NEWS

3/22 問合せ~工事までの流れページ更新致しました。
※職人さんの熱中症対策のため、7~8月は葺き替え工事を実施しない方針となりました。
葺き替え工事をご検討されている方はお早めにご契約をお済ませください。

千葉県市原市 - セメント瓦を使ったパラペット屋根を葺き替えリフォーム

公開

千葉県市原市のお客様からセメント瓦から金属屋根へ葺き替え工事のご依頼をいただきました。
今回工事した屋根はパラぺット型の屋根でした。
パラペットとは外壁が屋根よりも高くなっていて下から見ると屋根が見えない構造になっている屋根のことです。
店舗などに多く見られる形の屋根ですが一般住宅でも建物を箱型のデザインにみせたいときなどに採用されることもあります。
しかしパラペット部分と屋根の接合部分にゴミが溜まったり雨漏りリスクも高い箇所になります。
今回工事した住居のパラペット部分も雨水が中に侵入していて下地の木が腐ってしまっている状態でした。
古い屋根材を処分して新しくリフォームする工程をご紹介いたします。
千葉県にあるテイガクの拠点ついて詳しくはこちら

千葉県市原市でおこなった屋根葺き替えリフォーム

BEFORE

工事前の屋根の様子

リフォーム工事前の屋根
リフォーム工事前の屋根

工事前の屋根はセメントが原料の瓦で仕上がっていました。

セメントの表面に塗ってある塗料が剥げていて、強風でとれてしまっている瓦もある状態でした。
セメント瓦について詳しくはこちら

棟瓦・平瓦を剥がす

棟瓦・平瓦を剥がす
棟瓦・平瓦を剥がす

棟瓦、平瓦を剥がしていきます。

もし、この状態で雨に降られた場合、雨漏りしてしまうため、葺き替え工事をする際は特に天候に気をつける必要があります。

古い防水シートを剥がす

古い防水シートを剥がした屋根
古い防水シートを剥がした屋根

古い防水シートを剥がしていきます。

作業の際の足の踏み場にも気をつける必要があります。
屋根の骨組み、垂木の上に足をつくようにし、野地板が折れて下に落下してしまわないように気をつけます。

新規野地板の取り付け

構造用合板の野地板
構造用合板の野地板

新しい野地板を新設します。
工事前の屋根にはバラ板という杉の木が使われていました。

新しい野地板は構造用合板を張っていきます。
野地板について詳しくはこちら

新規防水シートの貼り付け

野地板の上にルーフィングシートを貼る
野地板の上に防水シートを貼る

野地板の上にルーフィングシートを貼っていきます。

屋根の構造は野地板、防水シート、屋根材という構造になっていて中でもこの防水シートの工程は雨漏りを防ぐ上で非常に重要になります。
防水シートについて詳しくはこちら

板金部材の取り付け

軒先唐草
軒先唐草

新しい金属屋根材、横段ルーフの板金部材を取り付けていきます。
この写真に映るのは軒先唐草という部材です。

唐草の上にルーフィングが重なるように施工します。

棟の施工

棟板金の下地にはアルミ貫板を使用
棟板金の下地にはアルミ貫板を使用

屋根本体を張り、最後に棟を施工します。

屋根材はすべてステンレス製のビスを使って固定しました。
鉄の釘よりも固持力が高く、錆びる心配もありません。

また棟板金下地はテイガクオリジナル商品のアルミ貫板を使っています。

棟板金と換気棟の取り付け

換気棟取り付け部分
換気棟取り付け部分

棟板金と換気棟を取り付けて屋根工事完成となります。

換気棟を設置することによって屋根裏にこもる熱気が外に放出され室内が快適に過ごせるようになります。
換気棟について詳しくはこちら

パラペット部分の解体

パラペット部分
パラペット部分

パラペット部分の施工です。

既存のパラペットはトタンで仕上げられていて錆や腐食が激しい状態でした。

屋根同様に解体して下地を確認します。

パラペット部分の下地の補強

新しく取り付けた構造用合板とルーフィングシート
新しく取り付けた構造用合板とルーフィングシート

腐ってしまっている箇所もあったため補強して下地を作ります。

こちらも屋根同様、構造用合板を張って雨が漏らないようにルーフィングも敷いていきます。

工事後のパラペット部分

工事後のパラペット部分
工事後のパラペット部分

パラぺットの形に合わせて板金を加工して張りわせました。
パラペット屋根工事の完了です。

AFTER

千葉県市原市でおこなったセメント瓦を使ったパラペット屋根葺き替えリフォームが完成です!

