラをなくし、美しく耐久性の高い塗膜へと仕上げることができます。

エスケー化研のプレミアムシリコンを使用

今回は外壁塗装にエスケー化研のプレミアムシリコンを使用しました。
プレミアムシリコンは、耐候性、耐久性に優れたラジカル制御型塗料で、チョーキング現象の発生を抑えることができます。
使用した塗料缶と塗装の様子は写真撮影し、確実に工事がおこなわれたことをお客さまにご確認いただいております。

大阪府吹田市でおこなった、ガスケットの湿式シーリングへの打ち替えと、屋根カバー工法リフォーム工事が完成です!

施工後の外壁
施工後の外壁
施工後の屋根
施工後の屋根

以上で、大阪府吹田市でおこなった、ガスケットの湿式シーリングへの打ち替えと、屋根カバー工法リフォーム工事が完成です!
ガスケットのシーリングへの打ち替え、外壁塗装、屋根カバー工法工事により、耐久性が向上した美しいお住まいが完成しました!
今後長い間、建物の不具合に悩まされることなく、美しいお住まいで気分を一新して快適にお過ごしいただけることと思います。

テイガクでは、ハウスメーカー施工のお住まいのリフォームも承っております。
また、お住まいやお客さまの好みに合わせた適切なリフォームのご提案をおこなっております。
屋根、外壁のことでお悩みのことがございましたら、ぜひテイガクにご相談ください。
現場調査からお見積りまでは無料でおこなっております。

大阪府吹田市と周辺地域のその他工事例

大阪府吹田市の屋根・外壁リフォームはテイガクにお任せください!

大阪工事センター

大阪工事センター

住所 大阪府豊中市利倉1-5-37
(Googleマップはこちら)
電話番号 066-152-6576
都道府県ページ 大阪

テイガクは、大阪府豊中市に「大阪工事センター」の拠点がある板金工事会社です。
お客様から直接工事を受注し、自社で施工しています。
大阪工事センターは、2023年夏、大阪北摂地域と兵庫地域、京都地域、滋賀地域の工事を管理する拠点として誕生しました。

今回ご紹介した工事の他にも、多数のご提供可能な工事があり、年間1,000棟を超える実績がございます。
屋根工事だけではなく外壁工事や各種板金工事も自社の専属職人さんで施工を承っています。

ぜひお気軽にお問い合わせください。現地調査、お見積りは無料です。

大阪工事センターの
Googleのクチコミ

Googleのクチコミをもっと見る
この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する板金工事会社である昭和ルーフリモ株式会社へ入社。
中央工学校夜間建築学科卒業。年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。
板金工事は足場を組み立てるため、外壁塗装の工事事業にも注力しています。

国土交通大臣許可(般-25)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

代表前川が本音で解説「板金工事会社とは?」

トップへ戻る