奈良県生駒市のお客さまから、外壁と屋根のメンテナンスについてご相談をいただきました。
現場は築30年で、モルタル外壁とアスベスト入りのコロニアルが使用されていました。
ご相談を受けてお客さま宅の現場調査をおこなったところ、屋根・外壁ともに経年による色褪せなどの劣化が見られました。
屋根や外壁の劣化を放置していると、雨漏りなどにつながる恐れがあるうえ、外観にも大きく影響してきます。
そのため、今回の工事では外壁の塗装と屋根カバー工法によりメンテナンスをおこないました。
今回の工事では、劣化が進行していた屋根の広小舞部分、雨樋、破風板の補修もおこなっております。
テイガクでは、各ご家庭によって異なる劣化の具合を見極め、それぞれに応じた適切な工事をご提案させていただいております。
屋根・外壁のことでお困りのことがございましたら、ぜひテイガクにご相談ください。
現場調査からお見積りまでは無料でおこなっております。
奈良県生駒市|外壁塗装リフォームと広小舞板金取り付け
BEFORE
屋根のはじめの状態

奈良県生駒市のお客さまから、屋根と外壁のメンテナンスについてご相談をいただきました。
ご相談をいただいた時点で、弊社担当者が現場調査に向かい、無料でお見積りをいたします。
写真は築30年現場屋根の、工事前の状態です。
屋根にはアスベスト入りのコロニアルが使用されていました。
アスベスト含有のため、ノンアスベスト屋根のような激しい劣化は見られませんが、それでも経年による広範囲の色むら・色褪せがみられます。
このままの状態を放置していると、さらなる劣化、それによる屋根材以外の建材の劣化、雨漏りなど、決定的な症状をひきおこしかねません。
そのため、今回は屋根カバー工法によってメンテナンスをおこなう運びとなりました。
屋根カバー工法では、既存の屋根材を新規の金属屋根材でカバーすることにより、屋根の機能、耐久性、外観の美しさを回復させます。
ルーフィングシート張り付け

無料お見積りの結果、お客さまとの契約まで進みましたら工事開始です。
屋根カバー工法では、まず屋根面の板金や雪止め金具を取り外し、屋根面をフラットな状態にしたのち、ルーフィングシートを張り付けます。
ルーフィングシートは防水シートの役割をもつ建材です。
非常に強い雨が吹き付け、屋根本体から雨水がしみ込んできた場合でも、ルーフィングシートがさらに下層に到達するのを防ぎます。
雨漏り防止のかなめと言っても良い程、非常に重要な建材であるため、性質や材料、価格の異なるさまざまな商品が販売されています。
今回は田島ルーフィングのニューライナールーフィングを使用しました。
ニューライナールーフィングは改質アスファルトという素材からできており、高い耐久性・防水性を誇ります。
ルーフィングシートについて詳しくはこちら
スーパーガルテクト張り付け

ルーフィングシートを張り付けたら、その上から新規の金属屋根材を張り付けていきます。
今回新規の金属屋根材として使用したのは、アイジー工業のスーパーガルテクトです。
スーパーガルテクトはガルバリウム鋼板の3倍超の寿命が期待できる、超高耐久ガルバという金属からできています。この超高耐久ガルバが断熱材と一体になった構造であるため、断熱性と耐久性が高いのが特長です。
今回はグリーンのスーパーガルテクトを使用しました。お客さまの好みに合わせたお色でリフォームできるのも、カバー工法の強みです。
屋根材は写真のようにビス留めしています。釘よりもがっちりと屋根を固定できるので、これから起こりうる台風などの災害に備え、金属屋根材の張り付けはビス留めをおすすめします。
スーパーガルテクトについて詳しくはこちら
広小舞板金取り付け

今回は劣化が進行していた広小舞部分に、広小舞板金を取り付けました。
広小舞とは、軒先の垂木の上に取り付ける板を指します。
広小舞が取り付けられることで、屋根面を構成する建材が雨から守られたり、中の構造を隠し、意匠性が高まったりするなど、さまざまな効果が期待できます。
今回はこの広小舞の劣化がかなり進行していたため、板金を取り付けて対応しました。
あわせて、破風板板金も取り付けております。
雨どい交換

今回は古くなっていた雨どいも交換しました。
取り付けたのはパナソニックの鉄心入り雨どいです。
耐久性・耐候性に優れ、家屋のデザインにすっきり溶け込みます。
テイガクでは、家屋によって異なる劣化症状に対応し、それぞれの家屋に最適な工事をご提案しております。
棟の金属下地

