東京都世田谷区₋庇補強を伴う築45年の屋根葺き替えと外壁塗装

施工前の屋根
施工後の屋根
施工前の外壁
施工後の外壁

工事情報

施行実施日 2023年9月
施工地域 東京都世田谷区
施工地域ページ 東京都
テイガク拠点 本社
築年数 築45年
屋根材(施工前) スレート/コロニアルNEO
外壁材(施工前) モルタル
工事内容
パミール・コロニアルNEO モルタル スーパーガルテクト 屋根葺き替え 外壁塗装

工事前の状態

工事前の屋根

工事前の屋根の様子です。
お住まいは築45年で、15年前に瓦屋根からスレート屋根に葺き替え工事をおこなわれたとのことでした。
しかし、葺き替えに使用された屋根材が不具合報告のあるコロニアルNEOであり、劣化の進行が見られたため、今回の工事で再度屋根を葺き替える運びとなりました。

工事前の庇板金

庇板金もボロボロの状態でした。
外壁と他の建材の取り合い部は雨漏りが多い部分であるうえ、板金の劣化は見た目にも影響します。

工事前の外壁

工事前の外壁の様子です。
外壁にはモルタルが使用されていました。
築45年ということもあり、汚れが広範囲に見られたため、同じく汚れの見られるブロック塀とともに、塗装によるリフォームをおこなう運びとなりました。

テイガクからのご提案

今回は、東京都世田谷区のお客さまから、屋根と外壁のメンテナンスについてご相談をいただきました。
お住まいは築45で、工事前の屋根材としてコロニアルNEOが、外壁材としてモルタルが使用されていました。
屋根は15年前に、瓦屋根からスレート屋根への葺き替え工事をおこなわれたとのことです。
しかし、葺き替えで使用された屋根材が、比較的早期に不具合が生じることで知られているコロニアルNEOであったため、既に劣化が広範囲に見られました。
また、モルタル外壁にもひび割れや汚れが確認されました。
以上のような状態であったため、今回は劣化した庇の補強と、屋根の葺き替え工事、また、ブロック塀を含めた外壁塗装リフォーム工事をおこなうご提案をさせていただきました。
美しく生まれ変わった屋根と外壁の様子をぜひご覧ください。

ポイント
  • コロニアルNEO

  • 葺き替え

  • スーパーガルテクト

  • 外壁塗装

東京都世田谷区でおこなった、庇補強を伴う築45年の屋根葺き替えと外壁塗装リフォーム工事手順

劣化したコロニアルNEOを撤去

ここから、庇補強を伴う屋根葺き替え工事の手順についてご紹介いたします。
屋根葺き替え工事において、まずは劣化したコロニアルNEOを撤去しました。
写真は、既存屋根材を撤去し、古いルーフィングシートが見えてきたときの様子です。

新規の野地板を張り付け

既存屋根材を撤去したら、その上から新規の野地板を張り付けました。
テイガクでは厚さ12mmの構造用合板を野地板として使用しています。
この厚い野地板が上に載る屋根材をしっかり支え、長く安心できるお住まいづくりに貢献します。

新規の金属屋根材を取り付け

野地板を張り付けたら、防水の役割をもつ新規のルーフィングシートを貼り付け、さらにその上から、新規の金属屋根材をビスで取り付けました。
新規の金属屋根材として使用したスーパーガルテクト(チャコール)は、エスジーエル鋼板と断熱材からできており、高い耐久性と断熱性を発揮します。
スレートより軽量であるため、工事前より家屋の重心が下がり、耐震性が向上するのもポイントです。
棟には腐食しにくい金属下地(エスヌキ)を使用しているため、強風などの災害にも強い屋根となっています。

アイコン テイガクが推奨する金属下地(エスヌキ)の強度について

テイガクが推奨する金属下地(エスヌキ)は「価格の安いガルバ」と「錆に強いアルミ」の2種類からお選び頂けます。
アルミは、異種金属接触の腐食を考慮した板厚(1.3mm)で設計し、表面にはアルマイト処理(絶縁処理)を施しています。
これまでの数多くの失敗と経験から生まれたテイガクのオリジナルの下地材です。
詳細はこちら

劣化した庇板金を撤去

続いて、劣化した庇板金を撤去した様子です。
庇板金がボロボロであったため、中の下地も腐食が進んでいました。

古い下地を解体して撤去

板金を撤去したのち、古い下地を解体して撤去しました。

下地の補強

下地がボロボロのままだと、板金をしっかり固定できないため、下地の補強をしました。

構造用合板を取り付け、補強

さらに構造用合板を取り付け、補強しました。

板金を取り付け

最後に板金を取り付けて、庇補強を伴う屋根葺き替え工事の完成です!
ボロボロのコロニアルNEOをスーパーガルテクトで葺き替えるとともに、下地の補強をしたうえで庇板金を取り替え、耐久性の高い美しい屋根が完成しました!
今後長い間雨漏りに悩まされることなく、快適にお過ごしいただけることと思います。
引き続き、外壁塗装工事の手順をご紹介いたします。

高圧洗浄

ここから、外壁塗装工事の手順についてご紹介いたします。
外壁塗装工事においては、まず高圧洗浄をかけて塗装面をきれいにととのえます。
高圧洗浄をかけることで、塗装後に汚れごと塗膜が剥がれ落ちてくるような事態を防ぎ、耐久性が高く、美しい塗膜をつくることができます。

外壁の塗装(中塗り)