リフォーム工事後の屋根
リフォーム工事後の屋根

千葉県市川市でおこなった、セメント瓦を使ったパラペット屋根の葺き替えリフォームが完成しました。
経年劣化でボロボロだった屋根が新築同様の耐久性の優れた屋根へと生まれ変わりました。

パラペットなど形が家によって違ったり、複雑な箇所の材料は既製品がないため職人さんが現場で寸法を測り、1枚の平板の板金から切り出し、折って部材を作る作業が必要になります。
雨水の侵入経路を考えながら1ミリ単位で形をつくるため非常に難易度が高く、熟練の板金職人さんにしかできない工事です。
テイガクには建築板金工事に慣れた経験豊富な職人さんが多く在籍しています。
パラペット屋根のリフォームをご検討の方はぜひお気軽にお問い合わせください。

市原市と周辺地域のその他工事例

工事例 市原市 屋根修理 屋根リフォーム 施工完了

市原市で屋根修理工事・屋根リフォームはテイガクで。ガルバリウム鋼板屋根へのカバー工法、雨漏り等の屋根の関するお客様のご不安を迅速に解決いたします。 千葉県市原市で葺き替えによるリフォーム工事のご注文をいただきました。テイ…

場所:千葉県市原市 日付:2015年12月

今回は千葉県印西市のお客様からカバー工法による屋根のリフォームのご依頼をいただきました。屋根カバー工法とは、既存の屋根材の上に新しい屋根材を被せることで、屋根としての機能や耐久性、外観の美しさを回復させる工事です。既存屋…

場所:千葉県印西市 日付:2023年01月

今回は千葉県白井市にお住まいのお客様からカバー工法による屋根のリフォームのご依頼をいただきました。屋根工事をする上で屋根材のしたに敷く下葺き材(ルーフィングシート)は非常に重要な役割を担います。どんなに精密な屋根材でも、…

場所:千葉県白井市 日付:2023年01月

市原市の屋根・外壁リフォームはテイガクにお任せください!

京葉工事センター
京葉工事センター

テイガクは千葉市市川市に拠点がある板金工事会社です。
お客様から直接工事を受注し、自社で施工しています。
今回ご紹介したような特殊な屋根工事も豊富な実績がございます。
屋根工事だけではなく外壁工事や各種板金工事も自社の職人さんで施工を承っていますので、お気軽にお問い合わせください。
見積りは無料です。

市原市にはすぐに駆けつけることができます!

テイガク千葉中央工事センターから市原市までは、車で約40分で駆けつけることができます。
なにかお困りのさいにも、速やかにご対応できます。

市原市周辺で屋根・外壁についてお困りのことがある方は、ぜひお気軽にテイガク屋根修理にお問い合わせください。
現地調査からお見積もりまではすべて無料で承っています。

この記事を書いた人
著者 前川 祐介
前川 祐介 代表取締役社長
テイガク サイト制作責任者
宅地建物取引士
建築物石綿含有建材調査者
著者経歴

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する板金工事会社である昭和ルーフリモ株式会社へ入社。
中央工学校夜間建築学科卒業。年間100棟以上の屋根と外壁工事に携わった経験を活かし、テイガク記事の執筆とユーチューブ動画撮影をおこなっています。趣味は日本史学。

運営会社

昭和ルーフリモ株式会社は2001年設立の板金工事会社です。
これまでの金属屋根と金属サイディング工事件数の合計は20,000棟を超えます。

国土交通大臣許可(般-25)第22950号
許可を受けた建設業:板金工事業/屋根工事業/塗装工事業 他

トップへ戻る
ゼロミツ 現地調査なしでお見積書を発行!
ゼロミツ 現地調査なしでお見積書を発行!
  1. 千葉県市原市でおこなった屋根葺き替えリフォーム
    1. BEFORE
    2. AFTER
  2. 千葉県市原市でおこなったセメント瓦を使ったパラペット屋根葺き替えリフォームが完成です!
  3. 市原市と周辺地域のその他工事例
  4. 市原市の屋根・外壁リフォームはテイガクにお任せください!
    1. 市原市にはすぐに駆けつけることができます!