千葉県野田市にお住まいの方より、「屋根と外壁の劣化が気になるので点検してほしい」とご相談をいただきました。 カバー工法によるパミール屋根のリフォームと外壁塗装を同時におこないましたので、その施工内容をご紹介します。 屋根と外壁を同時にリフォームしたいとお考えの方は、参考までにご覧ください。
千葉県野田市でおこなった屋根と外壁の同時リフォーム事例
千葉県野田市でおこなった屋根のカバー工法と外壁塗装の施工例をご紹介します。
お客様宅の屋根は築後10年が経過しており、経年劣化によって屋根材の先端がはがれ、色あせていました。
屋根材がはがれ始めると、隙間から雨水が入り込んだり屋根材を留めている釘が腐食したりといった不具合が生じることがあります。
屋根の劣化問題を解決するため、カバー工法(古い屋根に新しい金属屋根を被せる方法)で施工しました。
また、外壁もヒビ割れが発生していたため補修と塗装工事をおこないました。
BEFORE
屋根の現場調査

画像は、リフォーム前の屋根の写真です。
屋根はニチハより販売されていた「パミール」というスレート屋根材です。
パミールは築後10年〜15年以上が経過すると、屋根材の先端が色あせたりはがれたりする現象が発生します。
ほかにも屋根材のヒビ割れや釘の腐食といった問題が頻発したため、現在パミールは販売されておりません。
パミール屋根のリフォームについて詳しくはこちら
粘着式ルーフィングシート貼り

屋根のリフォームを開始します。
まずカバー工法では、古い屋根の上にルーフィングシートを敷いていきます。
ルーフィングシートとは屋根本体の下に敷かれる防水シートのことです。
今回使用した粘着式ルーフィングは裏面がシールタイプになっており、釘やタッカーで穴をあけずに貼ることができます。
はがれが発生したパミールのカバー工法では、屋根材にかかる負担が軽減されるため粘着式ルーフィングを用いております。
ルーフィングシートの種類について詳しくはこちら
スーパーガルテクト張り付け

ルーフィングシートを貼り終えたあと、金属屋根を張ります。
使用した金属屋根はアイジー工業から販売されている「スーパーガルテクト」です。
スーパーガルテクトにはSGL鋼板という金属が使われており、金属屋根の中でも特に評価の高い屋根材です。
金属屋根に使われていた従来のガルバニウム鋼板が改良されることにより、耐久性が3倍近く上がった金属素材がSGL鋼板です。
スーパーガルテクトについて詳しくはこちら
下屋根のリフォーム完了

下屋根にルーフィングを貼り金属屋根を張ってから、雨押え板金を取り付けました。
雨押え板金とは、壁を伝う雨水を排水するために外壁と下屋根の接合部に取り付ける板金のことです。
このように建物内部へ漏水させないように施工することを雨仕舞(あまじまい)とよびます。
外壁の高圧洗浄・ケレン作業

屋根の施工が完了しましたので、外壁塗装の工程に移ります。
まず、高圧洗浄をおこない外壁表面の汚れを洗い流します。
高圧洗浄の後に残った細かいサビや汚れはケレン作業(素地調整)により落とします。
外壁のクラック補修

外壁にクラック(ヒビ)が発生しています。
このヒビを放置すると、そこからやがて雨水が浸入してしまい雨漏りが発生することがあります。
シーリングなどでヒビを補修してから塗装工事をおこないます。
外壁塗装開始

外壁塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りで仕上げることが多いです。
テイガクでは塗装工程ごとに撮影をおこない、工事完了後にはお客様へ写真をお渡ししております。
AFTER
千葉県野田市でおこなった屋根と外壁の同時リフォームが完了です!

千葉県野田市でおこなったリフォームが完了しました。
屋根と外壁を同時に施工するメリットは、足場工事が一度で済むため費用負担が減らせることです。
屋根と外壁の同時リフォームについて詳しくはこちら
テイガクには、外壁に関する知識や施工実績が豊富な職人さんが多数在籍しております。
屋根と外壁のリフォームをご検討されている方は、テイガクへご相談ください。
千葉県野田市と周辺地域のその他工事例
千葉県・埼玉県周辺で屋根と外壁リフォームについてお悩みの方は、テイガクにお任せください!
ここまでご覧いただきありがとうございます。
千葉県野田市でおこなった屋根と外壁の同時リフォーム事例をご紹介しました。
テイガクは直接施工の板金工事会社です。
屋根と外壁の同時リフォームは多くの施工実績がございます。
弊社には埼玉県川口市に「東京・埼玉工事センター」、千葉県市川市には「千葉工事センター」がございます。
千葉県野田市はもちろん、千葉県と埼玉県は全域対応しております。
千葉県・埼玉県周辺で屋根と外壁のリフォームをご検討されている方は、テイガクへぜひご相談ください。