コロニアルカバー工法 施工の流れ
カバー工法 施工の流れ
下記は コロニアル カバー工法 施工の流れです。
今回の事例は集合住宅のオーナー様からご依頼を受けて施工した現場です。
現場住所:千葉県船橋市 植田様邸
工事のきっかけ・内容:築12年のアパート。再塗装のランニングコストを考え、コロニアル屋根を金属屋根へリフォームすることに。
ガルバリウム鋼板屋根へのカバー工法でリフォームいたしました。
テイガク屋根修理ではアパート 雨漏り屋根の修理についてご紹介もしています。あわせてご確認ください。
仮設足場を組み立てます。屋根上は高所作業で危険なので足場は必要です。
既存のコロニアル屋根です。色あせが目立ちます
ゴムアスファルトルーフィングを張る職人コロニアル屋根の上にゴムアスファルトルーフィングを張ります。
雨漏りはこのルーフィングの破れから発生します。高耐久性の改質ゴムアスファルト製を使用します。
他社様のお見積もりではゴムアスファルト製でない場合が多いので要注意です。
軒先からガルバリウム鋼板製の屋根材を重ね張りします。(カバー工法)
完成です。断熱性に優れいているのでエアコンの効果も高まります。
テイガク屋根修理のアフターサービス
製品保証について
屋根材にはメーカーから製品保証が設けられています。
保証期間や保証内容はメーカーによって異なります。
たとえば、アイジー工業のスーパーガルテクトは穴あき不具合が25年間保証されます。
また、スーパーガルテクトのフッ素製品は塗膜の変退色が20年間保証されます。
工事保証について
工事内容ごとにテイガク屋根修理が工事保証をいたします。
たとえば、屋根工事後に不具合が生じた場合、10年間、無償で修理をいたします。
リフォーム工事の瑕疵担保保険について
テイガク屋根修理は住宅瑕疵担保保険(株式会社住宅あんしん保証)の登録事業者です。
リフォーム工事にご不安があるお客様は、別途費用がかかりますが瑕疵担保保険に加入いただくこともできます。
瑕疵担保保険は行政の支援制度で加入が無償になったり、割引されたりすることがあります。
ぜひ、ご活用ください。
アフターサービス
テイガク屋根修理は完全自社施工の工事会社です。
そのため、緊急時にはすみやかな対応ができる会社です。
お客様からお求めいただければ、屋根の無料点検をおこないます。