コスパ抜群の金属屋根「テイガクルーフ」特徴・価格・工事例を紹介

  • 公開

テイガクルーフとは?

高品質で低価格なテイガクルーフ

テイガクルーフとは、当社テイガクが企画・設計したオリジナルの金属屋根材です。
2025年の3月から販売しています。
製造は、住宅建材メーカーのニチハ株式会社がOEM方式でおこなっています。

アイコン OEMについて

OEMは、ブランド側(テイガク)が企画した商品を、別のメーカー(ニチハ)が代わりに製造する仕組みのことです。

テイガクルーフは、「高品質かつ価格を抑えた屋根」を目指して開発しました。
素材は高耐久のガルバリウム鋼板を使用しており、20〜30年ほど長持ちします。
また、自社で生産設備を持たず、既存の工場ラインを活用できるため、設備投資や管理コストを抑え、手頃な価格の屋根材を実現しました。

表面にはちぢみ塗装を施しており、傷がつきにくく、高級感のある質感に仕上げています。

断熱材は国内で最も厚い 17mm。
夏の暑さや冬の冷えをしっかり抑えます。

さらに、テイガクルーフは1枚が約3mと長いため、屋根材同士の繋ぎ目が少なく、雨漏りリスクを減らすことができます。

テイガクルーフの特徴

項目 仕様 ポイント
製造方式 ニチハとのOEM製造品 価格が安く、高品質を維持
鋼板素材 ガルバリウム鋼板 耐久性・防錆性に優れる
塗装 ちぢみ塗装
(結晶塗装)
傷が目立ちにくく、施工時も滑りにくい
厚み(断熱材) 断熱材17mm
(国内最高厚)
断熱性が高く、夏の熱さ・冬の冷えを軽減
長さ 2960mm
(長尺設計)
継ぎ目が少なく、雨漏りリスク低減
止水・排水構造 ジョイント部に水抜き穴
雨仕舞構造
万が一水が入っても排水でき安心
耐用年数 約20〜30年 ガルバリウム鋼板+ちぢみ塗装で長持ち
保証 穴あき 25年保証 長期的な安心感を提供
カラー ブラウン限定 どんな外観にも合う&コスト削減
提供形態 テイガク直販+自社施工 中間マージンなしで価格が安い

テイガクルーフについて解説した動画

チャンネル登録者数 1万人

テイガク公式 Youtube はこちら

Youtube撮影者 テイガク 代表 前川祐介

テイガクの公式YouTubeでは、実際の施工現場からテイガクルーフの特徴やメリットを解説しています。
文字だけでは伝わりにくいメリットを映像でわかりやすく理解いただけると思います。
ぜひご覧ください。

テイガクルーフのメリット

傷が付きにくい「ちぢみ塗装」

屋根表面はちぢみ塗装

テイガクルーフは、屋根の表面が「ちぢみ塗装」で仕上げられており、ザラザラとした独特な質感になっています。
通常の金属屋根は表面がツルツルしいることが多く、これだと傷がつきやすく、しかも目立ってしまいます。
ちぢみ塗装は表面がザラザラとしているため、傷がつきにくく、もし傷ができても目立ちにくいのが大きなメリットです。
さらに、表面の凹凸のおかげで滑りにくく、職人が安全に作業できると評判です。
光沢を抑えたマットな質感で、落ち着いて高級感のある見た目になるのも魅力です。

高い断熱性

分厚い17mmの断熱材

テイガクルーフは、屋根材の裏側に断熱材がくっついている、断熱材一体型の屋根材です。
断熱材の厚みは17mm
これは他の断熱材一体型の屋根材の中で、最も厚いです。
この厚みのおかげで、屋根から入ってくる熱をしっかりブロックできます。
夏は室内に熱がこもりにくく、冬は暖房であたためた空気が逃げにくくなり、一年を通して快適な室内環境に近づきます。
二階が暑くなりやすい家や、エアコンの効きが悪いと感じている家に特におすすめです。

