堺市南区 - 台風により瓦がずれた陶器瓦屋根をルーガに葺き替えリフォーム

大阪府堺市南区にお住まいのお客さまから、瓦屋根の葺き替えリフォームに関するご相談をお受けしました。 現場は築後36年が経過する陶器瓦の屋根です。 2018年に関西近辺で猛威をふるった台風21号により屋根が被災し、瓦の大部分がずれたり欠けたりしています。 今後も定期的に発生する自然災害に備えるため、瓦を部分修理するのではなく、自然災害に強い瓦屋根「ルーガ」への屋根葺き替えリフォームをおこないました。 堺市南区にお住まいのお客さまで、屋根のリフォームをご検討されている方はぜひテイガクへお気軽にご相談ください。

堺市南区でおこなった瓦屋根の葺き替えリフォーム

大阪府堺市南区にお住まいのお客さまからいただいた陶器瓦の葺き替えリフォームをご紹介いたします。
現場の陶器瓦屋根は、土によって瓦が屋根に固定されている土葺き(つちぶき)と呼ばれる種類の瓦屋根です。
土葺きの屋根は強風に弱く、現場の瓦屋根も台風によって瓦が大きくズレる被害を受けました。
さらに、土葺きの屋根は屋根全体の重量が重く、地震にも弱いことで知られています。
そのため、今回は自然災害に弱い土葺きの瓦屋根から、自然災害に強い防災瓦の「ルーガ」へ屋根葺き替えリフォームをおこないました。

BEFORE

現場調査 台風により瓦がずれる被害を受ける

現場調査 台風により瓦がずれる被害を受ける

大阪府堺市南区にお住まいのお客さまより、瓦屋根葺き替えリフォームのご相談をお受けしました。
現場は築後36年が経過している陶器瓦屋根です。
台風21号の強風により、瓦屋根の大部分が被災して、瓦がずれたり欠けたりしています。
瓦と屋根を接着させている葺き土(ふきつち)が露出しており、このまま放置してしまうと、瓦の落下や飛散など、より被害が拡大してしまう可能性がありました。

現場調査 のし瓦も一部がずれている

現場調査 のし瓦も一部がずれている

屋根のもっとも高いところにある棟を大棟と呼びます。
大棟の最上部にある瓦が「冠(かんむり)瓦」、その下にある積まれている瓦を「のし瓦」と呼びます。
のし瓦は棟からの雨漏りを防ぐための瓦です。
こちらも台風の被害により瓦がズレてしまい、本来はない隙間が生まれてしまっています。
一度のし瓦がズレてしまうと、他の棟瓦も少しずつズレてしまい、最終的には棟自体が崩落してしまいます。

今後、自然災害による屋根の不具合についてお悩みになることがないよう、土葺きの瓦屋根をすべて撤去し、自然災害に強い防災瓦「ルーガ」へ葺き替えリフォームをすることになりました。

古い瓦を撤去する

古い瓦を撤去する

はじめに古い瓦の撤去をおこないます。
土葺き屋根の場合は、瓦の下に敷かれている葺き土も撤去します。
瓦は1枚が約2.8kgもあり、さらに葺き土の重さも合わさるため、土葺き屋根はとても重い屋根といえます。
実際に、建築基準法において、土葺きの屋根は「非常に重い屋根」に分類されています。
屋根が重いということは地震に弱いということです。
1995年におきた阪神・淡路大震災においても、土葺き屋根のほとんどが倒壊してしまう被害を受けました。

瓦と葺き土を撤去すると、写真のように屋根全体の下地である野路板(のじいた)が露出します。

下地として垂木を取り付ける

下地として垂木を取り付ける

野路板のうえに垂木(たるき)と呼ばれる下地を取り付けます。
土葺き屋根の葺き替えにおいて、この垂木を欠かすことはできません。
築後30年以上が経過する土葺き屋根は、瓦と葺き土の重さによって、屋根全体が歪んでしまっています。
その歪みをきちんとフラットにするために、この垂木を取り付けます。
さらに垂木の下に薄い木材を噛まして、不陸調整(ふりくちょうせい)をします。

野路板を張り付ける

野路板を張り付ける

垂木によってフラットになった屋根に、新しく野路板を張り付けます。
野路板は屋根全体の下地となる木板で、とても重要な部材です。
一般的な屋根の施工では、野路板として構造用合板が使われています。
構造用合板には厚みや材質ごとにいくつか種類があります。
テイガクでは厚み12mmで、シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの拡散量がもっとも少ないF☆☆☆☆の製品を使用しています。
屋根リフォームの相見積もりを比較する際には、野路板の種類についての記載もかならず確認しましょう。