高圧洗浄をかけたら、塗装をおこないました。
塗装は下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りをおこないました。
使用した塗料はエスケー化研のプレミアムシリコンです。
プレミアムシリコンは、耐候性、耐久性が非常に高いという特長をもつ塗料です。
またラジカル制御型塗料であるため、チョーキング現象の発生を抑えることができます。
この3回塗りの様子と使用した塗料はすべて写真撮影し、確実に工事がおこなわれたことをお客さまにご確認いただいております。

工事前のブロック塀

工事前のブロック塀の様子です。
外壁と同様、汚れが見られたため、塗装をおこないました。

ブロック塀の塗装

ブロック塀の塗装も完成しました!
外観に大きくかかわるブロック塀も塗装をおこなったことで、家屋全体の印象がより美しく変化しました。

東京都世田谷区でおこなった、庇補強を伴う築45年の屋根葺き替えと外壁塗装リフォーム工事が完成です!

施工後
屋根葺き替えと外壁塗装リフォーム工事が完成

以上で、東京都世田谷区でおこなった、庇補強を伴う築45年の屋根葺き替えと外壁塗装リフォーム工事が完成です!
劣化が進行していたコロニアルNEOをスーパーガルテクト(チャコール)で葺き替えたことにより、耐久性の向上した美しい屋根が完成しました!
軽量の金属屋根材で葺き替え、棟板金下地には金属下地を使用したことで、地震や強風などの災害にも強い屋根となっています。
また外壁塗装により、家屋全体が美しく生まれ変わりました。

テイガクでは、お住まいやお客さまの好みに合わせた、適切なリフォームのご提案をおこなっております。
屋根、外壁のことでお悩みのことがございましたら、ぜひテイガクにご相談ください。
現場調査からお見積りまでは無料でおこなっております。

東京都世田谷区と周辺地域のその他工事例

東京都世田谷区の屋根・外壁リフォームはテイガクにお任せください!

テイガク本社

テイガク本社

住所 東京都杉並区高円寺北2-13-3
(Googleマップはこちら)
電話番号 03-5364-9762
施工都道府県ページ 東京

テイガクは板金工事会社です。お客様から直接工事を受注し、自社で施工しています。
テイガクの東京エリアには、本社の他に、東京中央工事センター、東京・埼玉工事センターがあります。こちらの3拠点で、東京都全域の屋根工事を承っております。

今回ご紹介した工事の他にも、多数のご提供可能な工事があり、年間1,000棟を超える実績がございます。
屋根工事だけではなく外壁工事や各種板金工事も自社の専属職人さんで施工を承っています。

ぜひお気軽にお問い合わせください。現地調査、お見積りは無料です。

東京本社の
Googleのクチコミ

レビュアーアイコン
2024年11月25日

今年の3月に外壁塗装と屋根のカバー工法を施工していただきました。屋根の塗装も選択肢だったのですが、屋根塗装の効果がどの程度持続するのかよくわからず、質問したところ金額は高いもののカバー工法を強く進めて頂き、メリットについても詳しく説明頂きました。カバー工法は幾つかある製品の説明を受けた中から、性能と費用からIG工業のスーパーガルテクトを選びました。実際に工事が始まると、監督も何度も来ていただいたのですが、職人さんが大変丁寧で開始と終わりの挨拶を毎回して頂きこちらが恐縮するほどでした。また天気と屋根の形状が複雑だということもあり工期を延長し、塗装との日程を調整しまできれいに仕上げて頂きました(追加費用もなしです)。 完工後は監督もチェックに来られ、施工中の写真を細かくとった資料で説明頂き、保証書もいただきました。 さてスーパーガルテクトがどの程度性能なのかというのは、この夏の酷暑で十分証明されました。 昨年より厚かったにも関わらず、我が家の2階は昨年より体感で確実に温度が下がっていました。 おそらく冬も暖房効率が上がるのではないかと期待しています。 費用がかかる工事でもありますが、お願いしてよかったと思っています。どうも有難うございました。

レビュアーアイコン
2024年10月03日

⚫︎築25年の我が家。2024年3月に積雪による結露のため、屋根裏収納天井の石膏ボードがたわんだのを機に、屋根工事の専門会社と記載のあるテイガクさんに我が家の問題点を相談しました。早速に前川会長より的確かつ誠実な提案をいただけたので、2回目の屋根・外壁リフォームをすることに決めました。 ⚫︎1回目のリフォームではスレート屋根は塗装でしたが、今回はスレートの上から防水シートを貼り、断熱材一体型の金属(スーパーガルテクト)で屋根をカバーする工事をしてもらい、天井裏の結露防止対策として換気棟を設置しました。また秋は隣接する公園の落ち葉で雨樋が詰まり困っていましたが、上に網を張って雨樋掃除の心配をなくしました。さらに外壁工事では、塗料を調色していただき、お気に入りの色に仕上がりました。工事後の住み心地はといえば、今年の夏はエアコン設定温度をそれほど下げずとも、快適に過ごせました。 ⚫︎テイガクさんにお願いしてよかった点は見積り価格やプロフェッショナルな職人仕事だけにとどまりません。工事前に工事請負約款、工事中の説明などの書類を読み、工事全体が素人にも理解できたこと。また工事後には工程写真、製品保証書・工事保証書などが郵送されてきたこと。今写真や書類を改めて見返してみて、誠実で信頼のおける工事だったと実感しております。

Googleのクチコミをもっと見る
トップへ戻る