長い屋根板で雨漏りに強い

1枚約3メートルで長尺

テイガクルーフは、1枚の長さが約3メートル長い屋根材です。
雨漏りは屋根材の繋ぎ目からも起こりやすく、この継ぎ目が多いほど、雨漏りリスクが高まります。
テイガクルーフのような長い屋根材を使うことで継ぎ目が少なくなり、雨漏りのリスクを抑えられます
さらに、水を外に逃がすための穴(排水穴) があるので、万が一雨水が入り込んだ場合でも安心です。

テイガクルーフ1番の魅力は「価格」

低価格なテイガクルーフ

テイガクルーフの最大の魅力は、「価格の安さ」です。
一般的には「メーカー → 販売会社 → 施工会社」という流れで、屋根を仕入れます。
間に販売店や仲介業者が入り、その数だけ仲介手数料などの費用が上乗せされます。

一方、テイガクルーフはメーカーから直接仕入れて、テイガクが自社で施工します。
間に余計な業者を挟まないため、屋根材の仕入れコストを大幅に抑えられています

さらに、テイガクルーフは色や仕様を必要なものだけに絞っています
選択肢を増やすと在庫管理や生産ラインが複雑になり、その分価格が上がってしまいます。

テイガクルーフは、品質を下げるのではなく、余計な工程やコストを削減することで低価格を実現しています。

他屋根材との価格比較

屋根材 単価 屋根材価格(80㎡の場合)
テイガクルーフ
(ガルバリウム鋼板)
5,800円/㎡ 46万4,000円
スーパーガルテクト
(エスジーエル鋼板)
6,600円/㎡ 52万8,000円
横段ルーフαプレミアムS
(エスジーエル鋼板)
6,900円/㎡ 55万2,000円

テイガクルーフのデメリット

色はブラウンのみ

ブラウン1色で価格を抑える

テイガクルーフは価格を抑えるため、色をブラウン1色に限定しています。
屋根は通常複数色を用意すると、在庫管理や製造の切り替えが必要となり、その分コストが上がります。
テイガクルーフは色をブラウン1色のみにすることで、製造工程をシンプルにし、価格を抑えています。
ブラウンはどんな建物にもなじみやすい落ち着いた色で、和風・洋風どちらにも合わせやすいのが魅力です。

カスタマイズや特殊加工はできない

色や仕様を統一

テイガクルーフは、形や仕様を自由に変えられない屋根材です。
複雑な形状や独自のデザインを希望しても、オーダーメイドや特殊加工には対応できません。
その代わり、仕様を統一していることで仕上がりが安定しやすいという特長もあります。

テイガクルーフはどんな人におすすめ?

テイガクルーフは、コストパフォーマンスを重視しつつ、高品質な屋根材を探している方に向いています。
耐用年数が20〜30年程度で十分な方や、シンプルで落ち着いた茶色の屋根を希望する方にも適しています。
また、軽量で施工性が良く、既存住宅へのリフォームにも使いやすいため、初めての屋根リフォームを検討している方にもおすすめです。

他の屋根材との違い

屋根材にはそれぞれ、価格や性能に違いがあります。
費用を抑えつつ品質の高さも求めるならテイガクルーフ、色の選択肢も重視するならスーパーガルテクトがおすすめです。

屋根材別比較表

屋根材名 価格帯 色・仕様 耐用年数 断熱性能 重量 特徴
テイガクルーフ
(金属屋根)

抑えやすい

茶色1色
約20〜30年 断熱材一体型
(17mm)

(軽量)
基本性能&手頃価格
スーパーガルテクト(金属屋根)
高め

豊富
約30年超も可能 断熱材一体型
(16mm)

(軽量)
高性能・多機能・選べる仕様
コロニアルグラッサ
(スレート屋根)

安め
約20〜30年 断熱材なしが多い
(比較的軽量)
コスト優先だが断熱性は低め
三州瓦
(瓦屋根)
×
高め
約50年以上 熱を蓄えやすいが薄い断熱 ×
(重い)
高耐久・重く耐震性は低い