野路板について詳しくはこちら

下葺き材を敷き詰める

下葺き材を敷き詰める

野路板のうえから下葺き材を敷き詰めます。
下葺き材は屋根を雨漏りから守る防水シートです。ルーフィングシートとも呼ばれています。
もし、屋根材や棟に不具合が発生しても、下葺き材に不具合が起きていなければ、ほとんどの場合において雨漏りは起こりません。
下葺き材にはたくさんの種類があり、10年ほどしか耐用年数がない製品や、60年もの耐用年数がある製品もあります。

今回の屋根葺き替えリフォームでは田島ルーフィング株式会社の「タディスホワイト」を使用しました。
タディスホワイトは費用対効果に優れている下葺き材で、抑えた費用でありながら20年ほどの耐用年数がある製品です。

ルーフィングシートの種類について詳しくはこちら

軒先板金の施工

軒先板金の施工

軒先に「軒先板金」と呼ばれる板金を取り付けます。
軒先板金には、下葺き材を伝ってきた雨水を雨どいへ流す役目があります。
板金を屋根に取り付けるには、屋根の形にあわせて現場で切ったり曲げたり板金加工をしなければいけません。
そのため、板金の加工を得意とする板金工が施工する必要があります。
テイガクは屋根修理専門の板金工事会社であり、板金加工はとても得意な工事の1つです。
屋根のリフォームにおいて、工事内容に板金を取り付ける項目がある場合には、板金工事会社へ依頼することをお勧めします。

ルーガを取り付ける

ルーガを取り付ける

下葺き材のうえから、屋根材を取り付けます。
今回はケイミュー株式会社の「ルーガ」を使用しました。
ルーガは耐久性にすぐれた屋根材で、だいの大人がハンマーで強く叩いても割れないほどの強度を誇ります。
さらに、陶器瓦に比べて約半分ほどの重さしかなく、建築基準法においても「軽い屋根材」に分類されています。
また、ルーガは野路板に対して直接釘を打ち込んで固定するため、陶器瓦と比べて耐風性にもすぐれています。
そのため、瓦の景観は残したいが耐震性・耐風性は良くしたいというお客さまに人気がある屋根材です。

ルーガ屋根(ROOGA)の価格や特徴について詳しくはこちら

AFTER

堺市南区の屋根葺き替えリフォームが完成です!

堺市南区の屋根葺き替えリフォームが完成です!

大阪府堺市南区でおこなった陶器瓦屋根の葺き替えリフォームが完成しました。
瓦の景観はそのままに、台風や地震といった自然災害に弱い土葺きの陶器瓦屋根から、耐震性や耐風性に優れているルーガ屋根へ生まれ変わりました。
ルーガは2007年から製造されている製品で、すでに13年が経過しています。
しかし、これまでルーガの品質面において欠陥が見つかったという報告はありません。
瓦の見た目をそのままに屋根をリフォームされたい方は、ぜひルーガの採用を検討してみてください。
堺市で屋根のリフォームをご検討されている方は、テイガクへお気軽にお問い合わせください。

大阪府堺市南区と周辺地域のその他工事例

大阪府堺市南区の屋根・外壁リフォームはテイガクにお任せください!

堺工事センター
堺工事センター

大阪府堺市南区でおこなった陶器瓦屋根の葺き替えリフォーム施工例をご紹介いたしました。
近年になって、瓦屋根からの葺き替えリフォームにルーガをお選びになるお客さまが増えています。
しかし、ルーガは施工できる業者が限られています。
ルーガを施工するには、販売元であるケイミュー株式会社からルーガの施工に関する講習を受け、認定を受ける必要があります。
もちろんテイガクも認定を受けており、ルーガは施工可能です。
もし、ルーガによる屋根リフォームをご検討されている方は、ぜひお気軽にテイガク屋根修理へお問い合わせください。

堺市にはテイガクの工事センターがあります!

テイガクは大阪府堺市に工事センターをもつ、屋根修理専門の板金工事会社です。
堺市の工事と営業拠点はこちら
工事センターが堺市北区にありますので、南区にはすぐさま駆けつけることができます。
堺市北区・南区を含む、堺市全域が施工可能エリアです。
堺市で屋根リフォーム業者をお探しの方は、ぜひテイガクにご相談ください。
現場調査からお見積りまではすべて無料で承っております。

この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する板金工事会社である昭和ルーフリモ株式会社へ入社。
中央工学校夜間建築学科卒業。年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。
板金工事は足場を組み立てるため、外壁塗装の工事事業にも注力しています。

国土交通大臣許可(般-25)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

代表前川が本音で解説「板金工事会社とは?」

トップへ戻る