金属屋根材を張り付けたら、棟の雨仕舞をしていきます。
棟は屋根材と屋根材が取り合う(つながる)部分です。
その性質により雨漏りに繋がりやすいため、板金を取り付け、雨仕舞と呼ばれる雨漏り防止処置を施します。
写真は棟板金を固定する下地を取り付けたところです。
テイガクでは木製の棟下地に金属の下地を取り付けます。
棟の木下地は、雨水によって腐食したり変形したりしやすい部分です。下地が腐食したり変形したりすると、棟板金を固定する釘の浮きにつながり、最悪の場合、強風で棟板金がめくれたり、飛散して物や人を傷つける事故を引き起こしたりするおそれがあります。
一方、写真のように腐食や変形をしにくい金属製の下地を取り付けることで、そのような棟板金による事故の恐れを限りなく低くすることができます。
この金属型材下地はテイガクオリジナルです。
棟下地について
テイガクが推奨する金属下地(エスヌキ)の強度について
テイガクが推奨する金属下地(エスヌキ)は「価格の安いガルバ」と「錆に強いアルミ」の2種類からお選び頂けます。
アルミは、異種金属接触の腐食を考慮した板厚(1.3mm)で設計し、表面にはアルマイト処理(絶縁処理)を施しています。
これまでの数多くの失敗と経験から生まれたテイガクのオリジナルの下地材です。
詳細はこちら
棟板金取り付け

最後に棟板金を取り付けて、屋根カバー工法完成です。
経年劣化の見られた屋根が、耐久性の高い、おしゃれな屋根へと生まれ変わりました。
今回の工事をおこなったことで、今後数十年雨漏りに悩まされずに済みます。
ぜひ施工例ご紹介の最後の画像で施工前・施工後を比較してご覧ください。
外壁塗装開始

今回の工事では外壁塗装もあわせておこないました。
モルタル外壁であったため、弾性タイプの塗料を用いました。弾性塗料は伸び縮みする性質を持っているため、ひび割れの生じやすいモルタル外壁に塗布することで、ひび割れを抑える効果があります。
使用したのは、エスケー化研のプレミアムシリコンです。
プレミアムシリコンはラジカル制御型の塗料でもあるため、チョーキング現象も抑えます。耐久性・耐候性に抜群に優れ、約15年の耐候性が期待できるのも特長です。
また、塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りをおこない、すべての過程と使用塗料を写真に収め、お客さまにご確認いただいております。
軒天塗装

軒天部分もモルタル外壁だったので、同じくプレミアムシリコンで塗装しました。
軒天は家屋の下から見上げてよく見える部分であるため、塗装で美しく仕上げることで、家屋の印象がガラリと変わります。
雨戸の塗装

雨戸は、弱溶剤(塗料用の弱いシンナーで薄めて使う塗料)のクリーンマイルドシリコン(エスケー化研)で塗装しました。
庇の塗装

庇部分も塗装しました。
水性塗料は金属部分に密着しにくいため、板金部分には、密着しやすい油性の塗料がおすすめです。
AFTER
奈良県生駒市でおこなった、外壁塗装リフォームと、広小舞板金を取り付けた屋根カバー工法リフォームが完成です!
画像中央の アイコンを左右に移動すると、画像の比較ができます


以上で、奈良県生駒市でおこなった、外壁塗装リフォームと、広小舞板金を取り付けた屋根カバー工法リフォームが完成です!
全面に経年による色褪せ、色むらの見られた屋根は、金属屋根材でカバーしたことにより、見違えるほど美しくなりました。
もちろん耐久性もあがり、屋根としての機能も回復しています。
画像中央の アイコンを左右に移動すると、画像の比較ができます


外壁も付帯部まで丁寧に塗装をおこない、がらりと外観が変化しました。
外壁としての機能が向上しただけでなく、美しく生まれ変わった家屋で気分を一新させられるのも、リフォームの醍醐味です。
テイガクでは、各ご家庭によって異なる劣化の具合を見極め、それぞれに応じた適切な工事をご提案させていただいております。
屋根・外壁のことでお困りのことがございましたら、ぜひテイガクにご相談ください。
現場調査からお見積りまでは無料でおこなっております。
奈良県生駒市と周辺地域のその他工事例
奈良県生駒市の屋根・外壁リフォームはテイガクにお任せください!

奈良県生駒市にておこなった外壁塗装リフォームと広小舞板金取り付けの施工例をご紹介いたしました。
テイガクは大阪府堺市と兵庫県伊丹市に工事センターを構える、板金工事会社です。
生駒市にて屋根・外壁のリフォームをご検討の方は、ぜひテイガクにお問い合わせください。
現地調査からお見積りまでは無料で承っております。