スーパーガルテクトは価格はやや高めですが、カラーバリエーションの豊富さや、エスジーエル鋼板の耐久性の高さを求める方に適しています。

かつて主流だったコロニアルNEOといったスレート屋根は、価格が安い分、断熱材がなかったり、耐久性が低いといったデメリットがあります。

陶器瓦は非常に高耐久で長寿命ですが、屋根材自体が重いので、耐震性に不安があります。

テイガクルーフを使った工事例

実際にテイガクルーフでリフォームした工事例をご紹介します。

画像中央の アイコン アイコンを左右に移動すると、画像の比較ができます

工事前の屋根 テイガクルーフでリフォーム後

上の写真は、築30年経った屋根をリフォームした際のビフォーアフターです。
工事前の屋根材はスレート屋根で、経年劣化により、色あせや苔の発生が見られました。
屋根面積が126㎡と大きな屋根でしたが、テイガクルーフでリフォームしたことで費用を抑えつつも長持ちする屋根に変えることができました。

テイガクのウェブサイトには、これまで施工してきた多数の工事例を掲載しています。
施工前から施工中、仕上がりまでを写真付きで解説しています。
また、使用した屋根材や屋根面積、費用の目安も掲載しています。
屋根リフォームをご検討中の方に役立つ情報となっています。
ぜひご覧ください。

テイガクルーフなどの金属屋根へのリフォームはテイガクへ

テイガクの職人

テイガクは、これまで数多くの金属屋根リフォームを手がけてきた経験を活かし、高耐久でありながら価格を抑えたオリジナル屋根材「テイガクルーフ」を開発しました。
品質、価格のバランスに優れた、自信を持っておすすめできる屋根材です。

屋根リフォームは工事費用が不透明で、不安を感じる方が多くいらっしゃいます。
その不安を解消するために、テイガクでは 工事価格・単価を Web サイトで公開しています。
見積もりを取らなくても、おおよその費用感を事前に把握できます。

さらに、テイガクでは中間業者を介さず、施工管理者が直接お客様とやり取りをし、自社職人が施工を担当します。
現地調査から施工完了まで一貫して対応することで、余計な仲介手数料が発生せず、高品質な工事を適正価格で提供できます。

現地調査・お見積りは無料です。
屋根リフォームをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

Q

テイガクルーフはどんな屋根ですか?

A

テイガクが開発した、オリジナルの金属屋根材です。
高耐久のガルバリウム鋼板を使用しながらも、他の屋根材に比べてお求めやすい価格なのが特長です。

Q

テイガクルーフは塗り替えが必要ですか?

A

塗り替えはほぼ不要です。
屋根材表面にはちぢみ塗装がされており、傷がつきにくく目立ちにくいため、きれいな状態が長持ちします。

Q

耐用年数はどれくらいですか?

A

20年〜30年程です。
定期的な点検を行うことで、より長く安心して使用できます。

Q

雨音は響きませんか?

A

断熱材一体型の屋根材のため、金属音は響きにくいです。

Q

カバー工法はできますか?

A

はい、できます。
古い屋根の上からに被せる工事方法のため、工事期間を短縮できます。

Q

テイガクルーフでカバー工法すると工事価格はいくらくらいですか?

A

80㎡の切妻屋根の場合、127万円程度です。

Q

テイガクでしか施工できませんか?

A

はい。テイガクのオリジナル屋根材(OEM)のため、テイガクのみ施工できる屋根材です。

本記事の著者・監修者

著者 前川祐介
前川 祐介

昭和ルーフリモ株式会社 代表取締役社長
「屋根と外壁のリフォーム工事テイガク」Webメディア運営責任者

大阪府堺市生まれ。千葉県立船橋東高校→法政大学経営学部→サノフィ(旧アベンティスファーマ)株式会社を経て、父親が経営する建築板金工事会社(昭和ルーフリモ株式会社)へ入社。最終学歴、中央工学校夜間建築学科。2022年に代表取締役社長に就任。年間1,000棟以上ある現場での施工経験を活かし、Webメディア「テイガク」での記事執筆、YouTubeでの動画撮影をおこなう。趣味は日本史学。宅地建物取引士・建築物石綿含有建材調査者