瓦の漆喰(しっくい)を詰め直す工事の費用
屋根のモデル
階数 | 2階建 | 屋根形状 | 切妻 |
屋根面積 | 100㎡ | 築年数 | 約30年 |
屋根の面積や形、傷み具合、工事別プランによって費用は変わります。
工事見積り内訳明細
工事項目 | 単価 | 小計(税抜) |
---|---|---|
漆喰詰め替え (棟長さ10m) |
2,500円/m | 25,000円 |
諸経費 | 1式 | 30,000円 |
消費税 | 5,500円 | |
端数値引き | 500円 | |
合計金額 | 60,000円(税込) |
※足場組立工事は含まれておりません。
瓦の漆喰(しっくい)を詰め直す時のポイント
解説
瓦屋根のてっぺんに取り付ける瓦を棟瓦(むねがわら)とよびます。
最近は面戸(めんど)とよばれるスポンジやビニール製品を棟瓦のすき間に入れることが多いですが、昔ながらの瓦では漆喰を詰めて仕上げるのが一般的です。
漆喰は湿気を外に出し、雨水を中に入れない性質があります。
漆喰は瓦につきものといってよい伝統的な素材ですが、年月の経過とともに硬くなり崩れてきます。
10年~15年に1回は詰め替えが必要といわれています。
棟瓦まわりは台風や地震によって被害が出やすい部位です。
棟瓦の漆喰は定期的なメンテナンスと補修が必要です。
テイガク屋根修理のおすすめ度
評価のポイント
漆喰の詰め替え工事を専門におこなう職人さんと業者は「瓦葺工」であり「瓦葺工事会社」です。
伝統的な陶器瓦だけを専門的に扱う職人さんです。
屋根の漆喰の詰め替えは瓦葺工事会社に直接依頼をして修理をしてもらうと、安くて品質の高い工事が期待できます。
こんな場合は工事価格が高くなります
屋根の形が複雑
屋根を空の真上から見あげると、屋根の面数がわかります。
よくある「ヘの字型」の2面の屋根を切妻(きりづま)といいます。
4面の屋根を寄棟(よせむね)といいます。
最近は1面の片流れ(かたながれ)とよばれる屋根が人気です。
屋根の面が増えると棟の長さも増えます。
その分、漆喰工事をおこなう長さが変わるため、工事費用が高くなります。
雨どいを交換する
築後20年以上経過している場合は、雨どいの交換工事を検討してください。
雨どいは水平に取り付ける「軒どい」と縦に取り付ける「縦どい」の2種類があります。
特に軒どいは台風や大雪の影響で壊れやすいです。
長さによりますが、雨どいを全部交換すると合計金額の10%前後、工事費が高くなります。
ただし、火災保険に加入をしていれば、自然災害で壊れた雨どいの交換工事はほぼ無料でできます。
積極的に保険を活用しましょう。
瓦の漆喰(しっくい)を詰め直す時によくある質問
漆喰詰め替えの工事会社を探すには?
全日本瓦工事業連盟(全瓦連)のホームページを参考にしてください。
加盟店が陶器瓦の施工を専門におこなわれている業者です。
→全日本瓦工事業連盟
漆喰をDIYでおこなうポイントは?
素材選びに注意しましょう。
漆喰はシーリング(コーキング)やセメントとは違う材質です。
→屋根しっくいの販売(モノタロウ)